高北blog

2021.04.03 サッカー部練習試合 VS渋工・育英・青翠

4/3 練習試合

渋川工業B 3-0
前橋育英D 0-6
渋川青翠 4-2

今日の高北のユニホームはアウェーの赤です。本来のアウェーの配色はウェア赤、パンツ青、ソックス赤、ですが急遽アウェーに変えたのでウェアのみ赤でパンツとソックスは白のままでした。少しチグハグですが、公式戦もアウェーになる場合もあるので赤に慣れておくことも必要です。
試合の方は育英高校との試合は大きく差をつけられました。このゲームから何を感じて活かしていくかですね。しかし、相手がどうかではなく、自分たちが今チームとしてまとまって戦えているかです。チームワークを大切にして取り組んでいきましょう。

渋工1本目 渋工2本目 渋工3本目
育英 青翠  

2021.03.31 サッカー部練習試合 vs.健大高崎高校C

3/31 練習試合 vs.健大高崎高校C

1試合目 0-2
2試合目 0-2
3試合目 2-1

前試合までの反省から攻守において「選手同士の距離」を意識してゲームに入りました。とくに守備時においてはコンパクトさを保つことでお互いにカバーし合うことができていました。また、ミスも多いですがなんとかボールをつないでカウンターから得点にも結びつけています。まだまだですが、少し連携面が向上しました。しかし、またしてもセットプレーから失点しており、この課題の克服が急務です。

1試合目

2試合目

3試合目

2021.03.30 サッカー部練習試合VS太田工業

3/30 練習試合 VS太田工業

1試合目 0-2

3本目 0-1
4本目 1-1
5本目 0-0
気持ちの入った相手にやや押され気味の展開。カウンターからチャンスを作るも前半は0-0。後半は楔のパスを使って展開をしていくが決定機までは作れない。すると、相手の左サイドバックなら中央へ斜めのロングボールがピタリとフォワードへ通り失点。終盤に足がとまったところで追加点を奪われ試合終了。

3.4.5本目も含め全体を通じて運動量に乏しく攻守に連携を欠いていました。個々では奮闘しているので、チームとして機能していきたいところです。

1試合目 2試合目
3試合目 4試合目

20210323 卒業生体験談

3月23日(火)のLHRでは、3月1日に卒業したばかりの先輩方が、体験談を話しに来校してくださいました。在校生は、文系・理系・医療系の3分野の中から自分の進路に適した会場を選択し、話を聴きました。卒業生1人ひとりが、高校生活や受験生活を振り返って学んだことや、後輩に伝えたいメッセージを考え、丁寧に話してくださいました。在校生の真剣にメモをとる姿が、とても印象的でした。医学部医学科や難関大学等に合格した先輩方に続いて、新2・3年生もがんばります!

文系会場の様子 理系会場の様子 医療系会場の様子
真剣にメモをとる在校生 後輩のために一生懸命に話す卒業生 先輩に続けるようがんばります!

 

 

2021.03.18 1年次探求「高北ナビ準備・アクション設定」

 4月9日(金)には、「高北ナビ」が実施されます。期待と不安を抱えて入学してくる新入生に対して、高北の魅力を存分に伝えられるよう、現1年生みんなで準備を進めます。

この日の1学年の探求では、学校生活(授業・部活動)や学ぶ面白さ(探求テーマ)をどのように伝えたらよいか、生徒1人ひとりが考え、そしてグループでの意見交換を行いました。また、各自の「問い」と「仮説」をあげ、春休みに行いたいアクションや今後チャレンジしてみたいことなどを考えました。

今年度(2020年度)の「高北ナビ」は、新型コロナウィルスの影響で縮小された上に休講が長く続いたため、1年生が抱えていた不安は例年になく大きかったことでしょう。そんな経験を生かし、新入生が安心して楽しい学校生活を送れるよう、新2年生は春休みを通して「高北ナビ」の準備をがんばります! 

担任から説明を聞く生徒たち 各自で「問い」と「仮説」を書き出す
クラスメイトとの意見交換 個々の考えを共有し認め合う様子

 

2021.03.27 サッカー部練習試合 vs高経附

3/27 練習試合 vs高経附 1-4

「セットプレーの守備」から2失点。
相手にボールを長く持たれる試合でしたが、何度かボールを意図的に奪える場面はありました。そのあとの展開がやはり改善点ですね。
負けはしましたが最後まで必死にやり切りました。得るものもたくさんあった試合でしたので、次に活かしていきましょう。

vs佐野中
1本目  1-0
3本目  2-0
6本目  3-0

vs安中2中
2本目  0-0
4本目  0-0
6本目  0-0  

このゲームには1年生チームで臨みました。ケガ人が多く11人ギリギリでの試合となりましたが最後までやり切りました。
序盤はなかなか攻撃のイメージが合わない試合でしたが、時間の経過とともイメージがあってきました。来週以降も積み重ねていきたいところです。

1本目 3本目 4本目

2021.03.20 サッカー部練習試合 vs.高崎高校

2021.03.20 練習試合 vs.高崎高校

1試合目 1-1
2試合目    0-1

1試合目は前半を0-0で折り返すと、後半、相手ゴール付近のこぼれ球をペナルティエリア外からのミドルシュートで先制しました。
その後ピンチもありましたが身体を張った守備で守り続けました。しかし、終盤にサイドをドリブルで崩され失点。惜しくも勝利を逃しました。

2試合目は、粘り強く守備をする時間が多い試合でしたが、前半にビルドアップのミスを突かれ失点。その後チャンスもありましたが決めきれませんでした。
全体的には攻守ともに少しずつ連携は高まってきていますので、さらに深めていきましょう。

攻守連携を課題にがんばっています

2021.03.14 サッカー部練習試合 VS市立前橋高校

3月14日(日) 練習試合

vs. 市立前橋高校

1試合(40分ハーフ) 0-1
3本目 0-0
4本目 0-2
5本目 1-1


快晴でしたが強風の中のゲームでした。ボールをテンポよく動かしてくる相手に対して粘り強い守備で対応し、狙い通りにボールを奪える場面も多々ありました。しかし、そのあとのパスやドリブルの精度を欠き、得点にはつなげられなかったです。その精度を上げれば得点力は上がりそうです。
久しぶりの練習ゲームで張り切った分疲れもあると思いますので、しっかりケアをして、また明日から頑張りましょう。

2021.03.13 サッカー部練習試合 VS安中総合学園高校

3月13日(土) 練習試合 VS安中総合学園高校

30分3本

1本目 0-1
2本目 3-2
3本目 1-2

およそ3ヶ月ぶりの対外試合。再び試合ができることに感謝です。
あいにくの雨模様でしたが、選手たちは元気に試合に臨みました。
が、久しぶりの練習試合ということもあり、パスやシュート、ポジショニングなどなどなど、少しずつズレていてこれから修正していくべきことがたくさん出た試合でした。
でも、随所にいいプレーも見せていました!春の大会へ向けてチームも個人もレベルアップしていきましょう!

寒い日になりましたが、選手達は熱いプレーを見せてくれました

0118 令和2年度いじめ防止ポスターコンクール授賞式

令和2年度いじめ防止ポスターコンクールに美術部全員で応募しました。
その結果、1年桒原菜緒さんの作品が優秀賞を受賞し、その表彰式が令和3年1月18日、群馬県庁昭和庁舎正庁の間で行われました。
受賞作品は1月18日から21日まで県庁県民ホールに展示されました。 

教育長から表彰(県庁正庁の間) 展示作品の前で

2020.12.17 あららぎ探究1年次・インターンシップ発表会

2020.12.17 あららぎ探究1年次・インターンシップ発表会を第一体育館で行いました。

ご協力してくださった企業の方々も
見に来てくださいました
2年次生も参加しています 体育館で間隔をとって
換気をしながら行いました。

インターンシップ生徒の感想

1年3組 A Oさん

今回は先日体験したインターンシップの発表を行いました。

インターネットで調べた内容や、インタビューの内容をスライドに制作しました。
みんな、記事の内容や題名で少しでも目を引けるように工夫したり、グラフを入れたりしていました。

前回、2年生の先輩方の発表を聞いたのでやり方は分かっていたけど、
実際自分が発表する側になると、とても緊張しました。

下の写真は友達や先輩、事業所の皆さんに発表している様子です。

自分以外の人の発表もたくさん聞けて、とても勉強になりました。聞いてくれていた人たちが、たくさん質問とかしてくれたので、質問に答える力も身について良かったです。私のインタビューさせていただいた事業所の方々は、医療関係者だったので発表の場にはいらっしゃいませんでした。しかし、関わりのない先輩方が聞きに来ても、早口になったりせず丁寧に伝えられました。

自分の学んだことを生かしてみんなに発表できて良かったです。自分が驚いたことを記事にしたところ聞いた人全員驚いてくれたので、その内容を書いてよかったという気持ちと達成感が湧いてきました。今回の発表で、まだまだ学ぶことも多かったので、次のスライド作りに活かしたいと思いました。

来年も先輩方がしたような発表があるので、他の人達の発表やスライドを参考にして、作りたいと思いました。今度は後輩の前で手本として発表をするので、自分が学んだことを後輩が興味を持ってくれるように工夫して記事を作りたいです。

2020年度1年次・インターンシップ発表スライド一覧.pdf

2020年度1年次・インターンシップアンケート生徒.pdf

2020年度1年次・インターンシップアンケート教員.pdf

 

2021.03.04 あららぎ探究プラン 2年次「テーマ探究」最終発表会

 

3月4日(木)に、総合的な探究の時間(あららぎ探究プラン)の一つである2年次「テーマ探究」の最終発表が行われました。

例年、最終発表は240名が体育館でポスターセッション形式の発表を行っていますが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、238名が自身の最終発表動画を作成し、生徒同士、教員による評価が行われました。

その結果を踏まえ選ばれた代表者24名が、自身の探究の意義や進め方、工夫した点を、1,2年生の前で発表しました。

「探究のサイクルの回し方」「問の立て方」「専門家へのインタビューの心構え」「自分の足で調査することの意義」など、調べ学習で終わらない探究的な視点を共有し、1,2年生ともに学びを深めることができました。

 今後2年生は探究活動をもとに進学先合格に向けた進路実現へ、1年生は自身の探究活動を深めていくことになります。

今年度のテーマ探究一覧はこちらです。
2020年度2年次・あららぎ探究プランテーマ一覧.pdf

発表の様子 ワークショップ的な工夫も

0301 学校公用車の贈呈式

2月吉日。旧後援会より寄付をしていただきました公用車が納車されました。
卒業式の日にPTA本部役員の方々と共に贈呈式を行いました。
部活動の対外試合などの生徒輸送に活用させていただきます。

TOYOTAハイエース PTA本部役員の方々と

0312 家庭クラブ取り組み動画「ファイナリスト」に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高北家庭クラブの取り組みの動画が
 「ファイナリスト」に選ばれました!!

#SASS2020「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」は、大学生が運営するSDGsをテーマとする動画コンテストです。
 学校家庭クラブ委員、1学年を中心に家庭クラブへのご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

 

#SASS2020「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード ホーム 
https://www.sdgs-award.com/

ファイナリスト一覧                          
https://www.sdgs-award.com/finalist

 

2021.02.04,05 3年次 生物実験

3年次の生物で実験をしました。
真剣に、楽しそうに実験をしている様子が見られました。

ブタの眼球の解剖です
意外と堅くて丈夫です
手術用のハサミやメス
刃物に気をつけながら行います

バフンウニの受精実験は
この時期しかできません

配付された卵と精子を
スライドグラス上で受精させます
高校最後の実験です
デリケートな卵をつぶさないように
顕微鏡アタッチメントで撮影
後でclassroomで共有します

2021.01.28 家庭クラブ SDGsの取り組み

群馬県立高崎北高等学校 家庭クラブ SDGsの取り組み

私たちは、今年度SDGsについての取り組みを始めました。
地域の捨ててしまうそば殻を利用して枕を作製したり、食育イベントのボランティアスタッフとして、収穫体験や子ども達を楽しませるレクレーションを行ったり、地域の食材を食べて応援する活動や
お弁当の日を設定し、自分でお弁当づくりをする日を設けました。
以上様々な活動を行ってきましたので、スライドショーでその様子をお見せしたいと思います。
私たちの活動を紹介したり、家庭科の授業でSDGsについて取り上げたりしたことで、高北の生徒のSDGsについての認知度が格段にあがりました。
来年も頑張っていきたいと思います。

「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」応募作品です。

20210119 写真部 関東大会壮行会

写真部 関東大会壮行会が校長室にて開かれました。
写真部の田村南海さん、横田一真くん、岡田颯斗くんが関東大会に出場します。
コロナの影響で全校集会を開くことができませんでしたが、精一杯送り出すことができたと思います。1月21日木曜日から1月24日日曜日まで東京都美術館に展示される予定でしたが、コロナの影響で展示・表彰式・講評会が中止になってしまいました。現在、県写真専門部から東京都写真連盟にデータ審査WEB投票を行っていただけないか問い合わせをして、東京都からの知らせを待っているという状況です。データ審査が行われるかがわからず、不安な状況だと思いますが、今までの成果を出し切って、悔いのないように頑張ってきてください。

校長室での壮行会です 応援しています!

2020.12.24 1,2年生全員にChromebookが配付されました。

 冬休み前に、1,2年生全員にChromebookが配付されました。(3年生は希望者に配付されました。)
 群馬県では、今年度中に全ての県立高等学校、県立中等教育学校における生徒一人一台のパソコンなどの整備を進めています。
 本校では、県内のICTを活用した教育モデルを研究する指定校(ICT教育推進研究協議会指定校)となっており、11月20日に全生徒用及び教員用計775台のChromebookが学校まで届けられました(Blogにて紹介済みです)。同時に、校内の授業を行う教室すべてに(体育館も含む)Wi-Fi環境が整備されました。これでインターネットも常時快適に利用することが可能になりました。
 情報部では、生徒の皆さんに年内の配付を目指して準備を進めました。使用上の留意点をまとめた「高北生Chromebook10の約束」を作成し、1,2年生全員に「端末借用書」にサインしてもらい、ようやく配付を完了することができました。
 これからは、授業中での活用はもちろん、家庭でも積極的に活用して欲しいと思います。
 なお、全員がスタディーサプリが利用可能です。こちらも積極的に活用してください。
(昨年、スタディーサプリを積極的に、また、効果的に利用して、見事大学合格を果たせたという卒業生からの報告も受けています。)

冬休み前、1,2年生全員に
Chromebookが配付されました。 

まずはChromebook本体と電源コードに
シールを貼る作業から開始 

電源を入れてパスワードを入力
するとすぐに利用可能に

授業を行うすべての教室で
Wi-Fiが利用可能 

使用上の留意点などについて
説明が行われました。

本体と電源コード用に
ソフトケースも配られました。

2020.12.18 献血

12月18日(金)今年度も献血を実施しました。

今年度は90名を超える生徒・職員が献血に申し込んでくれました。
血液センターさんには、コロナ対策も万全にしていただき、安心して献血を受けることができました。
高校での献血(命を救うボランティア)をした経験がその後の献血への動機付けになってくれればと思います。
そして、来年も本校で多くの人が献血をしてくれることを期待しています。

生徒の感想です

・抵抗なく、安心して受けられた。
・前から献血を受けたいと思っていたので、受けられてよかった。
・いろんな方法の採血があり、おもしろかった。
・針が太く驚いたが、イメージができたので来年も受けたい。
・終わった後も気持ち悪くなかった。

血液センターのスタッフの皆さん、申込をしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました! 

①最新の献血バス2台で来校です ②事前説明と体調チェック ③医師による問診
④血液型事前判定 ⑤指先に刺してヘモグロビンを測定 ⑥献血バス内の様子
⑦参加記念品です    

2020.12.12 女子バスケットボール部 リーグ戦第4節

 

西地区女子3部Bリーグ第4節が12月12日(土)に行われました。高北は第1節、第3節に続き3戦目の試合で、藤岡中央高校と試合を行いました。

なかなか点差がつかずに、取って取られての苦しい試合が続き、結果は同点となりました。攻め切る力や基礎基本の徹底など、さら練習を重ねていきたいと思います。

次回は12月19日(土)渋川青翠高校戦です。勝利に向けて準備を重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

結果 高北61-61藤中

高北はユニフォーム青 最後は同点、接戦でした

 

2020.12.07 リクルートの「キャリアガイダンス12月号」で本校の取組が紹介されました。

 リクルートキャリアガイダンス12月号で、「先進校に学ぶキャリア教育の実践」として、本校の「カリキュラム・マネジメント」及び「総合的な探究の時間(あららぎ探究プラン)」についての実践が紹介されました。
 先生方のコメントに加え、「あららぎ探究プラン」で「探究型インターンシップ」や「テーマ探究」に精力的に取り組んでいる高北生3名への実践インタビューも掲載されています。ご覧ください。(校長)

 リクルートキャリアガイダンス12月号.pdf

 進学総研サイト(本校の取組は、52ページから紹介されています。)

リクルートキャリアガイダンス12月号

「先進校に学ぶキャリア教育の実践」

高崎北高校の
「カリキュラム・マネジメント」及び

「総合的な探究の時間
(あららぎ探究プラン)」
が紹介されました。

2020.12.09 「難関大の数学にチャレンジ!」が開催されました。

 「高崎北高校あららぎプロジェクト2020.JPG」の取組のひとつである「難関大学合格プラン」では、難関大学を目指そうとする高北生の背中を押す取組として、先日行った「難関大セミナー」に続き、本日、1年生希望者を対象とした「難関大の数学にチャレンジ!」が初めて開催され、49名の生徒が参加しました。
 「難関大の数学にチャレンジ!」は、「難関大学合格プラン」の来年度の取組を検討している中で、本校数学科 金井恵子先生が実践した問題演習会で、2年生の英語でも「東北・筑波大演習」が始まっています。
 「難関大学合格プラン」は、今後、来年度に向けて一層の充実を目指し、学習環境の整備を進めているところです。(校長)

 問題は、数学Aの確率分野で、1年生で解ける範囲の問題を扱っています。全部で8問でした。
  上智大(2020文)、東北大(2020理)、一橋大(2019文)、お茶の水女子大(2018文)、東北大(2018理)、九州大(2018)、東北大(2018文)、慶応大(2019)

 9つのグループに分かれて事前に問題を検討し、今回はグループごとに一問ずつ問題を担当し、持ち時間5分で、発表者を決めて発表してもらいました。
間違っていてもOK。途中までの発表でもOK。各グループの発表後は、大きな拍手が上がりました。

三者面談の裏番組
1年生希望者対象の
「難関大の数学にチャレンジ!」

9つのグループに分かれて
1年生にも解ける範囲の
難関大の問題にチャレンジ

各グループの発表持ち時間は5分
グループの代表が答案を解説し、
終了後は大きな拍手が上がりました。

<生徒の発表資料(サンプル)> 

上智大(2020文)その1

上智大(2020文)その2
残念ながら最終問題は正解に至っていませんが、よく健闘しました。素晴らしい!

