高北blog

2021.09.30 あいさつ運動

 分散登校最後の日、あいさつ運動が行われました。1,2年生の3組の生徒と、生徒会本部役員の生徒が朝早くから校門の前に立ち、登校する生徒に元気よくあいさつをしてくれました。
 またこの日は自転車で登校してくる生徒に対し、ヘルメット着用の呼びかけも行われました。条約の改正により、群馬県では自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務化されました。これに伴い本校でもヘルメットをかぶって自転車に乗るよう、生徒に呼びかけを行っています。衝突の衝撃は大きくなくても、転んで頭を打ち付けたせいで命を失ってしまう事故もあります。本校の活動が、地域全体の交通安全につながるよう取り組んでいきたいと思います。


 メッセージカードを持ってヘルメット着用を呼びかけます。


   安全に気をつけて!

2021.10.01 前期終業式・陸上部関東選抜新人大会壮行会

緊急事態宣言の解除に伴い、通常登校が始まりました。
ガラガラだった教室の机が、ほぼ生徒で埋まっているのは久しぶりです。
高北では、通常登校を待って、一日遅れの前期終業式が行われました。オンラインで配信し、生徒は各教室で見る形です。

また、陸上部男子走高跳で関東選抜新人大会に出場するので、壮行会が行われました。同種目において、3年連続出場することになります。練習も思い通りにはいかなかった中、コツコツと努力を重ねた結果です。応援しています!
大会は茨城県笠松にて、10/23〜24に開催されます。

モニターで確認しながらの校長訓話 生徒会長より激励のことば

2021.09.28~29 2年次探究中間発表会

9月28日、29日に2年次の探究中間発表会を行いました。
本来なら1年生も発表会に参加し、先輩方の発表を聞く会ではありましたが、コロナ禍の影響で同級生だけでの発表会となりました。
自分の発表のテーマや、夏休み中に取り組んできたフィールドワークでの成果を発表し、次の探究に向けた新たな問いを深めていきました。

2021.09.18-19 高校新人 陸上競技部

9/18(土)19(日) 正田醤油スタジアム群馬にて高校新人が開催されました。

主な結果は以下の通りです。 

男子4×100mリレー(村尾、西脇、坂本、髙本) 第4位 43”04
男子走高跳 鈴木 第4位 1m80
男子110mH   田中 第5位 15”63(-0.1)
男子400mH  田中 第7位 59”59
男子200m    坂本 第8位 23”45(-1.5)

その他出場者、自己記録更新多数。 

 男子4×100mリレーにおいて第4位に初入賞することができました。男子のリレーは私立高校をはじめ、強豪チームが多い中で競り勝つことができました。緊急事態宣言下で部活動に制限がかかっている中、各自の高いモチベーションで大会に向けて調整してくれました。高北陸上競技部として自信を持てる結果です。3位までに入賞を果たせば関東大会への出場権を獲得できたため、惜しい結果ですが、リレーでの関東大会出場は来年度再挑戦していきたいと思います。

 個人種目においても、上位入賞を果たし、近年では過去一の結果と思います。これからも活躍できるよう頑張りたいと思います!

男子4×100mリレー
決勝前レーン紹介
男子4×100mリレー
結果

2021.09.13 野球部の秋季大会1回戦

9月13日(月)野球部の秋季大会1回戦が、小倉クラッチスタジアム(桐生球場)で行われました。

高北 1-6 前橋育英

強豪校との対戦でしたが、選手たちは臆することなく戦ってくれました。
前半は押さえ込まれましたが、終盤にはチャンスもあり応援席を沸かせてくれました。

野球部秋季大会1回戦 先発は2年生の高橋。攻め込まれながらも、
5回まで2失点と粘り強い投球でした。
終盤、四球等で塁を埋めることができましたが、
あと1本のヒットが出ず、押し出しの1点にとどまりました。
今回の敗戦を糧に、来春の大会での巻き返しを期待します。