九州大(2018)
(3)のレベルの問題にチャレンジしようとしていること自体が素晴らしい!

2020.12.3 「がん教育総合支援事業」指定校 公開研究授業が開催されました。

 高崎北高校は、今年度、群馬県「がん教育総合支援事業」指定校となり、本校保健体育科の柳澤宏太教諭が、1年6組の生徒40名を対象に「がんと健康」をテーマとした公開研究授業を行いました。

<主な授業の流れ:次の①~⑫に入る語や数字は何?4.8.9は記述>

1.日本人の、がんになる人の割合:( ① )人に1人
2.がんの主な原因は3つ:( ② )、( ③ )、( ④ )
3.がんを予防するための望ましい生活習慣5つ:( ⑤ )、( ⑥ )、( ⑦ )、( ⑧ )、( ⑨ )
4.生活習慣の大切さを分かっていながら、忙しさなどを理由に望ましい生活を送らないAさん(40歳)に、がんの危険性を減らすアドバイスを送ろう。


5.がん検診によって、早期発見すれば( ⑩ )%の人は治る。
6.自覚症状が出るまでに( ⑪ )年かかる。
7.日本のがん検診の受診率は( ⑫ )%に達していない。
8.がん検診を受けない理由ってなんだろう?その理由を書けるだけ書いてみよう。


9.あなたの大切な人ががんにならないためのメッセージを作ろう。 

※答え①2、②細菌・ウイルス、③生活習慣、④遺伝的要因、⑤節酒、⑥バランスの良い食事、⑦禁煙、⑧適正体重の維持、⑨適度な運動、⑩95、⑪10~20、⑫50

 授業では、「まず自分で考える→ペアで意見交換→全体に発表し意見を共有する→振り返る」がテンポよく進められていたため、生徒の話し合いも発表も、とても積極的で学びの多い研究授業となったと思います。
 研究授業には、高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科 学科長 神田清子 教授を始め、県保健予防課がん対策推進室担当者、県健康体育課・県教育事務所指導主事、本校と共にがん教育の指定校となっている高崎市立豊岡小学校及び中学校の先生方等、総勢10数名の皆様が参加してくださいました。

 がんに対する理解を深め、がんにならない生活習慣を送り、がん検診の大切さを多くの人に理解してもらうことが大切だということがよく伝わってくる授業でした。関係の先生方、大変お世話になりました。(校長)

高崎北高校は、今年度
「がん教育総合支援事業」指定校となりました。

本校、保健体育科の柳澤宏太教諭による
研究授業。テーマは「がんと健康」

研究授業後、検討委員会の先生方
10数名による検討会が開かれました。

 群馬県保健予防課Webページでは、コロナ禍のがん対策は『3診』(3つの診)で!と呼びかけています。
 できればがん検診、自分でも自己検診、症状があったらすぐ受診

2020.12.06 女子バスケットボール部 リーグ戦第3節

 

西地区女子3部Bリーグ第3節が12月6日(日)に行われました。高北は第1節に続き2戦目の試合で、明和県央高校と試合を行いました。

自分たちのプレーを着実に積み重ね、勝利を収めることができました。次回は12月12日(土)藤岡中央高校戦です。
勝利に向けて準備を重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

結果 高北110-30県央

ユニフォーム白が高北です 練習の成果がは発揮できました

 

2020.12.7~11 三者面談が始まりました。

 12月7日(月)から11日(金)まで、1年生から3年生の全学年で「三者面談」が始まりました。
 1、2年生は、来年度のコース選択の最終確認が中心となります。また、3年生は、大学受験等の最終確認が中心となります。

 1,2年生については、今年度から、三者面談が行われる5.6限を放課にせず、三者面談と並行して、補習や探究活動及び自学自習の時間のいづれかを選んで取り組むよう計画しました。3年生は共通プレテストを実施します。
 この関係で、1,2年生の面談会場が、各ホームルーム教室から変更となっています。保護者の皆様には、ご不便をおかけすることがあるかも知れませんが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

<三者面談会場一覧> 

1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
1年5組
1年6組

あららぎ会館食堂
音楽室(北校舎4階)
美術室(北校舎4階)
化学室(北校舎2階)
被服実習室(北校舎2階)
食物実習室(北校舎2階)
※15:40から各HR教室

2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
2年6組

生物室(南校舎3階)
地学室(南校舎2階)
第2応接室(北校舎1階)
物理準備室(北校舎3階)
物理室(北校舎3階)
ゼミ室3(南校舎1)
3年全クラス 各HR教室(南校舎2階)

 面談会場へは、廊下等に掲示した誘導等をご確認の上、ご移動ください。
 また、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、生徒玄関から入場の際、検温及びマスク、消毒のご協力をいただいているところです。
 ご協力のほど、よろしくお願いします。(校長) 

12月7日~11日 三者面談
生徒昇降口からお入りください。

三者面談会場をご確認の上
廊下の掲示等を参考に
移動をお願いします。

新型コロナウイルス感染症対策
検温、消毒、マスクをお願いします。

2020.12.7 1、2年生希望者対象「難関大セミナー」が開催されました。

 「あららぎプロジェクト2020.JPGの取組のひとつである「難関大学合格プラン」では、難関大学を目指そうとする高北生の背中を押す取組として、1、2年生を対象とした「難関大セミナー」を開催し、1.2年生希望者60名ほどが参加しました。
 今回は、昨年に引き続き、筑波大学 理工学群 物理学類 3年の高橋咲也さんに、先輩からのお話をしてもらいました。
 高橋さんからは、勉強の仕方や心構え、モチベーションの保ち方など、難関大学を目指そうとする高北生に対し、貴重なアドバイスとエールを送っていただきました。講演終了後には、多くの生徒が質問に長い列をつくっていました。
 さらに、高橋さんには校長室に来てもらい、高校時代のことについて話を伺いました。高校時代は、英語ディベートを積極的に行っており、ディベートに必要な英文を繰り返し作ったことなどにより、自然と英語の力が付いたように思うと話してくれました。
 是非、あなたも高橋さんに続き、高い目標に向けてチャレンジしてみてください。(校長)

三者面談の裏番組
難関大セミナーを開催

講師は筑波大学理工学群物理学類3年
高橋咲也さん

1.2年生希望者60名ほどに
アドバイスとエールを送ってくれました。

2020.12.04 ぐんま広報「ICTで変わる学びの未来」で高北が紹介されました。

 ぐんま広報(12月4日号)の特集「ICTで変わる学びの未来」で、高北のICTを活用した授業が紹介されました。
 表紙には、タブレットを使い、情報モラルについて学ぶ生徒(県立高崎北高等学校)として、ICTを活用した授業風景が掲載されています。県では、今年度中に、全ての県立高等学校、県立中等教育学校における生徒一人一台パソコンなどの整備を進めており、県内の市町村立小・中学校でも順次同様の整備が進められています。

ぐんま広報12月6日号(PDF版)

群馬県広報紙Webページ(リンク)

 ※広報紙Webページでは、関連ページ:群馬の魅力を発信する季刊広報紙「tsulunos PLUS(ツルノスプラス)」も紹介されています。


 高崎北高校でも、既にWebページで紹介しましたが、11月20日にChromeBookが学校に配送され、12月2日に、先生方に1人1台のChromeBookが配られました。
 生徒への配付は、借用書の記入が済んでからとなる予定です。現在、手続きの準備をしており、年内に配付できるよう準備を進めています。(校長)
 

11月20日、775台の
ChromeBookが到着

生徒にはソフトケースを付けて
配布予定

先生方には12月2日に配付されました。
Wifi接続も完了しています。

2020.11.26 2年次日帰り修学旅行➂山梨方面

ついにやって来ました
富士山の麓

 

 

キング・オブ・コースター「FUJIYAMA」
と丸刈り君たち。
普段の練習よりも大きな声(絶叫)
が出ていたという噂あり・・・・
判別行動ですが、高北は共学校。
当然男女混合班もあります。
クラシカルなコーヒーカップで
癒されます。
何度も繰り返し搭乗する猛者も⁉
絶叫アトラクションばかりが
能じゃありません。
リニアモーターカーの仕組みにも
興味を示すのが高北生
時速500㎞のリニア新幹線
シャッターチャンスは一瞬!

2020.11.26 2年次日帰り修学旅行➁茨城、草津方面

大洗水族館では、アシカやイルカショーを中心に、
各班見学を楽しみました。
昼食は水族館内の食事コーナーで、
海鮮丼など海の幸を堪能しました。
めんたいパークでは、
工場見学をして明太子の製造過程を学びました。
お土産コーナーでは、ここでしか買えない生明太子を購入。
お土産購入後には、福引きを当てて大盛り上がりでした
湯畑前にて。
この後、「食・地域経済」の探求へ向かいました。

2020.11.25~27 1年生「探究型インターンシップ」報告

 11月25日(水)~27日(金)の3日間、1年生全員による「探究型インターンシップ」が実施されました。
 実習の様子の一部を紹介します。

<1日目(11月25日(水))の報告>

群馬経済同友会
群馬銀行

群馬銀行研修所において名刺交換の実習をしていただいているところでした。
名刺の渡し方と受け取り方について、実践を交えてアドバイスを受けていました。

中小企業家同友会
㈱プランニング

システム開発 ソフトウェア開発 スマホアプリ制作などを扱う㈱プランニングでは、
スクラッチ(Scratch財団がマサチューセッツ工科大学メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループと
共同開発した無料の教育プログラミング言語)を用いたゲーム作成実習を進めているところでした。

高崎市役所
総務部 職員課他

高崎市役所では、15課で述べ23人の受け入れをしていただきました。
職員課に訪問したときは、ちょうど3時の休憩時間でした。
係長さんと2人で、高崎市役所7階の展望休憩室から町並みを見ながら休憩中でした。
総務部情報政策課では、12階の南側会議室にて、高崎市役所の情報セキュリティに係るお話を伺っていました。

群馬銀行(前橋市)
名刺の渡し方と受け取り方実習中

㈱プランニング(前橋市)
スクラッチを用いたゲーム作成実習中

高崎市役所
職員課の係長さんと3時の休憩中

高崎市役所
情報政策課 情報セキュリティのお話を伺う

 <2日目(11月26日(木))の報告>

中小企業家同友会
マルシン産業㈱
ベルトコンベア、コンベアベルトの特殊加工、搬送装置の開発・製造・販売・メンテナンス
を手掛けているマルシン産業㈱では、パソコンを使った製品の設計から、大型機械を使った
製品の製造までの工程を経験させていただいていました。
病院・その他
cafeぜんぶうまいぞう
高崎北高校のすぐ目の前にある、清水善造メモリアルテニスコートのクラブハウス内(2階)。
テニスコートのご利用者でなくてもご利用いただける「cafeぜんぶうまいぞう」。
10人の高北生を受け入れていただきました。(お店のインスタグラムでも紹介されています。)
リモートによる
オンラインインタビュー
新型コロナウイルス感染症の影響により、3日間のインターンシップ受入れが難しい事業所の方に対しては、リモートによる
オンラインインタビューを実施した生徒もいました。
校内での取組

新型コロナウイルス感染症の影響により、新型コロナウイルス感染症対策もあり、
3日間の「探究型インターンシップ」の予定が1日、2日のみや
オンラインインタビューのみの生徒もいまいした。
NPO法人DNAの沼田様に、校内組の生徒のプログラムを実施していただきました。

マルシン産業㈱(安中市)
パソコンを使って製品の設計中

マルシン産業㈱(安中市)
大型機械を使って製品の製造中

cafeぜんぶうまいぞう(高崎市)
清水善造メモリアルテニスコートクラブハウス内
お客様へのサービス中

リモートによるオンラインインタビュー
「2030年の仕事の未来」作成のため
オンラインインタビュー中

高崎北高校会議室
インターンシップ校内組の取組 

↑ 新型コロナウイルス感染症の影響で現地訪問
 できない場合は、リモートによるオンラインインタビュー
 を実施しました。

←校内組プログラム
 ①インターンシップ振り返り&プレゼン準備
 ②個人探究先取りプログラムの提供
 ③進路(学問と仕事)にまつわる探究
 ④コミュニケーション質向上プログラム
 などを検討していただきました。

 <3日目(11月27日(金))の報告>

病院・その他
山名八幡宮
上信電鉄山名駅のすぐ近くにある「山名八幡宮」での実習。
紅葉が最盛期を迎え、境内には落ち葉が毎日大量に降り注いているようです。
境内の落ち葉集めを体験していた生徒からは、「来場していただく人のことを想いながら落ち葉を集めています」
と話してくれました。

中小企業家同友会
㈱ペリテック

工業製品の試験と計測などを扱う試験器や計測装置を開発し、ハードウェア、ソフトウェアでシステムを組み上げる
システムインテグレーターの㈱ペリテック。小中学生向けのロボット講座などにも取り組んでいる会社です。
訪問時は、これまで行った研修に対し、付箋を使った振り返りを行っているところでした。

群馬経済同友会
ホテルメトロポリタン高崎

ホテルメトロポリタン高崎6階にあるレストラン「ブラッスリーローリエ」
訪問したときは、開店前の準備中。開店準備に余念がありませんでした。
掃除の時間を少しいただき、写真を撮らせてもらいました。

病院・その他
真木病院

新型コロナウイルス感染症の影響で、病院研修が難しい中、コロナ対策を徹底して6名の受入を承諾していただきました。
参加した生徒の感想には、「病院では、医師や看護師さんの他にも、薬剤師、検査技師、ケアワーカーさんなど、
たくさんの方が働いていることを知ることができました。」と話してくれました。

山名八幡宮(高崎市)
紅葉した境内の落ち葉集めの作業中でした。

(株)ペリテック(高崎市)
3日間の研修を、付箋を使って振り返り中

ホテルメトロポリタン高崎(高崎市)
6階レストラン「ブラッスリーローリエ」
開店前の清掃中でした。

真木病院(高崎市)
「病院では、医師や看護師さんの他にも、たくさんの方が
働いていることを知ることができました。」
と話してくれました。

 3日間お世話になった地域の事業所の皆さん、大変ありがとうございました。
 本校の「探究型インターンシップ」の取組については、多くの方からのご意見・ご感想を元に、改めて改善を図り、よりよい事業となることを目指し、次年度につなげて参りたいと考えています。ご協力ありがとうございました。(校長)

2020.11.25 1年生「探究型インターンシップ」が始まりました!

 高崎北高校では、総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」の取組として、1年生240名全員による「探究型インターンシップ」が、今日から3日間の日程で始まりました。今回は、新型コロナウイルス感染症の影響のため、すべて現地体験だけでなく、オンラインによるインタビューという形態も取り入れました。多くの事業所の皆さんの協力もあり、3日間の現地体験を行う生徒も多数おります。ありがとうございました。

 実施期間:2020年11月25日(水)~27日(金)

 探究型インターンシップ実施要項2020.pdf

 探究型インターンシップ報告会概要.pdf (12月17日(木)14:10~16:20 実施予定)

 

<なぜ「探究型インターンシップ」を行うのか?>

 高崎北高校で「探究型インターンシップ」を実施する理由は3つあります。

 1つは、「なぜ勉強をするのか」について、自分なりの答えをもって勉強して欲しいからです。
 高北生の多くが大学進学を目指して勉強に励んでいます。将来の自分の職業のイメージを持たずに、ただがむしゃらに勉強していると、何のために勉強しているのかを見失ったり、勉強をする意欲がなくなったりすることがあります。大学受験を目指す普通科高校の生徒にとって、将来の職業のことはまだ先のことと考えず、高校生という若い時に積極的に「社会との接点」を持ち、社会課題に触れ、将来の自分の職業について考える機会をつくることはとても重要なことと考えるからです。自分の原点(最も興味あること)を見つめ、深めることで、勉強することの意義を見出し、結果的に学習意欲につながると考えます。

 2つ目は、「地元にもたくさんの優れた事業所があり、そこで働く素晴らし先輩がたくさんいる」ことを知って欲しいからです。
 市役所や病院で働く職員の方々は、人々の暮らしを豊かにするために全力で働いています。企業の経営者やそこで働く社員の皆さんも、地域の方々の暮らしを少しでも豊かにしようと、また、持続可能な社会に役立つお手伝いをしようと懸命に働いている方がたくさんいます。地元もはたくさんの優れた事業所があり、そこで働いている素晴らしい先輩がたくさんいることを、高校生という若い時に肌で感じてもらい、本気で働いている先輩方の姿に触れてほしいと思います。また、たとえ県外の大学に進学したとしても、将来、いつかは地元にもどり、地元のために活躍してくれる人が増えて欲しいと願っているからです。

 そして3つ目は、訪問した事業所の皆さんに対して、高校生という若い視点で「2030年の仕事の未来」を提案して欲しいからです。
 先入観をあまり持っていないのが「若者の武器」だと思います。先入観を持たない高校生は、私たちオトナにはアポイントを取ることが難しい方にもインタビューを申し込むことができ、驚かされます。また、高校生が熱意をもって行動する(例えばインタビューなど)ことで、オトナを動かす力も持っていると思うからです。「探究型インターンシップ」では、業務同行や就業体験だけでなく、経営者インタビューや社員(職員)インタビューなどを行うことで、高校生の視点から、訪問した事業所ごとの「2030年の仕事の未来図鑑」を作成します。自分たちが働く10年後の仕事の未来を提案して欲しいと考えています。

 昨年度に続き、今年度も多くの事業所(94事業所)の皆さんにご協力をいただいています。今年で2回目の「探究型インターンシップ」となりますが、まだ手探りでの取組となっており、受け入れていただいている事業所の皆様方にご迷惑をおかけしていることもあるかと思いますが、引き続きご理解・ご協力を賜れると幸です。
 事業所の皆さんには、高北生のために、それぞれ工夫を凝らしたインターンシッププログラムをつくっていただいています。中身の濃いプログラムを用意していただいていることもあり、昨年度のインターンシップ報告会では、生徒の”前のめり”の発表が多く見られ、熱のこもった報告会になっていたと思います。今年度も、12月17日(木)午後に「探究型インターンシップ報告会」を開催します。一人一人が思い思いの体験を報告してくれることを期待し、楽しみにしています。
 今年度、ご協力いただいた事業所の皆様に対し、この場をお借りして改めて厚く御礼を申し上げます。(校長)

<高崎北高校「探究型インターンシップ協力事業所一覧2020」>

高崎市役所 受入日数 人数



3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13

総務部 職員課 
総務部 情報政策課
総務部 広報広聴課 
福祉部 介護保険課 
福祉部 こども救援センター
環境部 一般廃棄物対策課 
商工観光部 (産業政策課、商工振興課、観光課の3課合同)
建設部 建築指導課 
都市整備部 都市計画課 
都市整備部 産業・流通基盤整備室2
都市整備部 市街地整備課 
都市整備部 区画整理課 
教育部 文化財保護課(かみつけの里博物館) 

3日
3日
3日
1日
1日
1日
3日
3日
3日
3日
1日
3日
3日

1
2
2
2
2
1
3
1
1
2
2
2
2

群馬中小企業家同友会

受入日数

人数

14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
㈱アーキズム あすか設計
関東防災工業㈱
㈱プランニング
㈱アイテクシステム
川上機工㈱
関東興業㈱
㈱サムエス
サンアイ冷熱㈱
㈱サンシステム
㈱シュウワエンジニアリング
システムセイコー㈱
末高販売㈱
㈱成電工業
㈲高崎クエイル
㈱大五建設
㈱トヨナガ
新島学園短期大学
㈱プロタゴワークス
㈱ペリテック
㈱山岸製作所
㈱大和屋
㈱ホテル松本楼
㈱オーケーコーポレーション
ローランド観光バス㈱
㈲下仁田納豆
中島生花店
マルシン産業㈱

3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
2日
1日
2日
2日
オンライン
3日
3日
3日
3日
1日
3日
3日
3日
3日

1
2
4
1
1
2
6
1
1
3
3
1
3
2
1
2
2
2
2
4
4
3
3
1
1
2
5
 № 群馬経済同友会

受入日数

人数
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
ALSOK群馬㈱
㈱石井設計
㈱グンエイ
㈱群馬銀行
群馬小型運送㈱
群馬日産自動車㈱
群馬日野自動車㈱
群馬ヤクルト販売㈱
第一生命保険㈱群馬支社
東京海上日動火災(株)群馬支店
野村證券㈱高崎支店
冬木工業(株)
富士ゼロックス群馬㈱
ホテルメトロポリタン高崎
㈱ボルテックスセイグン
1日
3日
1日
1日
2日
1日
1日
2日
3日
1日
1日
2日
1日
3日
1日
5
2
1
3
5
18
1
4
3
5
3
4
2
2
1
 № 病院・その他 受入日数 人数
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
関越中央病院
希望館病院
黒沢病院
館出張佐藤病院
真木病院
山名八幡宮
ホワイトイン高崎
cafeあすなろ
caféぜんぶうまいぞう
NPO法人DNA
NPO法人ターサエデュケーション

1日
オンライン
2日
オンライン
3日
3日
3日
3日
3日
4日
2日

5
4
4
3
6
3
5
2
10
5
6

生徒が独自で依頼した事業所

受入日数

人数
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
自衛隊
高崎商科大学さとう幼稚園
(有)高原電機
高崎イオン未来屋書店
ブックマンズアカデミー高崎店
イオンスーパー
佐藤幼稚園
ララスウィーツ(ケーキ屋さん)
恵保育園
岡田楽器
あおぞら薬局
道の駅くらぶち小栗の里
歴史博物館
あずま調剤薬局
イオングローバルウォーク
四季菜館
株式会社オルビス(ロービー)
かなや動物病院
シュガーラブル(高崎市上並榎)
大久保動物病院
フロンティア薬局 紅雲町店
まつばら接骨院
中央情報大学
東部小養護教諭
サイクルショップタキザワ
ゆず薬局
ドッグトレーニングアイズ本店
沼田脳神経外科循環器科病院

2日
3日
3日
3日
3日
3日
3日
2日
3日
3日
3日
3日
1日
3日
2日
3日
3日
2日
2日
3日
3日
3日
1日
3日
2日
オンライン
2日
3日

4
1
1
2
2
3
1
2
1
1
1
3
1
1
2
1
1
3
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
   

参加予定人数計

239人

 

2020.11.14 科学の甲子園群馬県予選

高崎北高等学校 科学の甲子園チーム 報告 

「科学の甲子園」とは,全国の強者たちが集い科学的な思考力を競う8名参加の団体戦です。本年度で第10回目の開催となり,3月19日(金)~22日(月)の4日間に渡りつくば市で行われます。高崎北高等学校も全国大会出場を目指し,一昨年度より群馬県予選に参加しています。

例年の群馬県予選は,

・筆記競技(化学,物理,生物,地学,数学,情報の内容より思考力を問う問題を出題)

・実験競技(理科の知識を総合的に活用する内容を出題)

・課題実技競技(事前に競技内容を公開して,約7週間に渡る実験・試作期間を経て臨むもの)

を群馬大学を会場にして2日間で行われていました。しかし,今年度は武漢ウィルスの影響から,筆記競技のみが11月14日(土)に群馬県総合教育センターで行われました。

参加校は,本校以外にも,高崎,高崎女子,前橋,前橋女子,中央中等,四ツ葉中等などの14校になります。高崎北高校は当日の体調不良等による影響で5名の参加に留まりましたが,綿密な事前準備の成果や当日の臨機応変の対応もあり,10位と健闘することができました。

この大会への参加を通じて生徒の資質・能力は大いに高まったことと思います。なお,群馬県代表校は前橋高校になりました。前橋高校の皆さん,健闘を祈ります。

 筆記競技に挑む生徒たち 

2020.11.20 TK「READING ENGLISH CAMPAIGN」begins.

 高崎北高校「高崎北高校あららぎプロジェクト2020 英語プレゼン・即興力トレーニング」の取組の1つとして、READING ENGLISH CAMPAIGNがはじまりました!
 「英語プレゼン・即興力トレーニング」は、英語を話せる高北生をつくることをめざし、英語多読、英語放送、留学生との交流などのプログラムを順次スタートしているところです。
 今回は「英語多読」です。
 『2020.10.9 「多読チャレンジ!」が始まります。』で紹介したとおり、多読のための書籍が各クラスに配置され、多読のための環境が整いつつあります。
 英語科の先生方も、自身が英語を身に付けたのは、きっかけは英語の音楽や映画などを繰り返し聞いたり見たりしたことや、たくさんの英文に触れたことを挙げる先生が多いです。高崎北高校では、一人でも多くの生徒が英語に興味を持ち、実力を付けてもらえるよう、キャンペーンを開始しているところです。

 ついては、この「READING ENGLISH CAMPAIGN」を開始し、校長賞として図書券を贈呈します!
 You can win the card, if you have read more than 5 books.
  (図書カードは、高崎北高校が受賞した公益財団法人日本教育公務員弘済会奨励賞の賞金から支出します。)
 このキャンペーンは、既に始まっています。100名に到達した段階で終了となります。このキャンペーンが、多読に触れるきっけとなることを願っています。

 日々英語のシャワーを浴びることが、英語上達の近道になるのではないでしょうか。積極的にチャレンジしよう!
 校長室で待っています。(校長)

2020.11.18 「自習室試し延長」が3月末まで延長となりました。

 いよいよ受験生も入試本番が近づいてきました。最後の追い込みをかけていることと思います。

 高崎北高校では、放課後の自習室利用を6時20分までにしていましたが、9月末に実施した「自習室試し延長」の結果、生徒の利用ニーズが一定数あることと、運用上の対応及び防犯上の対策が整いつつあることもあり、8時15分までの「自習室試し延長」を3月末まで延長することとなりました。

 この間、自習室利用ニーズや防犯上の課題等について改めて3月中に検討する予定です。また、最終的に来年度の実施するかどうかについては、PTA総会で判断を仰ぐとこになると考えます。ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

 現在、新型コロナウイルス感染症の第3波が押し寄せていることもあり、18日からの利用は、しばらく3年生に限って実施しています。(1、2年生の皆さんは、今しばらくお待ちください。)3日間の利用者の平均は、40名(/日)程度となっています。
 なお、施錠等管理については、シルバー人材の方に協力をいただいており、その経費については、今回に限り同窓会からのご協力を得ています。また、しばらく落ち着くまで、PTA本部役員の皆様が、毎日2人ずつ交代でサポートに入っていただき、気付いたことを報告していただいています。
 今回の自習室延長では、多くの方々のご協力で実施することができています。ご協力いただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。

 高崎北高校自習室利用延長は、高北生の学習環境をより良くすることを願った保護者の皆さんからの提案で始まったものです。

 生徒の皆さんは、この学習環境が継続的に利用できるように、お互い利用上のマナーを守り、互いに配慮し合い、皆さん自身で学習環境を守って欲しいと願っています。

 受験生の皆さん、最後まで諦めず、全力で頑張ってください。応援しています!(校長)

校舎は機械警備となります。
立入禁止!

シルバー人材の方に施錠等の管理をお願いしています。

末永く自習室を利用できる
よう、マナーを守り、自分たちで環境を守ってください。

多目的室1(自習中)

多目的室2(自習中)

多目的室3(自習中)

<ご協力いただいているPTA本部役員の皆様からのご意見・ご感想(11月18日~20日分)>

・本日は温かいので、温度計を見ながらつけたりけしたりになりそうです。
・エアコンの設定温度は20℃。室温は22℃でちょうどいい温度と感じました。
・廊下の窓開けの件、シルバーさんのマニュアルに加えたほうがいいと思います。
・シルバーさんがトイレ等で席に不在時に生徒が来た場合、机の上に『離席中』の札等あると生徒が安心して外で待てるのでは。
・シルバーさん、よく分かっていて下さり、よく見ていて下さいました。子供達も集中して取り組めていたように思います。
・シルバーさんがとても良い方です。
・最後までいた生徒に聞いたところ、はやり3年生だけのほうが静かて集中できて良いとのことでした。私個人的にも、あのくらいの人数のほうが間隔を空けて座れるので、いろいろ安心感がありました。(皆さん、ありがとうございました。(校長))

2020.11.12 1年生「探究型インターンシップ マナー指導」が行われました。

  総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」(1年次スケジュール表.pdf)の取組として、1年生全員による「探究型インターンシップ」が11月25日(水)~27日(金)の3日間の予定で実施します。
 11月12日(木)3限に、インターンシップに向けてのマナー指導を、群馬中小企業家同友会の朝岡 伸江様(セレナーデ代表)を講師に迎え実施しました。(年度当初の計画では、7月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となったものです。)
 朝岡様には、昨年度に引き継き講師を引き受けていただきました。大変ありがとうございました。

 探究型インターンシップ マナー指導では、

 ・社会で働くうえでなぜビジネスマナーが必要なのか?
 ・第一印象の重要性
 ・挨拶の意味
 ・敬語の使い方
 ・好印象を与える立ち居振る舞いなど

社会人として身に付けて欲しいマナーのポイントを、分かりやすく話していただきました。

 昨年度に引き続き、1年生全員による「探究型インターンシップ」がいよいよ始まります。生徒は自らアポイントのための電話連絡を行い、現地に赴き(あるいはリモートでのインタビューを行い)ます。受け入れを承諾していただいた多くの事業所の皆様には、心から御礼を申し上げます。

群馬中小企業家同友会
セレナーデ代表 朝岡伸江様
によるマナー指導

第1印象の重要性
挨拶の意味
敬語の使い方など

社会人として必要とされる立ち居振る舞い
などもお話しいただきました。


 12月9日(水)(15:30~17:00)には、Zoomオンラインによる「第2回社会連携シンポジウム.pdfにて、高崎北高校の「探究型インターンシップ」についての報告が行われます。
 事業所の皆様に加え、多くの先生方、そして高校生も参加していただけると幸いです。


 12月17日(木)午後には、1年探究型インターンシップ報告会概要.pdfを、本校体育館で開催いたします。受け入れていただいた事業所の皆様を含め、広く公開いたしますので、是非足を運んでいただけると幸いです。詳細は、後日情報発信させていただきます。(校長)

2020.10.16 TK ENGLISH RADIO 開局!

 高崎北高校「高崎北高校あららぎプロジェクト2020 英語プレゼン・即興力トレーニング」の取組の1つとして、「TK ENGLISH RADIO」が開局しました!
 「英語プレゼン・即興力トレーニング」は、英語を話せる高北生をつくることをめざし、英語多読、英語放送、留学生との交流などのプログラムを順次スタートしているところです。本校のALTのブリアナさんにご協力をいただき、国際交流委員会の生徒の皆さんと毎週金曜日の昼休みに英語放送を始めることとなりました。

 第1回 10月16日(金)昼休み13時頃~15分程度
 第2回 10月23日(金)〃
 第3回 10月30日(金)〃
 第4回 11月  6日(金)〃
 第5回 11月13日(金)〃

 第4回考査後も、引き続き毎週金曜日に放送される予定です。乞うご期待!(校長)


"TK ENGLISH RADIO" has opened as one of the efforts of Takasaki Kita High School "Takasaki Kita High School Araragi Project 2020 English Presentation / Improvisation Training"!
"English presentation / improvisation training" is in the process of starting programs such as extensive reading in English, broadcasting in English, and interaction with international students with the aim of creating high-ranking students who can speak English well. With the cooperation of our ALT, Brianna, we will start broadcasting English every Friday during the lunch break with the students of the English Presentation / Improvisation Training Committee.

1st October 16th (Friday) Lunch break 13:00 to 15 minutes
2nd October 23rd (Friday) 〃
3rd October 30th (Friday) 〃
4th November 6th (Friday) 〃
5th November 13th (Friday) 〃

After the 4th examination, it will continue to be broadcast every Friday. Stay tuned! (Principal) 

高北ALT ブリアナさんがMC。
Takakita ALT Brianna is the MC.

毎週金曜日昼休みに
校内放送を利用して放送中。
Every Friday at lunch break,
We broadcast using school broadcasting system.

国際交流委員会の皆さんが週替りで担当。
English Presentation / Improvisation Training Committee
are in charge on a weekly basis.

 

2020.10.16/17 県高等学校剣道学校対抗選手権大会 女子団体ベスト8

 10月16・17日、コロナ禍での県剣道学校対抗選手権大会が開催されました。
 高北剣道部は、今年度1年生部員が急増しました。コロナ禍の中で、部活動が再開し始めた夏頃から、剣道場では大きな元気のよい声がこだますようになり、精力的に練習に励んでいる様子が伺えました。
 日頃の練習成果が実り、県剣道学校対抗選手権大会では女子団体がベスト8に入ることができました。
 これからも、日々精進を続け、引き続き、新人戦、総体、インターハイ予選と、高い目標を目指して頑張ってください。(校長)

 <高北部活動紹介(リンク)>

16日に男子団体戦が行われました。

男子団体は惜しくも初戦敗退。

17日は女子団体戦が行われました。

コロナ禍の大会のため、面の中は
フェイスシールドとマスクの二重対応

今年度、新体制となり最初の大会となりました。

女子団体ベスト8
おめでとうございます!

2020.11.20 chromebookの納品

GIGAshcool構想の一環で、本日chromebookの納品が行われました。
何百台ものchromebookが運び込まれました。
先だってアクセスポイントの設置も工事が行われ、開通と検査を待っている状態です。
今後の学習に役立てていって欲しいと思います。

下見のとおり搬入口まで一番近いところに

200台分が一包み

アクセスポイントも設置されました
部屋にびっしりと積み上げられました キーボードは慣れが必要そうです ちょっと重いけどタブレットモードでも使えます

2020.11.9 高崎北高校「授業研究会」に生徒も参加しました。

 高崎北高校重点目標の1.「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業の充実(高北学校経営方針2020【Web版】.pdfに関わる取組として、第2回授業研究期間(10月12日(月)~11月13日(金))において、代表の6名の先生方(各年次2名ずつ)による研究授業が行われました。

 1年:岩崎弘道先生(国語)、  青木達也先生(現代社会)

 2年:高林修平先生(保健体育)、山田精一先生(日本史)

 3年:林 孝彦先生(英語)、  六本木睦先生(生物)

 研究授業は、どの先生も生徒の主体的な対話を促す配慮がなされており、個→協働→発表→振り返り(個)の流れが確立している授業や、ICTやホワイトボートを効果的に活用した生徒主体の授業実践が行われていました。

 全教員がいずれかの研究授業を参観し、本日(11月9日)の授業研究会に参加しました。

 総合教育センターからは、鶴見指導主事(保健体育)、小野指導主事(理科)、坂本指導主事(国語)、今井指導主事(英語)の4名の指導主事が授業研究会に参加していただき、指導助言をしていただきました。指導主事の皆さん、貴重な指導助言をしていただき、ありがとうございました。

 さらに、今回は、授業を受けた生徒にも授業研究会に参加してもらいました。
 授業研究会に参加した生徒の皆さんの感想を共有します。先生方にとっても、生徒にとっても新しい発見があったように思います。
 研究授業をしていただいた6名の先生方及び研究会に参加された先生方、生徒の皆さん、充実した研究会になったと思います。
 高北には、今回の研究授業をしていただいた先生方以外にも、すばらしい実践をしている先生が多数おります。
 今後も一層、「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業の推進をお願いします。ありがとうございました。(校長)

ホワイトボートを活用したグループの意見共有

どの授業もプロジェクターを使い
説明はコンパクトに

今回は、すべての授業を動画撮影し
指導主事の先生に見てもらいました。

ペアで互いに自分の考えを交換

3年の演習の時間でも、対話的な
授業にチャレンジ!