2021.08.03~05 令和4年度入学生向け学校説明会

令和4年度入学生向け学校説明会を開催しました。昨年度はオンラインのみの開催でしたが、今年度は感染症対策を徹底して少人数に分けて回数を増やして開催しました。申込はオンラインで行い、中学生のみの参加に限らせていただきました。全9回の説明会にのべ1027人の中学生が参加しました。
連日猛暑日でしたが、学校概要説明をしてくれた生徒会、受付や施設案内・会場の消毒などをしてくれたバドミントン部の生徒を筆頭に、多くの生徒が準備から携わり、中学生を迎えることができました。高北と高北生の魅力が1つでも多く伝わっていることを願います。
健康状態申告書の提出やゴミの持ち帰りなど、参加者のみなさんも、ご協力ありがとうございました。また、アンケートもまだ受け付けておりますので、回答お願いします。

受付には検温器・消毒薬を設置し、
密にならないように気をつけました。
定員の半数を入れた教室6会場で
生徒会生徒による学校説明をしました。
教頭からの概要説明は、
分散した会場にオンラインで配信しました。
コンピューター室の見学
10名1班で校内の施設見学に行きました。
視聴覚室で弦楽部の見学
県内でも珍しい部活です。
ソフトテニス部見学
真っ黒に日焼けした先輩達が見えます。 
トレーニングルーム見学
外からですがトレーニング機器が見えます。
卓球部の見学
第一体育館は明るくエコなLED照明です。
陸上部の見学
広い陸上競技場には夏空が映えます。

2021.07.28 蔵書検索サービス「カーリル」導入

本校図書館では、新型コロナウイルス感染症対策として、生徒用端末Chrome bookを使用した蔵書検索方法の可能性をICT活用係の協力のもと模索してきましたが、この度、学校図書館を対象にした簡易システムの無償提供を開始した『カーリル』を導入しました。Googleサイトで検索サービスや図書館からの連絡、図書館便り、教職員による図書通信などのコンテンツを一つにまとめたポータルサイトを作り、そこから検索できるようにしました。これにより、生徒は学校用アカウントでログインしていれば、学校の蔵書を検索できたり、図書の予約もできます。感染症対策だけでなく、時間外の図書館の有効活用が可能です。生徒の皆さんに広く活用していって欲しいと思います。

2021.07.22 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 最終節

7/22 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 最終節 vs 太田東 2-1

得点者(アシスト)
大塚(井上)
花野

立ち上がりから素早いプレッシャーで主導権を握ると、コーナーキックから先制点が生まれる。花野のキックをフォアで井上が中央へ折り返し、大塚がタイミングよく詰めてゴールを奪う。相手は、中盤の選手を中心にボールを丁寧に繋ぐサッカーを展開。ゴール前にスルーパスを出されてピンチもあったが、守備陣が身体を張った守備で最後はやらせない。後半、途中出場の赤松が、ドリブルでしかけ、相手ゴール前でファールをもらう。そのフリーキックを花野が直接決めて2-0。その後は危なげなく試合を進め、グループリーグ最終戦を勝利で飾る。

最終順位は惜しくも2位ですが、選手たちはよく頑張りました。

次回の公式戦は、全国高校サッカー選手権群馬県大会が9月4日から始まります。夏休みで力を伸ばして挑みたいと思います。

2021.07.17 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第9節

7/17 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第9節 vs 桐生清桜  1-2

得点者(アシスト)
沖津


立ち上がりに得たコーナーキックのこぼれ球を、沖津が右足で強烈なミドルシュートをゴールに突き刺し先制する。その後は一進一退の攻防が続いたが、自陣ゴール前で相手に崩されると、一度はGK戸塚が止めるが押し込まれて同点とされる。後半、やや相手に押し込まれる時間帯が続くと、相手のロングスローからアンラッキーな形で失点をしてしまう。攻撃陣の交替カードを切りながら同点ゴールを狙うが一歩及ばすタイムアップを迎えた。

この結果により、自力でのグループリーグ1位は消滅しましたが、まだ可能性はあります。次節、最終節太田東戦に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。

2021.07.14 弦楽部定期演奏会への取組

弦楽部では6月18日(金)定演で演奏する曲の試奏もかねてミニコンサートを開催しました。
校内の視聴覚室で行い、演奏曲目は以下の3曲でした。
1.グランドエスケープ 2.星影のエール 3.パッヘルベルのカノン
3番目の曲で1年生がデビューしました。
そしていよいよ弦楽部の定期演奏会まであと4日となりました。
教室・校舎内にチラシの掲示しています。Covid19の件で入場者を1/2にする関係上、部員にチラシをもらうという方法をとりました。
チラシを会場に持参することを入場の条件にしています。