英語では、ペアになり英語で問題を出し合い
一人が先生、一人が生徒

11月9日(月)放課後
授業研究会を開催

授業研究会に生徒も参加!

授業者からの説明の後、
生徒を交えてグループで意見交換

生徒からは、「私たちが思っている以上に
色々なことを考えて授業をしてくださっている
ことが分かりました。」や

「普段、生徒は知ることのできない先生の授業の
作り方や目的など、貴重な話を聞くことができて
良かったです。」などの感想がありました。

総合教育センター「研修支援隊」制度を利用し
4名の指導主事の先生方に指導助言を
いただきました。 ありがとうございました。

授業研究会に参加した生徒の感想 

1年

国語

・今回の授業研究会に参加したことで、多くのものを得られたと思います。国語の授業での目的や意図、生徒にどのような力を身に付けてほしいかを改めて知ることができましたので、今後は、このようなことを意識して授業を受ければ、さらにより良く理解でき、向上心をもって取り組むことができるだろうと思いました。今回の研究会を受けただけで終わりにせず、他の教科でも活かしたり、自分の普段の勉強で具体的に目標を決めたりするなど、これからの生活で活かしたいと思いました。

・初めてこのような会に参加して、先生方が他の先生の授業についてどう考えているのか、また、先生方がどのように考えて授業を行っているのかを知ることができたなと思いました。この会の中で、授業の内容を振り返って考えたり、質問を考えたりしたことで、いつも以上に授業について深く考えた気がします。質疑応答の場面では、授業内でうまくできなかったことや、難しいと感じたことを質問しました。先生が一つひとつの質問に丁寧に詳しく答えてくれたので、自分のもっていた疑問を解消することができたなと思いました。また、この会に総合教育センターから指導主事の人が来ていて、この授業についての話と少しのエピソードを聞いて、普段聞くことができない貴重な意見を聞けて良かったなと思いました。

・今回、授業研究会に参加させていただき、普段見ることのできない先生方の仕事を見ることができ、私たちが思っている以上に色々なことを考えて授業をしてくださっていることが分かりました。また、先生方と近い距離で質問をするのも、いつもあまりできないので、ずっと疑問に思っていたことを聞くことができて良かったと思います。今回聞いた授業の中での活動の意味なども意識しながら、学習に取り組みたいと思いました。

・授業研究会に参加して緊張したけれど、学ぶことがとても多かったと思います。日頃から気になっていたことを先生に聞くことができ、疑問を解消することができました。また、他の生徒の意見も聞くことができ、皆が感じていることが分かったことが、良かったと思います。班で別れて話し合いをしたことにより、自分では考えつくことができないような意見に触れることができ、とてもよい刺激になりました。先生たちの授業についての話し合いはあまり見ることはできないので、良い経験になったと思います。今日学んだことを、これからの授業に生かしていきたいと思います。

1年現代社会

・初めてこのような研究会に参加して、先生がたくさんいて緊張した。いつもただ知識を得るだけの授業になっているけど、先生が考えてくださっている授業のことを知ることができて、授業の初めにねらいや目標を自分自身で考えることも大切だと思った。また、生徒としてはグループワーク等の話し合い活動は、授業により積極的に参加することができるけど、知識を付けないとそのような活動もできないので、バランスが大事だと思った。今回は、このような貴重な経験ができて良かった。

・授業研究会に参加して、普段、生徒は知ることのできない先生の授業の作り方や目的など、貴重な話を聞くことができたので良かったです。自分たちの班では、パワーポイントを使った授業の利点や授業教材をつくるまでの苦労など、将来、教師になりたいと思っている自分にとっては、今後に生かせる話が聞けました。普段、このような形で、先生と話し合うことは無いので、とても緊張したけど、良い経験になりました。

・先生たちがいろいろな工夫をして自分たちにわかりやすい授業をしてくださっているのが改めて知れて良かったです。先生たちの意見など、授業研究会に参加しなければ分からなかったこともあったので、とても緊張しましたが、参加して良かったです。グループワークは理解力だけでなく、発表する力、聞く力も身につくので、もっと取り入れて欲しいと感じました。

・自分がいつも参加している授業は、先生がたくさん考えてくれているのだと知れました。今回の授業は、映像を使ったり、自分たちで判決を決めたり、自分が実際に裁判員裁判に参加しているような感じで能動的に授業に参加でき、またやってみたいと思いました。先生がパワーポイントを作るときに配色によって書くことを変えたりしていると知ることができました。今回の授業研究会で先生が何を私たちに伝えようとしてくれているのか、私たちは先生の授業にどう参加して、何をどう学ぶべきなのかを知れてとても良い経験になりました。また、参加してみたいです。

2年日本史

 

・授業の後半に、探究の時間をつくったり、10秒間で答えられる程度のレベルの発問をしたり、席替えをしたりと、自分たちが今まで体験したことのない工夫が多くあり、これからの私の探究に取り入れられるので、参加してとても良かった。

・教師同士で深く授業研究がなされていて、今日行われている授業は、先生がしっかりと考え抜いたものであると感じました。また、生徒に覚えさせるために工夫されている部分では、自分の探究テーマとも一致するところがあったので、素晴らしい取組だなと感じました。授業で一番良いのは楽しいことなので、良い話が聞けて良かったと思いました。貴重な時間をありがとうございました。

・普段受けている授業の裏側というか、先生の工夫を知れて良かったです。ここに来る前に、皆に「日本史の授業でなんか言いたいことある?」と聞いてみたんですが、ほとんどの人が何もないし、むしろ楽しいと言っていました。社会って、普通人気なくてつまらない教科なのに、皆に楽しく教えられている先生を単純に尊敬しました。貴重な機会をありがとうございました。

・普段、ただただ楽しい日本史の授業ですが、先生のたくさんの苦労や工夫がなされていることが分かった。日本史を好きになってもらいたいという先生の意図はしっかりと生徒に伝わっていると思います。高北の先生方がこんなにも熱心に授業を良くしてくださっているとは意外で、これからもっと真剣に授業と向き合おうと思いました。

・探究を使った授業についての意見を言う、とても良い機会となりました。自分が今まで聞きたいと思っていた質問をすることもできたので良かったです。本来は、先生方だけで行うような会議に、生徒の一人として参加することができたので、とても貴重な経験になりました。先生方が、普段とのようにして授業をつくっているのか、更に良くするにはどのような工夫をしようとしているのか知ることができたので、私達も良い授業づくりができるように、探究のときにはたくさんの意見を発し、話を聞くときはしっかり集中するなどして、貢献していきたいと思いました。

・私にとっては一番、先生方が生徒の意見を求めていたことが印象的でした。私達はどうしても“授業は受けるもの“という考えをもっているので、質問に対して考えるのが大変だったのですが、先生方にとっては、そういう意見が大切なのかも知れないと気付き、とても新鮮でした。
 先生は、年度初めに、どこに重点をおくのか、どのようなスタンスで授業をするのかということを話してくださったのですが、今回はより詳しく、授業するに当たって考えていることや大切にしていること等を聞くことができたので、自分にとっても有意義で、おもしろい研究会でした。

2年保健体育

・今まで知らなかった先生方の努力を直に見ることができて、もっと真面目に授業を受けようと思いました。先生方の中にもたくさんの見方や意見があって、納得することや学ぶことがたくさんありました。動画を見せたり、ディベートをさせたり、1つの授業の中でもたくさんの工夫があってすごいなと思いました。授業の班は、ディベートが盛り上がる班と、あまり意見が出ない班があるので、少し助け船を出してもらえるともう少し意見を交換できると思いました。

・会議室で席に着いた際の、室内の重圧がとても強く、全体の指導担当の方の話でどっと笑いが出た際、大人の人の中での笑いの基準が高すぎて理解が追いつけませんでした。なるべくリラックスして挑もうと思っていたのですが、緊張がほどけず、うまく対話できるか不安でしたが、全体的にとても楽しかったです。一緒に話すグループとなった先生方が、とても話し合いがしやすく、和やかにとてもリラックスして挑めました。グループ討論を入れたおかげで、グループ内の親睦も深められたと思います。同じグループになった人によって、話し合いがどう進むのかが決まってくると改めて実感しました。生徒一人は、最初心細さを感じましたが、本当に良い人たち(先生)に囲まれたので幸せでした。

・いつも何も考えずに受けていた授業ですが、改めて授業中の考えの変化など、自分で考えられたので良かったです。先生方の話から、授業では出なかった意見を知れて面白かったです。授業研究会の授業を先生方が見ることで、授業から新しい考えを取り入れができれば、もっと授業が良くなるのかなと思いました。その機会として研究会があることを知れて良かったです。クラス内でも、班内の話し合いがしやすくなると良いなと思いました。

3年 受験生のため、参加生徒はおりません。

 

2020.11.13 家庭クラブの活動がTVで紹介されます

家庭クラブ

11月1日(日)

NPO法人ラッポルティ食農教育活動の行事に

高北家庭クラブがボランティアスタッフとして参加しました。

今年度2度目の参加となります。

群馬テレビ JAみどりの風 で紹介される予定です。

2020年11月16日(月)21:00~21:30

再放送 11月22日(日)8:00~8:30

 

2020.10.29 高妻先生による「メンタルトレーニング」(1年次、2年次、3年次)

 高崎北高校「あららぎプロジェクト2020.pdf、2つのプランと4つのトレーニングのひとつである「メンタルトレーニング」が、東海大学体育学部教授  高妻容一先生を講師に迎え、10月29日に本校体育館で実施されました。
 高妻先生は、スポーツメンタルトレーニング上級指導士であり、国際応用スポーツ心理学会、日本スポーツ心理学会など多数の学会に所属し、オリンピック選手、プロ野球選手、サッカーjリーガーの指導や、中高部活動を全国大会レベルにまで引き上げたりした、多数の実績をお持ちになられています。
 同じくらいの力のチームなのに、なぜかいつも試合で負けてしまう。本番に弱い。名前負けするなど、なかなか勝てないチームは、メンタルが弱いのかもしれません。実際、強豪校の多くは、当たり前のようにメンタルトレーニングを行い、強い心をつくっていると言います。
 このことは、受験にも応用できるというのです。模試では良い成績がとれるけど、実際の入試では実力が発揮できませんでしたという生徒が少なくありません。それは、心、メンタルが弱いということも考えられます。成功者は、良いイメージを描く練習をしています。メンタルを強くするトレーニングを行っています。
 高妻先生からは、メンタルトレーニングは、受験にも応用できるという話をお聞きし、本校でも「あららぎプロジェクト」の1つの取組みとして、このメンタルトレーニングを、全校生徒対象で実施することにしました。

 本来であれば5月頃から、年間複数回に渡り実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で実施することができませんでした。今回ようやく、年次ごとに(1年次は1・2限、2年次は3・4限、3年次は6・7限)で実施しました。
 今回も惹きつけられる講演会でした。あっという間の100分(✕3)でした。高妻先生、大変お世話になりました。
 (メンタルトレーニングの記事は高北Blogでダブっていますが、担当の先生方からの視点と校長の視点の両方の視点からの報告をお楽しみください。(校長)

東海大学体育学部 高妻容一教授
によるメンタルトレーニング

1年次は1・2限、2年次は
3・4限、3年次は6・7限に実施

スポーツだけではなく、受験にも
応用できるメンタルトレーニング

真面目な高北生も、「本気じゃんけん」
で大盛りあがり!

課題は継続にあり。良いことは
分かっているが、継続できるかがカギ 

研修の最後に高妻先生に質問
この行動力が人生のチャンスを拓く!

2020.11.08 女子バスケットボール部 リーグ戦第1節

西地区女子3部Bリーグが11月8日(日)に始まりました。初戦の前西戦では、前回のウィンターカップ予選に続き新チーム2回目の公式戦ということもあり、若干の固さがありました。しかし、一つ一つのプレーを丁寧に行い、自分たちのプレーを出すことがで、勝利を収めることができました。選手たちの自信につながる一戦となりましたが、相手の流れを断ち切り、自分たちのペースに持っていくことに課題も残る一戦でした。

次回12月6日(日)の県央戦に向けて、さらに練習を重ねていきます。

(ユニフォーム白)
結果 高北77-61前西

白のユニフォームが高北です

新チームになって2回目の公式戦です 自信につながる一勝でした

2020.11.09 応援メッセージ

校内のあるところに貼られたメッセージです。見た人はいますか?

メッセージについて伺ったところ、
「受験生が頑張っているので、少しでも力になれればと思い、書かせていただいています。これくらいのことしかできませんが。」とおっしゃいました。

いつもドリンクを自販機に補充してくれているヤクルトのお兄さんの手書きメッセージ・・・なんだかホッコリします。
今度探してみてくださいね。

10月中旬の写真 10月下旬の写真

2020.10.29 メンタルトレーニング・1年次

10月29日(木)東海大学の高妻容一先生を講師にお招きし、メンタルトレーニングについての講演をしていただきました。
コロナ感染症への対策として、学年別での講演となり、高妻先生には1・2限、3・4限、そして6・7限と、実に3回もの講演をしていただきました!
高妻先生、本当にありがとうございました。

講演では、部活動において能力を効果的に発揮するための方法や、そのための目標設定など、日々の活動にすぐに生かせることを沢山教えていただきました。
高妻先生の巧みな話術と実演により、生徒も熱心に耳を傾け、楽しんで参加していました。

以下、1学年の講演の様子(写真)を紹介します。

熱心に耳を傾けている様子 実演「プラス思考ビーム」
演習「本気じゃんけん」 先生も生徒も最高潮

2020.10.20 陸上競技部 関東大会壮行会

関東大会壮行会が校長室にて開かれました。
陸上部の佐々木滉くんが関東大会に出場します。
コロナの影響で全校集会を開くことが出来ず、かたちを変えた壮行会となりましたが、全力で送り出すことができました。
佐々木くんの出場する関東大会は群馬県で開催され、男子走り高跳びは10月25日(日)13:30から競技開始となります。
コロナの影響で無観客での試合となり、いつもとは少し違う状況ですが、今まで積み重ねてきた努力を十分に発揮し、高北生全員の期待と応援を胸に頑張って来てください。

顧問の高林先生からのお話 生徒会からの激励
校長先生からの激励 今までの努力の成果が発揮できることを願っています

2020.10.22 インスタントリプレイアプリについて 男子バレー部

代替大会も終了し、春高第2ラウンドが近づいてきました。男子バレー部では大会に向けて自分のプレーを客観的に見られるようにインスタントリプレイアプリを導入しました。導入した理由は、自分がイメージしたプレーを体現できているかを確認するためです。
選手のイメージと実際のプレーに「違い」がある場合は、その「違い」を解消しなければ上達が難しくなります。また、「違い」を解消しようとして、指導者が口頭でアドバイスをしたとしても、指導者のイメージと同じイメージが選手に伝わりきらず、選手は納得できないことがあります。
そこで、その「違い」埋めるものが動画遅延再生アプリになります。
この機械を導入してから、選手自身が自分のプレーを見て修正するようになり、意識も変わってきました。チーム内でのさまざまな「違い」の解消に期待大です。
指導者が見本を見せるよりも動画を見せる時代になったのかと時代の変化を痛感しています。
次の大会まで、自主自立の精神の下、成長してくれることを期待しています。

画面左のiPadで撮影した動画を8秒遅延させ
無線LANでステージ上に投影している。
リアルタイムでの動画撮影・投影風景
投影状況(画面の回転にも対応) ステージが使えない際は、ロールスクリーンを使用

2020.10.16 高崎北高校が「ACTIVE TEACHER輩出校2020」に選ばれました。

 一般財団法人アクティブ・ラーニング協会「findアクティブラーナー」より、高崎北高校が「ACTIVE TEACHER輩出校2020」に選ばれました。

 findアクティブラーナーは、「全ての子どもたちをアクティブラーナー(能動的学修者)へ!」をコンセプトに、アクティブラーナーの育成に関わるすべての人たちを対象にした総合情報サイトです。戦後最大と言われる2020年の教育指導要領の改訂を含め、今、全国の先生方が「教え方を抜本的に変える」ということに取り組んでいます。そのような教員の皆さんに、アクティブ・ラーニングなど、子どもたちの主体性を引き出す手法や、時流に沿って必須となる最新の教育情報を、「動画」や「記事」「SNS」「オンラインセミナー」などで発信。「今欲しい!」と思う情報を紹介し、その解決にお役立ていただくために立ち上げられたのがFind!アクティブラーナーです。(「findアクティブラーナー」Webページより)

 findアクティブラーナーでは、「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」を実践しようとしている先生方にとって、どのように授業を進めていけばよいのか、具体的なイメージをしやすくする豊富な動画がそろっているサイトです。
 紹介されている動画は、小学校・中学校・高等学校別、教科別に収録されており、子どもたちの主体性を引き出す新しい授業に取り組んでいる全国の先生方の優れた実践が紹介されています。
 高等学校では、国語・数学・英語・理科・社会に加え、体育、キャリア教育、学び合いなどの動画もあります。

 高崎北高校は学校会員となっており、本校のすべての教員が、この「findアクティブラーナー」のサイトを視聴可能です。多くの先生方に見ていただき、新しい教育のイメージを膨らませて欲しいと思います。(校長)

アクティブティーチャー輩出校=高崎北高校

2020.10.15 令和2年度 弘済会教育実践研究論文 奨励賞を受賞しました。

 令和2年度 公益財団法人日本教育公務員弘済会 教育研究助成事業
 群馬県教育の振興に資するため、群馬県内の教育諸団体及び教育研究大会・研修会等に研究助成を行っています。また、特色ある教育実践に取り組んでいる学校に対して教育奨励金を贈呈し、本県教育の一層の振興を図っております。(日教弘 公益財団法人日本教育公務員弘済会 群馬支部Webページより)

 日教弘 公益財団法人日本教育公務員弘済会 群馬支部ホームページ.html

 高崎北高校は、令和2年度 弘済会教育実践研究論文 において、奨励賞をいただき、奨励金7万円をいただきました。
 奨励金は、高崎北高校の教育活動の充実のために、有効に使わせていただきます。

 R2弘済会教育実践研究論文(高崎北高校).PDF

 <論文趣旨>

 新高等学校学習指導要領が目指す、新しい教育の方向性である3つの柱

 ① 「主体的・対話的で深い学び」
 ② 「カリキュラム・マネジメント」
 ③ 「社会に開かれた教育課程」

を実現する高校をつくることを目指しています。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で十分な取組ができていないのが現状ですが、コロナ禍でもできることを工夫し、今後も一つ一つ丁寧に実践につなげたいと考えています。(校長)

弘済会教育実践研究論文で奨励賞を受賞しました。

奨励金は、本校の教育活動の充実のために
有効に使わせていただきます。

2020.10.08 1年次インターンシップ事前学習

11月25日(水)~27日(金)に1学年のインターンシップが実施されますが、今年度は、企業において活動を行わせていただく、またはオンラインにてインタビューをさせていただく形となります。

事前学習は総合的な探求の時間に行っています。10月8日(木)7限には、企業毎のグループ活動として、顔合わせや代表者の決定、そして企業との連絡の取り方を学ぶアポイントメント研修を行いました。

グループで協力して電話での話し方を事前に考えたり、代表者が実際に電話をかけたりと、これまでに経験したことのない緊張感で連絡の取り方を学ぶことができたようです。また、メールでの内容確認も行い、これらの活動もインターンシップの一環として、大変良い学習の機会となったことと思います。

企業毎のグループ活動 代表者が実際に電話
アポイントは無事とれたでしょうか 不慣れながら丁寧な言葉をこころがけます

2020.10.10~11 群馬県高体連陸上競技強化大会

陸上競技部 大会結果

10月10、11日に群馬県高体連陸上競技強化大会(学年別大会)が開催されました。主な結果は以下の通りです。
1年男子走高跳   第2位 鈴木貴久
          第4位 原田大輝
2,3年女子800m   第6位 平塚美咲
1年男子400m          第7位 坂本渓輔
1年男子三段跳        第7位 鈴木貴久
1年男子やり投        第7位 原田大輝
2,3年男子走高跳   第7位 佐々木滉
左から原田(1年走高跳)、鈴木(1年走高跳)、平塚(2,3年800m)
3名が入賞することができました。

2020.10.12 「第2回カリキュラム・マネジメント研修(教員研修)」を開催。生徒会本部役員8名も参加しました!

 本校の重点目標の1つ、「カリキュラム・マネジメントの充実」の一環として、全教員による「カリキュラム・マネジメント研修」を開催しました。
 今回のテーマは、

① 「高北生に身に付けて欲しい資質・能力2021」を考える。
② 「2021年の高北の未来」を考える。
   ・2021年高北はどうなってほしいか
   ・その具体的方法を考える

です。
 今回は、教員研修ですが、生徒会本部役員の8名も参加しました。

 これは、文部科学省 教育課程企画特別部会(平成27年8月26日)の論点整理(文部科学省Webページへリンク)(論点整理PDFのp.23)に、「『カリキュラム・マネジメント』については、管理職のみならず、全ての教職員が責任を持ち、・・・教員一人一人が身に付けられるようにしていくことが必要である。また、「社会に開かれた教育課程」の観点からは、学校内だけではなく、保護者や地域の人々等を巻き込んだ『カリキュラム・マネジメント』を確立していくことも重要である。」と示されていることもあり、今回は、教員だけでなく、生徒代表として生徒会本部役員の8名に参加してもらいました。
 今後は、保護者の方や地域の方も巻き込んで実施したいと考えています。

 カリキュラム・マネジメント研修会の様子

第2回カリキュラム・マネジメント研修
総合教育センター指導主事の新井先生、
長期研修員の中島先生、石井先生も来校

本校会議室で実施
進行は、カリキュラム・マネジメント係
大渕先生と山田先生

教員研修ですが、今回
生徒会本部役員の8名も参加
熱心に取り組んでくれました。

↑4人1組になり、付箋を使って
3分考えて2分ずつ模造紙に
貼りながら説明
←最初は、「高北生に身に付けて欲しい
資質・能力」について
生徒からは、主体性、プレゼンテーション能力→
は外せない!発信力、傾聴力なども…

 研修の最後に、2人の生徒から感想を発表してもらいました。

生徒の感想1

 今回の会議に参加できて、自分たち生徒が先生に何か意見を申したり、学校のことについて意見を申したりすることは珍しいことだったので、この機会に自分がこうしたいなと思った意見を言えたので良かったです。
 今までも「あららぎ探究」とかで、主体性が自分の中で身に付いてきたなと思っていたのですけど、こうして話してみると、まだまだ自分はもっと深められると分かって、改めてこの会があって良かったと思っています。

生徒の感想2

 今回のこの研修を通して、今まで私はコミュニケーション能力などを、数学や化学の班活動などでたくさん身に付けることができたし、探究心なども1年のときは全くわからなかったけど、2年になってみて探究ってこういうものだと知れたり、今まで身に付けられたものがたくさんあるなってことにも気付きました。
 この会に参加して、直接先生に意見を伝えることができたり、また、他の先生の班の意見を見てみたいなと思いました。今日はありがとうございました。

 生徒会本部役員の皆さん、積極的に参加していただきありがとうございました。(校長)

 今後、「高北生に身に付けて欲しい資質・能力2021」を決定し、その後、各分掌・年次・教科会議等で具体的な取組を検討し、「高崎北高校グランドデザイン2021」を、2021年2月末までにまとめる予定です。

2020.10.9 「多読チャレンジ!【English Reading Star Chart!】」が始まります。(英語プレゼン・即興力トレーニング)

 今年度から始まった「あららぎプロジェクト2020」の2つのプランと4つのトレーニングの中の1つ、「英語プレゼン・即興力トレーニング」の取組の1つを紹介します。あららぎプロジェクト2020【完成版】.jpg
 「英語プレゼン・即興力トレーニング」は、「英語を話せる高北生をつくる」ことを目指し、現在3つの取組みを計画中です。

 1.ALTブリアナさんと共に行うお昼の「英語放送」

 2.多読チャレンジ【English Reading Star Chart!】

 3.留学生との交流

 今回は、2.多読チャレンジ を中心に、「英語プレゼン・即興力トレーニング委員会」の取組について紹介します。

多読用図書を購入。各クラスに
ローテーションで配備予定

English Reading Star Chart!.png
1冊読んだら★印を付ける。

語学留学、交換留学、英語研修等
コモンホールに掲示中!

TOEIC公開テストスケジュール等
TOEICスコアは入試に使える!

英検、AKASHI CUP2020、
英語ディベート大会コーナー

H17~H19 文科省「SELHi」指定校
で利用していた多読用図書!

 この他、現在、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できていない海外研修に代わる取組として、外国人教師による年間を通したグローバル教育プログラムである「GCP(グローバル・コンピテンス・プログラム)」の新規導入も検討しています。(校長)

2020.10.9 「コンクール・コンテスト、ボランティア活動」参加へのすすめ

 高崎北高校では、3年間を見通した総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」を実施し、自分の原点を見つめ、将来の職業につながるような探究活動を推進し、「生徒の心に火をつける」取組を推進しています。

 高崎北高校の「あららぎ探究プラン」では、「探究活動を自分ごとにすること」を重視しています。

 探究活動を自分ごとにするためには、可能な限り「社会との接点」を持つことが重要です。
 社会人や地域の課題等「社会との接点」に触れることにより、自ら「問い」を立て、それらを解決する探究のプロセスを学ぶ活動を通して、深い学びを体験することができると考えます。最近は、大学のAO入試や総合型選抜では、こうした社会課題に向き合い、解決するプロセスを体験した高校生を高く評価する傾向にあります。大学も、そしてその先の社会も、答えのない課題を解決することができる「課題解決力」を持った人材で、コミュニケーション能力も持った人材を求めているように感じます。

 そこで、高崎北高校では、「社会との接点」を重視した取組を積極的に設定しています。

 具体的には、1年次では「探究型インターンシップ」、2年次では「テーマ探究」における「フィールドワーク」、そして、全年次共通の「コンクール・コンテスト、ボランティア活動」への積極的な参加などです。

 前置きが長くなりましたが、高崎北高校では、今年度、「あららぎ探究プラン」の一環として、生徒玄関や棟間通路に「コンクール・コンテスト、ボランティア活動」コーナーを設置し、高北生に広くコンクール・コンテスト、ボランティア活動を推進するキャンペーンを実施しています。ここで紹介します。 

コンテスト・ボランティア 一覧(2020.10.1更新).pdf生徒の皆さんには、Google classroom に配信してあります。)

学校には多くのコンテスト・コンクール・ボランティアの募集が来ています。

要項等は担当(山田:1年次)が保管しています。相談・問い合わせはお気軽に!  

随時、紹介していくので、積極的に応募しよう!!

 

コモンスペースの前:君の活動を外部へ発信!!

 

君の「探究」の成果を発表するチャンス!

 

「探究」が進んだら、アクションを起こそう! 

 

相談・問い合わせはお気軽に!(担当・1年次 山田先生)

 コンクール・コンテスト、ボランティア活動などは、1、2年生のうちから積極的にチャレンジしてみよう!
 チャレンジすることにより、きっと新たな気付きや新しい展開があるはずです。(校長)

2020.10.8 1年次「探究型インターンシップ」アポ取りが始まりました。

 高崎北高校では、総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」事業の一環として、昨年度より、1年次における「探究型インターンシップ」を実施しています。
 昨年度は、8月末の3日間を中心に実施し、1年次生240名全員が、生徒一人ひとりの職業に関連の深い事業所(企業、市役所、病院、個人事業所等)を訪問し、就業体験を行うとともに、社長インタビューや社員・職員インタビューを行い、生徒には、各事業所ごとの「2030年の仕事の未来」についてまとめて報告するというミッションが課せられました。9月26日には「高崎北高校探究型インターンシップ報告会」を開催し、お世話になった事業所の皆様にも参加していただき、生徒からは、高校生視点の創意工夫された報告が行われました。

 「探究型インターンシップ報告会2019」の様子

 高崎北高校「仕事図鑑2019」
 (一部:全部をご覧いただきたい方は、「報告会2019の様子」のページにてご確認ください。ページの下の方にあります。)

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、昨年度のように完全実施をすることが難しいことも想定されますが、オンラインインタビューを含め、事業所の皆様のご協力をいただき、可能な範囲で実施させていただきたいと考えています。

 今年度の「高崎北高校探究型インターンシップ」は、11月25日(水)~28日(金)の3日間を中心開催日として実施する予定です。

 10月8日(木)の総合的な探究の時間では、「探究型インターンシップ」の受入事業所の担当者の方に対し、生徒一人ひとりがスマホを使って電話で依頼を開始しました。緊張した面持ちで、普段使い慣れていない言葉を使いながら、丁寧な対応を心がけていたようです。
 (慣れないこともあり、各事業所の皆様にはご迷惑をおかけしていることもあるかと思いますが、生徒自身による電話依頼も教育の一環として考えていますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。)

 本校の「探究型インターンシップ」を快くお引き受けいただきました事業所の皆様に対しては、この場をお借りして改めて御礼を申し上げます。(校長)

10月8日(木)総合的な探究の時間
探究型インターンシップのアポ取りが開始された。

スマホを使って、自分の選んだ事業所の
担当者に依頼。

教師もサポートに入っているが、
基本は自分でチャレンジ!


群馬経済同友会、中小企業家同友会、
高崎市役所、県内病院等、多くの事業所の皆様に
ご協力をいただいている。


40名ほどは、自分の原点や将来の希望に密接に
関連した事業所等を独自で見付け、
自らアポ取りを行っている。 

不安と期待が入り混じった時間。
この1時間でも、生徒は一人ひとり
成長している…。 

 なお、今年度も「探究型インターンシップ報告会2020」を、12月17日(木)午後に開催する方向で準備を進めています。

 詳細が決まり次第、ご報告させていただきます。

2020.10.8 第1回 「校長と生徒会本部役員 対話の会」キックオフミーティング開催!

 10月8日の昼休みに、生徒会本部役員の皆さん8名と校長との「対話の会」をはじめました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で多くの学校行事等が中止となり、新生生徒会本部役員の皆さんも手探りの状況が続いていることと思います。
 そこで、生徒会本部役員の皆さんの考えを聞き、校長としてサポートできることがあればサポートしたいと考え、対話の場を設定することとしました。

 

10月8日、校長室にて、生徒会本部役員と校長との
「第1回対話の会」を開催しました。

 

コロナ禍の中でも、どんな「生徒会活動」ができるのか
生徒会本部役員の皆さんの活躍を期待します。

 校長からは、次の4つのことを話しました。

1.生徒会活動について、前例にとらわれることなく、主体的に行動して欲しい。
  昨年度の行事をもとに今年度(あるいは来年度)はどうするかと考えるのではなく、他校や他都道府県の情報などを集めるなどして、「そもそもなぜその行事をやるのか?」から検討して欲しい。「金魚鉢の中で発想するのではなく、ゼロから考えて欲しい。」ということです。(少しハードルが高すぎるでしょうか?)

2.来年度学校行事(文化祭等)、新型コロナウイルス感染症の影響無く実施できるものとして検討を開始して欲しい。
  実際に感染症の影響が残るのか分からないですが、新型コロナウイルス感染症の影響が残るようであれば、準備の途中で修正することとし、計画のスタートは、すべての行事が完全実施できることを基本として計画を進めて欲しいということです。

3.校長と生徒会本部役員の「対話の会」は、定期的に実施したい。
  できるだけ小さな集団で(可能であれば1対1が望ましい。)継続的に対話をすることは、とても重要なことであると考えています。
  生徒会本部役員の皆さんも、それぞれ「こんなことをやってみたい!」とか、「ここが課題だと思う!」など、様々なアイデアを持っていることと思います。それらを対話を通して「見える化」することにより、アイデアを実現して欲しいと考えています。生徒会本部役員の皆さん、高北生のために頑張ってください。

4.10月12日(月)に開催する「第2回カリキュラム・マネジメント研修(教員研修)」に参加してもらえないか。

  本来、教員研修に生徒は参加しません。
  現在、本校で進めている「カリキュラム・マネジメントの充実」については、学校のすべての教育活動を、校長や教頭などの管理職だけで考えるだけでなく、すべての教職員で考えるという方針が、2030年を見据えた新しい教育を推進している文部科学省の新高等学校学習指導要領に明記されています。
  また、「『社会に開かれた教育課程』の観点からは、学校内だけでなく、保護者や地域の人々等を巻き込んだ「カリキュラム・マネジメント」を確立して行くことも重要である(文部科学省 教育課程企画特別部会における論点整理について(平成27年8月26日)」とも述べられていることもあり、今回は、生徒を代表して生徒会本部役員の皆さんに教員研修に参加してもらうことにしました。
  生徒会本部役員の皆さんには、「高北生に身に付けて欲しい資質・能力2020」や「高崎北高校グランドデザイン2020」、「あららぎプロジェクト2020」がどのようにできているのか、その一部を体験して欲しいと話してあります。
  生徒会本部役員の皆さんは、高北生代表として教員研修会に潜入し、生徒に視点からの意見を先生方に伝えるとともに、研修会の様子を高北生に伝えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

 「対話の会」は定期的に実施します。また実施でき次第、報告致します。(校長)

2020.10.5. リクルート「キャリアガイダンス」の取材を受けました。

 リクルート キャリアガイダンス担当の藤崎様、増田様らが来校していただき、キャリアガイダンスの連載「先進校に学ぶキャリア教育の実践」として、本校の総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」の取組を中心に取材をしていただきました。

 取材には、担当の先生方に加え、3名の高北生(3年1名、2年2名)が参加し、本校のキャリア教育に対する考え方と目指す生徒像、その具体的な実践、生徒の成長の手応えなど、生徒の視点からの感想やエピソードも含めてじっくり(4時間以上!)取材をしていただきました。藤崎様、増田様、大変お世話になりました。

10月5日、リクルートキャリアガイダンス担当者に来校いただき、
本校の「あららぎ探究プラン」について取材をしていただきました。

 

探究活動を進めている生徒3人にもインタビュー

 

 生徒は、自身の探究についてや探究を通して身に付いた
資質・能力について語ってくれました。

 どんな記事になるか楽しみです。(校長)

2020.09.19~20 陸上競技部 関東選抜新人大会出場決定!!

 9月19、20日に群馬県高等学校陸上競技新人大会が開催されました。

男子走高跳 佐々木 滉 第5位 1m85 関東高校選抜新人大会出場権獲得

 昨年度に引き続き、関東大会への切符を手にすることができました。今年度は地元群馬開催です。大会は10月24、25日に開催されます。関東大会では自己記録を更新し、入賞を目指して挑戦したいと思います。

 

 本人コメント

 この度は関東選抜新人大会へ進むことができ、とても嬉しく思うとともに、このような状況の中で練習ができる環境を作ってくださった学校関係者の方、そして顧問の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。先の大会で出てきた課題を1つでも多く改善していき、関東大会ではプレッシャーに負けずに自分らしい跳躍をしていきたいと思います。

2020.10.05 「高北自習室試し延長」を行いました

 PTA保護者からの発案で、放課後の自習室の延長ができないかというご意見をいただき、夏休み前に保護者アンケートを行い、実施の賛否を確認しました。
 保護者の皆様からのご意見は、実施してほしい方がいる一方で、安全面で不安視している方もおり、様々です。
 アンケートを元に、9月9日に開催したPTA本部役員会で検討した結果、1週間を目処に「試し延長」を実施することになりました。
 「試し延長」では、保護者の皆さんからいただいた実施上の課題が解決できるかどうか(特に、自習室利用の利便性や防犯上の課題等)を確認します。
 今後、PTA本部役員の皆様からのご意見を集約し、それを元に生徒・保護者及び教職員からのご意見をうかがって実施の可否を検討することになると思います。保護者の皆様のご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 「高北自習室試し延長」1日目の様子

 6時45分現在、91名の高北生が利用しました。最後、閉館時まで28名の高北生が集中して自習を行っていました。
 今回、来校したPTA本部役員の皆さんは9名。廊下で生徒の学習の様子を見たり、浜川サイクリングロードなども視察していただきました。PTA本部役員の皆さん、遅くまでありがとうございました。(校長)

多目的室1(3年生)
雰囲気は、学習合宿。

多目的室2(3年生・一部1・2年生
皆、集中しています。

多目的室3(1・2年生)
利用者が多く、一部多目的室2に
移ってもらいました。

校舎立入禁止

スリッパに履き替えて入場

最後は、本部役員さんに挨拶して帰宅
皆さんとても礼儀正しいです。

 

  多目的室1 多目的室2 多目的室3 合計(括弧内は最終まで)
9月28日(月) 91(28)
9月29日(火) 36 34 47 117(51)
9月30日(水) 38 32 51 121(74)
10月1日(木) 34 31 48 113(58)

 

2020.10.02 コロナ感染防止対策

コロナ感染防止対策として新たに以下のことを行いました。

・来校者用サーモグラフィの設置
・手洗い場の蛇口交換

また各種会議用に非接触型体温計を2台購入しました。
今後も感染対策に努めていきます。

来校者用サーモグラフィ。来校者の方はご協力お願いします。 37.5度以上でアラームが鳴ります。
手洗い場の蛇口交換 非接触型体温計

2020.09.29 2年次「テーマ探究」中間発表会

9月29日(木)14時10分~15時50分に,2学年の探究中間発表が行われました。まだまだ,「調べ学習」の域を出ることができていない部分もあるかとは思いますが,「探究」のサイクルを主体的に回していく過程で,調べ学習がより「深く」なり,やがては複数の先行研究・事例に行き着き,未来を拓く研究へと繋げられるようになっていくことが期待できるような内容もあったと感じています。今後の生徒の皆さんの活躍を期待しています。また,探究に関わって下さった,インタビュー,インターンシップ先の皆様,大変お世話になりました。 

≪概要≫
1.      目的

2学年 

・   探究内容を整理して発表する能力を向上させること
(⓪基本的な知識・技能,②コミュニケーション能力,④チャレンジ精神)

・   参加者からのフィードバックから,今後の探究テーマを深めるきっかけを得ること
(①主体性,③探究心)

 

1学年

・   発表を傾聴し,的確な質問・フィードバックを行い,発表者とともに学びを深める能力を向上させること
(⓪基本的な知識・技能,②コミュニケーション能力,③探究心)

・   次年度の取り組みを知ることで,今後の探究テーマを深めるとともに,チャレンジ精神を涵養すること
(①主体性,③探究心,④チャレンジ精神)

 

2.      タイムテーブル 

時間 発表者 参加者

14:10(ターン1)

・25分間,見学者が来る度,説明を行いながら、
その都度質問・フィードバックを受けて学びを深める。

・自分自身の学びを開くことで、
新しい学びにつながることを実感する。

・発表を聴き終えたら、「質問」,「問いかけ」によって
学びを深めていくことに貢献する。

例:一番学んだことは何か
  一番驚いたことは何か,
  (参加者が)一番学んだことは何か

・評価シートに記入する。

14:35(ターン2)

15:00(ターン3)

15:25(ターン4)

全体像 発表の様子

2020.09.26 野球部秋季大会準々決勝報告

9月26日(土)桐生球場にて、秋季大会の準々決勝(4回戦)が行われました。

高北 3-6 館林

序盤に相手に試合の主導権を奪われる苦しい展開の中、中盤に粘りは見せたものの、あと一歩力が及びませんでした。
今大会で得た経験と明らかになった課題を糧に、来春のベスト4を目指し日々の努力を継続してほしいと思います。
また、10月には1年生大会が実施されます。よい報告ができるようにがんばります。

今大会を通じてのたくさんの応援、誠にありがとうございました。

 

昨夏から高北恒例の雨天試合か!と思いきや、試合開始頃には雨は上がりました。 秋季大会メイン会場の
桐生球場での試合です
攻撃では再三ランナーを出すものの、あと1本が遠く…

この試合から入場制限が緩和され総勢105名の応援団。
保護者、OBの皆様、ご声援ありがとうございました。

今大会の恒例の

高橋→横尾の継投

痛ッ!でも、四死球で出たランナーを返せなかったことはもっと痛かったことでしょう
マウンドで戦法を確認 主将のタイムリーヒット 本塁クロスプレーセーフ!
この日一番スタンドが沸いた瞬間

2020.09.12 女子ソフトテニス部 夏季ソフトテニス大会報告

9月12日に行われた、令和2年度群馬県高等学校夏季ソフトテニス大会女子シングルスで2年の森田乃愛さんが第3位入賞を果たしました。 

森田さんのコメント

「去年8位だった大会で3位になれたことで、少しではあるけれど成長している実感ができました。
新人戦に向けて練習に取り組んでいきたいです。」

 

 

2020.09.24 男子バレー部 代替大会1次終了

令和2年度 群馬県高等学校体育大会バレーボール競技大会 兼
令和2年度 群馬県高等学校バレーボール選手権大会 兼
第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会群馬県予選会第1ラウンド 

【試合結果】 

高北 2(25-16、25-13)0 前橋育英

【1次ラウンドを終えて】

今大会は昨年度と変わり、新型コロナ感染防止の観点から、「無観客・試合設定時間あり(1コート3試合まで)」という状況での大会となりました。また、今大会は県高校総体・インターハイ県予選に代わる大会であり、多くの高校の3年生が引退する大会となります。

本校男子バレーボール部は1・2年生チームで臨む2回目の大会となりました(1回目は地区大会)。公式戦ということもあり、1セット目の序盤はチーム全体に硬さが見られましたが、試合を進めていくにつれて、普段通りのプレーをできるようになりました。高校生からバレーボールを始めた1年生もスターティングメンバーとして試合に出場したり、リリーフサーバーとして得点を重ねたりするなど、成長を感じられる大会となりました。

次の10月31日(土)二次ラウンドでは3年生を主体とするチームと戦うことになります。まだまだ成長できるチームです。バレーボールをできることに感謝し、次の大会までの日々を大切にやるべきことを積み重ねていきます。

試合開始前の整列 ライトからのバックアタック
エースの攻撃 試合後の全体写真

2020.09.24 文芸部 第15回高校生文学賞 受賞のお知らせ

 

令和2年度第15回群馬県高校生文学賞において、本校文芸部2年生の篠原柚希さんが以下の成績を収めました。 

○ 俳句部門  文学賞(最優秀賞)

○ 詩 部 門  優秀賞

この結果により、令和3年の夏に開催される第45回全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)文芸部門(俳句部門)の群馬県代表に内定しました。
本校の生徒が全国総文祭文芸部門に参加するのは、2015年以来6年ぶりのことです。


〔篠原柚希さんのコメント〕

このたびは、このような大きな賞をいただけたことを、とてもうれしく思います。
文芸部の活動の中で、短歌・俳句・詩などの創作をしていますが、今回は、俳句部門で文学賞を受賞することができました。
私は、俳句を作る上で「自分の経験」を大切にしています。いつ、どこで、どのようなことがあって、自分はどう感じたのか……。
それらすべてを、17音という短い詩型に落とし込むことは、とても難しいと実感しています。
助詞たった1つで、まったく違う作品になってしまうこともあります。
しかし、言葉を選び、それらをうまく組み合わせて17音にまとめられたときの達成感は、何ものにも代えがたいものです。
これからも、俳句を始めとした創作の楽しさを忘れず、多くの経験をして、それらをもとに、自分らしい作品を作っていきたいと思います。


2020.09.23  難関大セミナー③

9月23日(水)放課後、難関大セミナー③(難関大進学を志す1・2年生25名が参加)が実施されました。今回は、本校の卒業生で現在東北大学文学部に在籍している宮下さんをお招きしました。大学を決めた時期や理由、学年毎(高校1~3年)の勉強法などを具体的に話してくださいましたが、話す内容の整理の仕方、今回のセミナーの準備に対する姿勢なども含め、見習うべき点が沢山ありました。

 宮下さんは、高校時代は塾に通わず、自分の目標達成のためにすべきことを自分で考えて3年間を送ったそうです。授業や補習への取り組み、先生への添削の依頼、問題集の購入など、1つひとつが自分の意思(意志)で決めて動いているという点が印象に残っています。

大切なのは、自分で考えて動くこと――そのメッセージを受け、後輩たちがさらに飛躍していける姿を楽しみにしていてください。

難関大セミナー③の様子 終了後に質問する2年生 終了後に質問する1年生

2020.09.23 「難関大生の話を聞こう!(東北大学 宮下柊哉さんに聞く)」を開催しました。

難関大生の話を聞こう! (難関大学合格プラン)
日 時:9月23日(水)16:00~
対象者:高北生希望者

講演者:東北大学文学部人分社会学科 1年 宮下 柊哉 さん

 9月23日(水)放課後、この春、見事に東北大学文学部人分社会学科に合格した 宮下 柊哉 さん(東北大学1年生)に、受験期の学習や高校生活などについて話を伺う会を開催しました。

 私(校長)は、別の会議出席のため、この会には参加できませんでしたが、終了後、校長室で話を聞くことができました。

Q:高北生からは、どんな質問がありましたか?

A:私立併願校は? 平日や休日は何時間くらい勉強したか? 暗記の仕方やコツを教えて欲しいなど。
Q:受験に向けて心がけたことは? A:受験期は不規則にならないように気をつけました。一度、生活のリズムが乱れると、立て直すのが難しいと感じていたので。3年生になり、受験を意識してからは、何時に寝て、何時に起きるというルーティーンに気を付けていました。
Q:高北生に一言お願いします。

A:自分たちの代は、どんどん安定志向になっていったが、どんどん(難関大学に)チャレンジして欲しい。少しでも行きたいと思う大学があれば積極的に受験して、(難関大学にチャレンジする)次の世代の人が増えることを願っています。
 それと、私の場合は、入試本番で一気に伸びたと思います。最後まで諦めずにやって欲しいと思います。

 宮下さんは、現在は夏休み中で、10月から大学が始まるとのことでした。高北生のために、貴重な時間をつくっていただきありがとうございました。
 高北生の皆さん、宮下さんに続き、自分の未来を拓いてください。そして、その次の後輩にバトンを渡して欲しいと思います。応援しています!(校長)

 「難関大生の話しを聞こう!」の詳細は、難関大学合格プラン担当からの報告をご覧ください。 

難関大生の話しを聞こう!(難関大学合格プラン)

東北大学文学部1年の宮下柊哉さんが話をしてくれました。

2020.09.19 男子バスケ ウィンターカップ1次予選

9月19日(土)
今年度初の公式戦、ウィンターカップ1次予選が行われました。
新入生にとっては初めての試合となりましたが、56-55で前橋東高校に勝利しました。
26日(土)はぐんまアリーナにて2回戦桐生南高校と対戦します。
今大会は無観客試合となっていますが、応援よろしくお願いします。

2020.09.21 野球部 秋季大会 3回戦報告

9月21日(月)高崎城南球場にて、秋季大会の3回戦が行われました。
高北 1-0 伊勢崎清明

2回戦に続き、接戦を制することができました。
ピンチは何度かあったものの、投手の奮闘、野手の守り、控え部員の掛け声、スタンドからの声援、チーム一丸となって勝利を掴むことができました。
特に6回裏2死満塁のピンチで相手打者の放った強烈な打球、あわやライトオーバーで走者一掃とういう強烈なライナーを、右翼手清水が後方へ走りながら見事キャッチ!!勝利を呼び寄せるビッグプレーでした。写真でお見せできないのが非常に残念です。

次戦は26日(土)対 館林(桐生球場)です。
今日の勝ちに驕らず、謙虚な気持ちで日々の練習と学校生活に臨み、4回戦でまた好プレーを見せてもらいたいと思います。

1、2回戦とは会場が変わり
高崎城南球場です
試合前、応援団への挨拶 試合開始
再三のピンチをピッチャーの丁寧な投球
バックの好守で切り抜けました
5回表2死満塁のチャンスで
キャプテン山田の一打で先制
この1点を守り抜きました
応援団もソーシャルディスタンスを保ちます

2020 1年次難関大セミナー

 難関大学合格プランの一環で、1年次生希望者を対象とした「難関大セミナー」を開催しました。
 昼休みの時間を使い、生徒はお弁当持参で参加しました。
 今回は、ベネッセコーポレーション関東支社のハウ 朝美様による「難関大セミナー@昼休み」でした。

 ハウ様からは、本校1年次生に対し、次のようなポイントで話をしていただきました。

 ① 第1志望校を目指そう!
 ② 「いけるところに行くのは危険!」:「他の大学に入りに直したい」に「ハイ」と答えた人は〇人に1人いる。
 ③ ×難関大=偏差値が高い大学 → 〇難関大には「深い学びがある」「新しい学びがある」「多くの出会いがある」
 ④ 大きく差がつく2年生:2年生時の「成績の差≓努力の差」
 ⑤ 学習時間の推移:1年次秋以降の学習時間は概ね一定。難関大や国公立大合格者は増加傾向が見られる。(1日最低90分を目安に)
 ⑥ 受験勉強はいつからする?:「受験勉強は高3から」は大間違い。たとえ忙しくても、高2のうちに行動できるかが重要。
 ⑦ 自分のバイブルをつくる:問題集を何冊もやるよりも、1冊を最低3回やる!
 ⑧ 1年7月模試で3教科140点でも難関大学は目指せる!

 以上、ハウ様から1年次生に力強いエールをいただきました。
 1年次生の皆さん、是非、これを機会にチャレンジしてください。応援しています。(校長)

1年次生希望者対象「難関大セミナー」の様子

ベネッセ関東支社のハウ朝美様からエールをいただきました。

2020.09.15 性・エイズ講演会(1年次)

 1年次生を対象に、性・エイズ講演会が行われました。
講師の先生に、母の芽助産院院長 後藤ひとみ先生をお迎えし、「高校生ならこれだけは知っておきたい性のこと」というテーマでご講演いただきました。
心と性の話や命の尊さに加え、デートDV、セックス、性感染症予防、妊娠と出産などについて、具体的な事例とわかりやすい動画を踏まえながら、たくさんのお話をいただきました。
教員と生徒全員が参加し、性感染症がどのように広がっていくか体感できるワークショップも行われました。
保健委員の生徒が司会進行や事前準備を行いました。

後藤先生には毎年お世話になっています 間隔を空けて座っています

保健委員さんがコップに入ったビーズを配ります

他の人とビーズを合わせてよく振って・・・ 混ぜたビーズを半分に分けて・・・ 生徒謝辞

2020.09.12 野球部 秋季大会2回戦

野球部秋季大会2回戦報告

9月12日(土)に野球部の秋季大会2回戦が行われました。
高北 2-1 伊工 と勝利することができました。

あいにくのコンディションの中、選手は奮闘し見事勝利をつかむことができました。
雨の中応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
「勝って兜の緒を締めよ」の精神で、次戦(9月21日 伊勢崎清明)もがんばってもらいたいと思います。

球場へ入場
初戦よりもリラックスムードも、
部長からはやや緊張感に
欠けると厳しい声も
試合前の円陣 コロナ禍による入場制限で
応援団も最小限です
初回の先制後もチャンスはあるものの、
相手投手の力投により
追加点がなかなか奪えません。
9回表
ついに勝ち越し点
試合後バスに乗り込む際、
相手校の保護者から温かい
拍手をいただきました。
逆の立場だったら、
私達は同じことができたでしょうか。
試合後にも学ぶことがあります。
伊工野球部保護者の皆様、
ありがとうございました!!

2020.9.8 2年次「オンラインインタビュー」実施中!

 2年次生全員によるオンラインインタビューが始まっています。
 本日も、1時30分より、図書館や視聴覚室、会議室などに分かれて、自分のスマートフォンを使い、GoogleMeetなどでオンラインインタビューを行っています。

 図書館では、張り詰めた雰囲気の中、周りの人と少し距離をおきながらスマートフォンの画面に向かい、自分一人だけに話しをしてくださる社会人や専門家の皆様に対し、自分で考えた質問を行い、それぞれの質問に対し、丁寧な回答をお聞きすることができていたようです。

 インタビュー終了後は、興奮冷めやらぬ表情で、「貴重な話しをお聞きすることができました」と話してくれました。
 この「オンラインインタビュー」を行うことで、人生においても、大変貴重な経験となったことと思います。この経験が、今後の学習や進路選択に役立ってくれることと信じています。

 一人の生徒のために、貴重な時間を割いてご対応いただいた多くの皆様に対し、重ねて御礼を申し上げます。(校長)

オンラインインタビューの様子1

オンラインインタビューの様子2 オンラインインタビューの様子3
オンラインインタビューの様子4 オンラインインタビューの様子5 オンラインインタビューの様子6

2020.9.7~9.11 2年次「テーマ探究」オンラインインタビューが始まりました。(報告その2)

令和2年度 2年次「テーマ探究」オンラインインタビュー先一覧(その2)

①Meet.pdf(添付資料あり)
②スカイプ等、メール・FAX.pdf(添付資料あり)
③現地調査、電話、調整中.pdf(添付資料あり)

インタビュー方法:スカイプ等

日程  時間  インタビュー先(敬称略) 生徒の「探究テーマ」

夏休み中
8月3日
8月4日
8月9日
8月23日
8月27日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月9日
9月10日
9月10日
9月10日
9月11日
9月12日
9月15日
9月に予定
未定
未定

未定
15:30~
15:30~
14:30~15:30
15:30~
15:30~
14:00~15:00
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
14:30~15:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~15:30
14:00~15:00
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
未定
13:30~14:30
13:30以前
13:30~14:30
13:30~14:30
未定
14:00~15:00
15:30~
未定
未定
慶応義塾大学大学院 SDM研究所研究員
日新製糖
厚生労働省 麻薬取締部
東邦音楽大学 音楽創造専攻 准教授
knkJAPAN
ドゥ・スポーツ・プラザ高崎
関西国際大学
東京福祉大学 児童保育学科 准教授
群馬テレビ
富士通研究所 ai研究所
中京大学 ースポーツ科学部 スポーツマネジメント学科 教授
高崎市役所 農林課
日本笑顔推進協会
個人
老年病研究所附属病院 看護学部
群馬大学 教育学部
大手前大学 総合文化学部 教授
関西国際大学 教授
社会福祉法人 希望の家附属北関東アレルギー研究所
明治大学 理工学部 建築学科
「ほっ」とTime
東京おもちゃ美術館ディレクター
群馬大学 社会情報学部 教授
千葉工業大学
群馬大学 社会情報学部 教授
沖縄美ら海水族館
原市保育園
新潟大学 教職大学院
communitynursecompany
弘前大学 人文社会学部 准教授
女子栄養大学

幸せは何と深く関係しているのか
甘味ドラッグ
甘味ドラッグ
もしこの世界に音楽が存在していなかったら
カンボジアに保険制度を作る
気持ちをコントロールするには?
人間に占いは不必要ではないか
食べ物に好き嫌いがある理由
話し上手な人になるには
Aiとこれからの仕事
スポーツに興味関心を持ち、やるようにするには
高崎市の農業を活性化し、人を呼び込むには
笑顔が人にもらたす効果
音楽と心を繋げるには
患者さんに寄り添うためのコミュニケーション
「怒る」と「叱る」がもたらす子供の成長
なぜ韓流ブームが来たのか
苦手な食材の「味」についてと、それを克服するには何ができる
皮膚アレルギーと心
集中するには
人見知りと心の関係とは
おもちゃと幼児の成長
スマホ依存の特徴
人が手に取りたくなる物
学習に集中するためにアプリに必要な機能は?
体脂肪
笑い声の形成
これからの教育
カンボジアに保険制度を作る
-
食事で勉強・仕事の効率を上げるには

インタビュー方法:メール・FAX

日程 時間 インタビュー先(敬称略) 生徒の「探究テーマ」
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
FAX(9/9)
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
メール
FAX(9/9)
群馬県社会福祉協議会 管理栄養士
成蹊大学 文学部
日本ウエルネススポーツ大学 スポーツプロモーション学部 教授
ハードバンクまえばし
オリエンタルランド
東京福祉大学
学校法人MGL学園
PDS総合研究所アドミストレーション
明治大学 情報コミュニケーション学部 教授
キリンビバレッジ広報部
任天堂
個人
個人
千葉大学 西千葉キャンパス文学部
個人
株式会社ポケラボ
品川イーストワンメディカルクリニック
幼児が家で健康的に過ごすには何を食べ、どんな活動をすればいいのか
人間に占いは不必要ではないか
食と健康とスポーツ
食品ロスを減らすためにできることとは
ディズニーの魅力
屋外で食べるご飯はなぜ美味しく感じるのか
警察犬の秘密と活躍
自分の強みを知り社会で役立つには
生まれ変わる私たち
長年愛される清涼飲料水はなぜ愛され続けているのか。
細かいことを気にする人としない人
カンボジアに保険制度を作る
カンボジアに保険制度を作る
時間の感じ方の違いが及ぼす影響とは
成功者から学ぶ-正しき判断の先-
スマホとの正しい向き合い方
チョコレートと勉強の関係

インタビュー方法:現地調査

日程 時間 インタビュー先(敬称略) 生徒の「探究テーマ」

8月17日
8月27日
8月28日
8月28日
8月28日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月10日
9月10日
9月10日
9月10日
9月10日
9月10日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月12日
9月12日
9月12日
9月13日
未定
未定
夏休み中
未定

13:30以前
13:30以前
13:30以前
13:30以前
13:30以前
13:30~14:30
13:30~14:30
15:00~
14:30~15:30
14:00~
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
14:30~15:30
13:30~14:30
13:30以前
14:30~15:30
15:00~
未定
未定
13:30~14:30
15:30~
未定
未定
14:30~15:30
未定
13:30~14:30
14:30~15:30
13:30~14:30
13:30~14:30
14:30~15:30
15:30~
13:30~14:30
未定
14:00~
13:30~14:30
14:30~15:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
15:30~
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
17:00~
未定
13:30~14:30
未定
14:30~15:30
13:30~14:30
15:30~
17:00~
17:00~
15:30~
未定
13:30以前
未定
未定
サキナビューティーラウンジ群馬
赤城病院 睡眠外来医師
スクールカウンセラー
スクールカウンセラー
スクールカウンセラー
高崎芸術劇場 事業課
藤岡市役所
高崎市美術館
個人
正田醤油スタジアム群馬 管理事務所
大八木ライスファーム
パーソナルジム&スタジオ・アルティメイトアクシス
浅間火山博物館
高崎警察署
群馬県教育委員会高校教育課
高崎市役所 地域交通課
高崎市役所 都市計画課
高崎市役所 スポーツ課
安中市役所
高浜クリーンセンター
群馬県教育委員会
群馬県立歴史博物館
群馬県西部児童相談所
日高病院
日高病院
群馬県庁 環境森林部 廃棄物リサイクル課
高崎健康福祉大学 健康福祉学部健康栄養学科
藤岡市給食センター
イオンリテール
もぎ整形外科クリニック
株式会社アザレ北関東販売 高崎豊岡サロン
群馬県中央児童相談所
NPO法人 DNA
高崎市警察署 問屋町交番
高崎市警察署 問屋町交番
群馬県立自然史博物館
グローリーハイグレス有限会社spectrum
掛園道場
グローリーハイグレス有限会社spectrum
グローリーハイグレス有限会社spectrum
グローリーハイグレス有限会社spectrum
学習塾ACT
株式会社JTB教育営業課
群馬パース大学
群馬パース大学
W早稲田ゼミ高崎校
株式会社早稲田学習研究会高崎校
株式会社早稲田学習研究会高崎西校
株式会社早稲田学習研究会高崎校
株式会社早稲田学習研究会高崎西校
高崎市役所 子供家庭科
SWAT
東海大学
東海大学
SWAT
ラポール税理士法人
個人
群馬銀行中泉支店
山口鍼灸整骨院
他人に良い印象を与えるために、化粧品を使ったあとの手入れをどのようにするべきなのか。
睡眠をコントロールするためには
面倒くさがりを治すには
続けることの難しさについて
継続すること
悩みをもつ人が皆落ち着ける曲、食べ物とは
良い疲労回復の方法
私たちが気軽に楽しめる美術とは?
英語を好きになるには ー外国人から学ぶー
サッカースタジアムと陸上トラックの共存
感情の役割
メンタルはスポーツや勉強にどのような影響を与えるのか
なぜジブリは人々に親しまれるのか
警察への疑問
"ICT機器を有効活用した効率的で生徒にとって良い授業スタイルは何だろう?"
交通事故を減らすためにできること
若者がいつでも帰りたくなるような街にするには。
スポーツ観戦はどのように変化していき人を集めるために何が必要になるのか
市民1人1人が自分の住んでいる町を愛し、住みやすいと思える地域のあり方について
増え続ける廃棄物とどう向き合っていくか
海外からの転校生との向き合い方
歴史はなぜ学ぶ必要があるのか
児童虐待とこれからの福祉
今すぐ頭が良くなるには
医療現場で必要なコミュニケーションとは
世界はゴミであふれてしまうのか
成長期の学生と高齢者のとるべき食事とは
記憶力をあげる食べ物とは
いい店とは
筋肉痛の不思議
日焼けしにくくするためには
子供の命を守るためには
ICT機器を有効活用した効率的で生徒にとって良い授業スタイルは何だろう?
乗り物側が交通事故を起こさないためには
交通事故を減らすためにできること
歴史はなぜ学ぶ必要があるのか
スポーツで活躍・成功できる人とは
スポーツ外傷とスポーツ障害の傾向とそのケア
ベジタリアン(ビーガン)が日本で快適に過ごせるようにするには
未来の働き方
やりたい事やって生きるには
勉強に対するやる気の出し方
どうすれば外国人のようにノリがよくなれるのか
話し上手になるには
初対面でも話せるようになるには
仮眠の効果
教え方を暗記に役立てるには
教え方を暗記に役立てるには
脳と記憶力の関係
脳と記憶力の関係
僕たちの未来に少子化を避けるためにできる事とは?
ゲームの脳に
人前で何かをする時、緊張しないために何をすべきか?
勉強の効率を上げるには
運動に必要な筋肉を付けるために
税理士の未来
霊視が人に与える影響とは
東京ディズニーリゾートはなぜ人気なのか?
内臓整体の秘密

 インタビュー方法:電話

日程 時間 インタビュー先(敬称略) 生徒の「探究テーマ」
7月30日
8月1日
8月3日
8月20日
8月22日
夏休み中
9月5日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月8日
9月8日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月10日
未定
未定
15:30~
13:30以前
15:30~
13:30以前
15:30~
未定
未定
13:30~14:29
21:30~
13:30以前
14:00~14:30
14:00~14:30
13:30~15:30
16:00~
13:30以前
13:30~14:30
15:30~
15:00~
13:30~14:30
13:30~14:30
17:00~
14:00~
13:30~14:30
13:30~14:30
未定
未定
群馬サファリパーク
五十嵐動物病院
群馬医療福祉大学 教授
メンタルクリニックいわお
ADKホールディングス
清水警察犬・家庭犬訓練所
ファーストステップ
高崎市動物愛護センター
個人
文教大学 管理栄養学科 教授
囲碁の日本棋院
広島大学 総合科学部 総合学科 教授
大石クリニック
鴨川シーワールド
群馬大学医学部附属病院
群馬県大泉町役場 多文化協働課
吉田だるま店
有限会社ハートマーケット
高崎市動物愛護センター
高崎市動物愛護センター
個人
とりせん菅谷店
日本ベジタリアン協会
集英社編集部
特別養護老人ホーム敬愛
スリープクリニック銀座
飼育動物の「幸福な暮らし」を実現するための取り組みとは
犬の知能や生態
人の意見や行動に左右されないためには
授業中寝ない方法
アイドルの魅力をもっと多くの人に知ってもらうには
警察犬の秘密と活躍
年収1000万を超えるには
保護動物について
ゲームをすることは本当に良くないのか。
健康的に痩せるための食生活は
可愛いの定義
質のいい睡眠・睡眠の与える影響
スマホやゲームの依存性に負けずに楽しく生活するには
体脂肪
笑顔の効果
同性婚が認められるためには
日本の伝統工芸品について多くの人に知ってもらうには
ファッションの流行はどこから来るのか
保護動物について
捨て猫、捨て犬を減らすためには
パーソナルカラーとは
AI普及後に活躍する人材
野菜を食べて世界を救おう!
日本の漫画の世界と日本の差
タイプは変わるのか
睡眠について

インタビュー方法:調整中

日程 時間 インタビュー先(敬称略) 生徒の「探究テーマ」
8月11日
8月18日
9月1日
9月7日
9月8日
9月9日
9月9日
8月31日〜9月4日
未定
未定
未定
未定
未定
未定
未定
未定
15:30~
未定
未定
13:30~
15:30~
未定
未定
未定
未定
未定
個人
筑波大学 准教授
金沢21世紀美術館
Yahoo株式
群馬大学大学院 医学系研究科 教授
個人
カウンセリングルームエンジェルハート
みどりクリニック
スバル 運動部陸上競技部
富岡市役所 企画課
全労済
武蔵野美術大学
前橋警察署
特撮においての正義の移り変わり
予算を立てることでお金が上手く管理できるようになるのか
若者が美術館に興味を持つにはにはどうすればいいか
集中力
物事に集中するために
多くの人々を惹きつけるサイクリングの魅力とは
心理的距離を縮めるには
寝る子は育つは本当か
スポーツの道具と選手の力
-
企業による社会づくり
さまざまな椅子の違い
効率の良い睡眠

 以上、それぞれの生徒が、精一杯「インタビュー」を行っています。
 インタビュー先の社会人、専門家の皆様は、生徒が自ら定めている「テーマ研究」のテーマに沿った方々であり、自分が最もインタビューしてみたい方々となっています。
 自分でアポイントを取り、自分の考えをお伝えし、納得していただくという行動は、本人にとって初めての経験の生徒も多いことと思います。また、とても緊張することでもあると思います。
 皆様へのインタビューの結果は、9月29日(火)に開催する「テーマ探究中間ポスターセッション」で報告させていただきます。また、年明けには、「最終ポスターセッション」も計画しています。後日、その様子も報告させていただきます。
 ご対応いただいた多くの皆様に対し、改めて御礼を申し上げます。(校長)

2020.09.08 野球部 秋季大会1回戦

9月8日に野球部の秋季大会の1回戦が実施されました。
高北 8-2 市立前橋 と勝利することができました。
次戦は9月12日(土)です。コロナの影響で、残念ながら部員の保護者以外は観戦できません。
この場で良い結果が報告できるよう、今日の勝利に慢心することなく、部を上げてがんばりたいと思っています。

新チーム最初の公式戦にやや緊張気味!? 初回の先制チャンス 1回戦突破!
1年生ピッチャーも力投しました 最後はエースが締めました  

2020.9.7~9.11 2年次「テーマ探究」オンラインインタビューが始まります。

 7月28日(火)の本校Blogにて、2年次生全員が「総合的な探究の時間」における「テーマ探究」の授業の一環として、自分のテーマに関連した社会人や専門家の皆様へ、オンラインインタビューのアポ取りを行っていることを紹介しました。
 夏休みを挟んで、ようやくこのたび、本日、9月7日(月)から11日(金)までの1週間を「オンラインインタビュー週間」として設定し、午後の時間帯を中心にオンラインインタビューを行うことになりました。

 以下、ご協力いただいた「インタビュー先(敬称略)」と生徒の「探究テーマ」の一覧です。

 オンラインインタビューを引き受けていただいた、多くの社会人や専門家の皆様には、この場をお借りして御礼を申し上げます。(校長)

令和2年度 2年次「テーマ探究」オンラインインタビュー先一覧

インタビュー方法:MEET

日程 時間 インタビュー先(敬称略) 生徒の「探究テーマ」

8月17日
8月27日
8月28日
8月28日
8月28日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月7日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月9日
9月9日
9月8日
9月8日
9月8日
9月8日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月9日
9月10日
9月10日
9月10日
9月10日
9月10日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
9月11日
未定
未定
未定

13:30以前
13:30以前
13:30以前
13:30以前
13:30以前
13:30~14:30
13:30~14:30
15:00~
14:30~15:30
14:00~
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
14:30~15:30
13:30~14:30
13:30以前
14:30~15:30
15:00~
未定
未定
13:30~14:30
15:30~
未定
未定
14:30~15:30
未定
13:30~14:30
14:30~15:30
14:00~14:30
未定
13:30~14:30
13:30~14:30
14:00~
14:00~15:00
19:00~
15:00~
13:30~14:30
13:30~14:30
13:30~14:30
14:00~15:00
14:00~15:00
14:00~15:00
13:30~14:30
13:30~14:30
15:00~
13:30~15:30
14:00~14:30
14:00~14:30
14:30~15:30
未定
未定
未定
サキナビューティーラウンジ群馬
赤城病院 睡眠外来医師
スクールカウンセラー
スクールカウンセラー
スクールカウンセラー
高崎芸術劇場 事業課
藤岡市役所
高崎市美術館
個人
正田醤油スタジアム群馬 管理事務所
大八木ライスファーム
パーソナルジム&スタジオ・アルティメイトアクシス
浅間火山博物館
高崎警察署
群馬県教育委員会高校教育課
高崎市役所 地域交通課
高崎市役所 都市計画課
高崎市役所 スポーツ課
安中市役所
高浜クリーンセンター
群馬県教育委員会
群馬県立歴史博物館
群馬県西部児童相談所
日高病院
日高病院
群馬県庁 環境森林部 廃棄物リサイクル課
高崎健康福祉大学 健康福祉学部健康栄養学科
藤岡市給食センター
イオンリテール
東京理科大学
個人
AI研究所 教授
東京大学
群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 教授
株式会社テルミック
群馬劇団 夢十字星
日本国際飢餓対策機構(ハンガーゼロ)
群馬大学 大学院医学系研究科
愛媛大学 教育·学生支援機構 教育企画室
金沢大学自動運転ユニット:計測制御研究室
色彩検定協会
桐生市役所都市整備部都市計画課歴まち・街路係
群馬工業高等専門学校
近畿大学医学部
千葉大学 情報科学部 情報工学科
NPO法人 食生態学実践フォーラム
ポライトデザインオフィス
大阪人間科学大学 心理学部 教授
ハレルワ
群馬県庁 産業経済部
早稲田高崎校
IOEA
アイムイングリッシュスクール
良い印象を与えるために、化粧品を使ったあとの手入れをどのようにするべきなのか。
睡眠をコントロールするためには
面倒くさがりを治すには
続けることの難しさについて
継続すること
悩みをもつ人が皆落ち着ける曲、食べ物とは
良い疲労回復の方法
私たちが気軽に楽しめる美術とは?
英語を好きになるには ー外国人から学ぶー
サッカースタジアムと陸上トラックの共存
感情の役割
メンタルはスポーツや勉強にどのような影響を与えるのか
なぜジブリは人々に親しまれるのか
警察への疑問
"ICT機器を有効活用した効率的で生徒にとって良い授業スタイルは何だろう?"
交通事故を減らすためにできること
若者がいつでも帰りたくなるような街にするには。
スポーツ観戦はどのように変化していき人を集めるために何が必要になるのか
市民1人1人が自分の住んでいる町を愛し、住みやすいと思える地域のあり方について
増え続ける廃棄物とどう向き合っていくか
海外からの転校生との向き合い方
歴史はなぜ学ぶ必要があるのか
児童虐待とこれからの福祉
今すぐ頭が良くなるには
医療現場で必要なコミュニケーションとは
世界はゴミであふれてしまうのか
成長期の学生と高齢者のとるべき食事とは
記憶力をあげる食べ物とは
いい店とは
数学を好きになる方法
AIの発達における、選択すべき将来の職業
AIと人間はどのように付き合っていくべきか
声が人に与える影響
外国人と話したことなくても英語の会話力を上げることは出来るのか
ライブをより笑顔で楽しむためには
ヒットする映画やドラマは、人間のどのような感情にリンクするのか。
アフリカの人々がお腹いっぱいになるには
軽い風邪でも薬を飲むべきか
授業での理解を深めるために先生と生徒はどうすべきか
車の自動運転化について
数学はなぜ青色なのか
歴史的建造物を保護し、群馬の歴史的景観を残していくためには何ができるか
校則の必要性
-
人間とAIの話し方の印象の違い
孤食と共食のちがい
快適な街、家
心理面の状態が健康に与える影響とは
同性婚が認められるためには
群馬の産業に必要な人は
英語力を身につけるために
「オタク」が他者から一線引かれる理由
海外に学ぶよりよいコミュニケーション方法

インタビュー方法:スカイプ等、メール・FAX、現地調査、電話他については、準備ができ次第アップします。

 

0830 吹奏楽部 3年生引退コンサート

 

 本年度は、新型コロナウィルスの感染拡大により、吹奏楽部にとっての大イベントである「第36回定期演奏会」と「群馬県吹奏楽コンクール」が開催中止となってしまいました。3年生は部活の締めくくりとなる舞台で演奏することができず、大変悔しい出来事だったと思います。

 そんな3年生のために、なんとかこれらの演奏会の代わりとなる演奏会ができないかと考え、8月30日(日)に本校第一体育館に於いて「3年生引退コンサート」を催しました。

 当日は暑い中でしたが、部員の保護者や教職員をはじめ、吹奏楽部の卒業生や野球部の3年生等、たくさんの方々がお越しくださいました。おかげさまで、心に残る、暖かく楽しいコンサートになりました。

 これをもって3年生が引退し、9月から新体制となりました。気持ちを新たに頑張っていきますので、今後も変わらぬご声援をお願いいたします。

 高崎北高校吹奏楽部

エレクトリカル・パレード ムーンライト伝説 学園天国

2020.08.09 陸上競技部 群馬県高等学校体育大会陸上競技大会入賞

8月1、2、8、9日に群馬県高等学校体育大会陸上競技大会が開催され、入賞することができました。

女子4×100mリレー 第6位

男子走高跳 第5位

 この大会は高校総体の代替大会であり、本来、高校総体で6位以内に入賞することで関東大会への出場権を得ることができます。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のためにインターハイ・関東大会が中止となってしまいました。今回の結果は幻の関東大会出場権獲得の結果となりました。3年生はここで節目となり引退。各自の進学実現に向けて勉強に力を入れてくれることでしょう。

今後の活躍もご期待ください。

陸上競技部 集合写真 女子4継結果
佐々木賞状 女子4継賞状

2020.07.30 1年次探究 学びプレゼンテーション

1学年の「あららぎ探究」、今回のテーマは『学びプレゼンテーション』です。自分が創り出した学びについて、「いかに自分の探究が魅力的か」ということを、自分が作成したスライド等を利用して発表しました。プレゼンテーションの方法やポイントについて学ぶことを通して、相手の気持ちを考えることも学びました。また、人のプレゼンテーションを聴くことも大きな学習になりました。お互いにたたえ合い、感想を共有し、自分自身を振り返ることで、探究的な学びが実現できたようです。 

プレゼンテーションの様子 他者へ伝わりやすいようにカラフルに仕上げました
ジェスチャーも交えて自分の探求の魅力を説明 振り返りレポートを書き学びを深める

 

2020.07.28 2年次「テーマ探究」アポ取り開始

テーマ探究の一環「専門家にインタービューをして見識を広げる」ために、2年生が各分野の専門家にインタービューのアポ取りを行っています。不慣れなことですが、見ず知らずの方に連絡をして何かを依頼するとい行為は、大学生や社会人になっても起こり得ることです。教科の勉強が全てではありません。高校生活での様々な活動が将来の役に立つはずです。

断られても気持ちを切り替えて
次の候補にアポを取ります
電話でのアポ取りは
ガラケーも大活躍
相手の方に失礼のないよう
言葉遣いにも気を遣います

この記事をご覧になっている企業や各種法人、教育機関、官公庁等の皆様へ

本校の生徒から突然連絡させていただくことことがあります(あるいは、すでに本校生徒からの連絡を受け、この記事をご覧になっている方もおられるかもしれません)が、趣旨をご理解いただき、ご協力賜れれば幸いです。お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

2020.07.21 防衛医科大学校看護学科説明会

2020.07.21 防衛医科大学校看護学科の説明会が開催されました。 

希望者を対象とした防衛医科大学校(埼玉県所沢市)看護学科の説明会が開催されました。
講師は、防衛省自衛隊群馬地方協力本部高崎地域事務所の主任広報官の田畑亜沙美さんです。
防衛医科大学校についての説明や、看護学生の生活の様子などについて、詳しく話していただきました。

24名の生徒が参加し、熱心に説明を聞くことができました。 

日時:7月21日(火) 昼休み 12:50~

場所:ゼミ67(高北南校舎1F)

一般の看護系大学との違いについても 訓練にはどんなものがあるのかなど

2020.07.26 群馬県高等学校野球大会結果

高北 0-8 清翠

残念ながら、1回戦敗退となりました。
選手はコロナ禍を乗り越えて、全力を尽くしました。
保護者をはじめ、ご支援してくださった方々に御礼申し上げます。

監督・部長・マネージャー 3年生の面々 降雨の悪条件にもひるまずボールを追います
試合開始挨拶 エースの力投 キャプテンの一振り

2020.7.28~30 「あららぎ探究プラン」2年生全員による「テーマ探究」オンラインインタビュー「アポ取り大会」【新規】を実施します。

 高崎北高校では、生徒の心に火をつける取組として、総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」を推進しています。
 今年度の「あららぎ探究プラン」では、1年生全員による「探究型インターンシップ」(今年は11月末に実施する方向で準備をすすめています。)、2年生全員による「フィールドワーク」(3日間)を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響のため実施できない取組が多くなりました。
 こうしたコロナ禍の中においても、生徒の探究活動を実践できる取組を検討し、今回、2年生の「フィールドワーク」を、オンラインで行うインタビュー形式に変更して実施することとなりました。

 これまで及びこれからの日程は、以下の通りです。

7月 2日(木) ・アポ取りマニュアル、アポ取り台本作成
7月14日(火) ・インタビュー先、インタビュー内容の具体化を図る。※7月14日までにアポ取りをできるように、先行研究等を具体的に調べておく。
7月16日(木) ・アポ取り企業等を決定して、第3希望までをスプレッドシートに入力

7月20日(月)
 ~22日(水)

・どうしても上手くまとまらない生徒は、職員に相談をする。
・メールやフォームで事前申し込みが必要な場合は、この期間に申し込んでおく。
7月28日(火)
 ~30日(木)
「アポ取り大会」開催 (15:30~16:20の時間を活用して、アポ取りを行う。)
・アポ取りの成果をリアルタイム速報で共有(全クラスにプロジェクター設置)
・・・ ・・・
9月 7日(月)
 ~11日(金)

「オンラインインタビュー」週間(午後)開催
・この期間を中心として実施する。(インタビュー先の方のご都合に合わせて、時間帯、日程を各自で設定して実施する。)

9月下旬     「テーマ探究中間ポスターセッション」(1・2年合同で実施)

 総合的な探究の時間は、昨年度から全国の高等学校で一斉に始まっていますが、本校の総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」は、「社会に開かれた教育課程」の趣旨に即して、高北生を先生方だけで教育するのではなく、広く地域や社会の人の教育力を積極的に活用させていただき、地域の皆さんからも教育していただき、将来の社会人として成長するために必要な資質・能力をバランス良く育てて参りたいと考え、実施しています。

 これまでの高等学校における「総合的な学習の時間」では、インターネット等で調べて感想を書く程度にとどまった「調べ学習」の域を脱することができない点が課題でした。
 これからの「総合的な探究の時間」では、生徒が社会との接点を積極的にもち、生徒が主体的に社会と関わる中で課題を見つけ、感じることや想うことを膨らませ、自ら学びを創る活動を通して、将来必要となる資質・能力を身に付けて欲しいと考えています。 

高崎北高校グランドデザイン2020【完成版】.JPG

高崎北高校あららぎプロジェクト2020【完成版】.pdf

<お願い>

 今回、生徒が一番インタビューしてみたい方に、勇気を持って電話でオンラインインタビューの依頼をさせていただきます。
 生徒には、基本的な電話でのマナーを指導してありますが、状況によっては失礼なお願いとなることもあることと思います。
 生徒が電話でアポイントを取ることを含めて、探究活動の学びの一環と考えています。
 ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、本事業の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。(校長)

2020.07.17 警察・消防・自衛隊合同説明会が開催されました。

 警察・消防・自衛隊合同説明会が開催されました。
 高崎警察署、高崎市等広域消防局、防衛省自衛隊群馬地方協力本部のご協力により、合同説明会を実施しました。

 高校卒業後、または大学卒業後に公務員を希望している8名の生徒が参加しました。全体会と分科会の2部構成で行い、生徒はパンフレットなどでは分からない業務の内容や職場の雰囲気などを知ることができて大変参考になったようです。

 今後の受験勉強にさらに力を入れてほしいと思います。

 日時:7/17(金) 15:45~17:00
 場所:会議室

公務員希望者8名が参加しました。

業務内容、雰囲気などを知ることができました。

分科会の様子

2020.7.10 女子バスケットボール部 新チーム開始ミーティング

 女子バスケットボール部では、新チーム開始ミーティングを行いました。

 7月10日(金)に定期試験が終わり、本格的に新チームがスタートしました。

 1年間の方向性を全員で話し合い、意見交換を重ねながらチームの骨格となる方針を定めました。
 部員一人一人が学年に関係なく、部活動をより良くしていこうと主体性をもって取り組んでいます。

新チーム開始ミーティング

 

2020.07.21 リモート生徒会役員選挙

7月21日(火)7限に今年度の生徒会選挙がiPadとプロジェクターを使って行われました。例年は体育館での立会演説会となっていますが、大規模イベントの自粛、密集を避けるために今年度はリモート演説会、スマホを使っての投票となりました。 

選挙管理委員長、副委員長によるスムーズな司会進行で、予定通りに進めることができました。また、立候補者の1,2年生による演説ではそれぞれから高北の生徒会役員になり、学校や生徒のために仕事をしていきたいという熱い思いが伝わってきました。

 高北生は社会に出てからも、様々な場面でリーダーシップを発揮できるようになって欲しいと思いますし、今多くの大学では、入学後に学力だけでない様々な力をつけて欲しいという学生への期待があるようです。高北生であるうちに生徒会役員をはじめ、いろいろな場面で主体的に動いていける力をつけていきましょう。

 当日の様子は群馬テレビの午後8時からのニュースeye8で放送されました。

YouTubeで配信されています。(外部サイトにとびます)

生徒指導部の先生方、情報部の先生方、各教室の先生方、ご協力ありがとうございました。

司会も話すスピードに気を使いながら

群馬テレビさんが取材に来ています

各教室のiPadに配信されています 立候補者のみなさん丁寧に演説できていました

2020.07.15 リモート生徒総会

7月15日(水)、今年度初めての生徒会行事、生徒総会が行われました。

今年度については、例年どおり体育館で行うことが難しいため、検討を重ねた結果、各教室と3F生物室(生徒会室隣り)とをiPadで繋ぎ(Goolge Meet使用)プロジェクターで投影するという方法で実施しました。 

情報部の先生方の協力により、今回初めての実施でしたが無事終了することができました。音声、映像等の途切れなどのトラブルがありましたが、各教室の先生方と生徒会役員3年生の迅速な対応で乗り切ることができました。 

総会の司会進行や議長団、会計監査等の各担当生徒の発表や生徒会長の挨拶など、生徒の発表場面では、それぞれが落ち着いて内容をしっかりと伝えようとする姿勢が見え素晴らしかったです。 

総会資料の確認は生徒各自の携帯端末で行い、議事の決議については各教室でGoolge Formを使用し、効率的かつ経済的に進めることができました。

終了後、生徒会室にて新聞社の取材に応対しました。生徒会長を中心に今回の実施にあたり準備したことや、休校中や休校明けの学校生活の様子についてインタビューを受けました。 

昨年度から校内のWi-Fi環境、iPad、プロジェクターなどの整備により、休校中や再開後もリモートでの授業や行事、生徒への連絡等で有効に活用することができました。今後もより効果的な方法を模索していきたいと思います。

※2020.7.16(木)の上毛新聞に掲載されました。

iPadの映りを確認 各教室に配布するiPad 生徒会長あいさつ
教室で配信を見ています 各教室からの報告を聞きながら進行します 終了後、上毛新聞の取材を受けました

2020.7.13 「第1回カリキュラム・マネジメント研修(教員研修)」を開催しました。

 本校の重点目標の1つである「カリキュラム・マネジメントの充実」を図るために、教員全員による「第1回カリキュラム・マネジメント研修」を、本校会議室で開催しました。

 カリキュラム・マネジメントとは、「生徒たちの姿や地域の実情等を踏まえて、 学校が設定する教育目標を実現するために、学習指導要領等に基づき教育課程を編成し、それを実施・評価し改善していくこと」であり、校長や一部の先生で学校の方向性を決めるのではなく、すべての先生方が意見を出し合い、学校のすべての教育活動について議論し、PDCA(Plan Do Check Action)をまわして改善していくものです。

 第1回カリキュラム・マネジメント研修(教員研修)
 7月13日(月)15:50~16:50(会場:高崎北高校会議室)
 参加者:教職員46名(4人グループ10班、3人グループ2班、計12班)、
 進 行:大渕圭先生(カリキュラム・マネジメント係主任)、山田精一先生
 ※総合教育センターから小野智信指導主事、長期研究員の中島実奈先生、石井千裕先生が来校され、研修を視察されました。

 <今回の研修目的>
 ・新型コロナウイルス感染症による休校中の取組を振り返り、教員間で共有する。
 ・授業再開後の取組を共有し、「高北生に身に着けてほしい資質・能力」とのつながりを考える。 

第1回カリキュラム・マネジメント研修

4人1組で、12組に分かれてグループ協議

テーマは、休校中や授業再開後の取組について

<流 れ>

 1.アイスブレーク(1人30秒で自己紹介、この24時間で良かった出来事について)

 2.休校期間中行ったこと、良かったこと、改善すべきこと
   (2分で付箋に書く、一人2分で模造紙に貼る(計8分))

 3.休校期間中に戻れるなら、自分にアドバイスしたいこと
   (2分で付箋に書く、一人2分で模造紙に貼る(計8分))

 4.授業再開後、心がけていること、工夫していること
   (2分で付箋に書く)

   高北生に身につけて欲しい資質・能力2020.JPG (添付ファイル)との紐付けをする。
   授業再開後、心がけていること、工夫していることが
   どの資質・能力と関連しているか考える(2分)
   模造紙の資質・能力の該当エリアに付箋を貼る。(一人2分(計8分))

 5.振り返り(本日の研修の感想)

 

 ※総合教育センターの小野指導主事より講評をいただきました。ありがとうございました。
 先生方の議論は非常に活発でした。新型コロナウイルス感染症による前例の無い厳しい状況の中、先生方は、なんとか生徒とつながろうと考え、様々な工夫をしていたことがよく伝わってきました。先生方も頑張っています。(校長)

良かったこと、改善が必要なことなど書き出す

一人2分で説明しながら付箋を模造紙に貼る

授業での取組を、該当する資質・能力のエリアに貼る

2020.07.11 清水善造メモリアルテニスコート オープニングセレモニー

 高崎北高校の南、宇津木スタジアム(高崎市ソフトボール場)の南隣に、「清水善造メモリアルテニスコート」が完成し、7月11日(土)午前9時からオープニングセレモニーが開催されました。
 メインコート1面を含め、全21面のセミハードテニスコートが約2.5haの敷地に完成しました。
 コートは、有明コロシアムと同仕様で、アウトが緑の全米オープン会場と同カラー。県内最大規模で、国内でもトップクラスの施設となっているようです。
 詳細は、 清水善造メモリアルテニスコート(公益財団法人 高崎財団)(外部リンク)を御覧ください。

清水善造メモリアルテニスコート

テープカットの様子

クラブハウス屋上からのメインコート

2020.06.28 高北野球部結団式 

 コロナウイルス感染症の影響で、多くの部活動で大会が中止となる中、野球部は群馬県高等学校野球大会が開催されることが決定し、6月28日(土)に、高北野球場にて結団式を開催しました。例年はホテルを会場として実施ていますが、今年はコロナウイルス感染症対策のため、屋外の野球場での開催となりました。
 3年生からは、コロナウイルス感染症による大会中止となったことへの悔しい気持ちや、休校中での思いなどが語られました。
  7月25日(土)12時30分から、桐生球場にて対渋川青翠高校の試合が無観客(保護者等を除く)で行われます。
 勝ち上がると、8月1日、4日、6日と続きます。頑張ってください!(校長)

選手入場

結団式開始

保護者の皆さんも参加

青木監督よりあいさつ

だるまの目入れ

全員で校歌斉唱!

2020.07.13 男子バスケットボール部 3年生引退セレモニー

3年生の引退セレモニーを行いました。

今年度は年度当初から休校が続き、通常通りの部活をすることができませんでした。

本校の3年生も3年間の集大成となるゲームが出来ず、コーチとしても非常に残念ですが、今年の3年生のおかげで多くの遠征や試合を行うことが出来ました。私の転勤と共に高北に入学し入部してくれた最初の学年として、忘れられない素晴らしい生徒たちです。

これからはそれぞれの進路目標に向けて勉強を続けていってくれると思いますので、応援しています。進路決定後や卒業後も時間があるときはぜひ体育館に来て下さい。

  新チームの2年生キャプテン・部長も決定し、今年度は1年生12名の選手、2名のマネージャーが入部してくれました!180cm台の選手が4名に増え、新チーム20名の平均は172.9cmです。コーチの身長(176cm)を超える選手が9名となり、高さの面でも県内で十分戦えるのではと思います。北高のアウトサイドのプレイヤー(GF)は毎年充実している(新入生も)ため、チームとして練習を重ねていけば、今年も良いチームになるのではと期待しています。

  対外試合も少しずつ実施していけそうですので、高校生、中学生との練習試合、合同練習、部活見学等、ご連絡お待ちしています。