高北blog
2021.04.08 令和3年度始業式
2021.04.10 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬
4/10 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第1節
vs 新島学園B 3-1
立ち上がりに相手を押し込むと、コーナーキックからヘディングで幸先良く先制。その後はゴール前までボールは運べるがなかなかゴールが割れず1-0が続く。後半に入り、右サイドから中央へパスが入ると個人技で相手のタイミングをずらしたシュートが決まり2-0。その後もう1点を追加したが、終了間際に押し込まれて失点。
課題もあるが、開幕戦を勝利で飾れたのでこの勢いを継続していきたい。
練習試合
vs.新島 1-1
vs.高商 2-1
2021.04.06 サッカー部練習試合 VS桐商
4/6 練習試合 vs.桐商
1試合目 1-2
2試合目 1-3
『選手ミーティング』
試合前に選手達で話し合い、攻撃・守備・メンタルの3つのテーマで意識することを決めました。話し合いが出来たことで雰囲気も良く、まとまってアップから試合に入れました。やはりコミュニケーションは大事です。
試合のほうは勝つことはできませんでしたが、試合後はまたみんなで話し合いをして、次の練習でなにをしたらいいのか?を確認しました。
この繰り返しでチーム力を高めていきたいですね。
いよいよ10日(土)から群馬県ユースリーグ3部開幕です。残念ながら無観客での開催ですが応援よろしくお願いします。
2021.04.04 サッカー部練習試合 VS伊勢崎高校
4/4 練習試合 伊勢崎高校
1試合目 1-4
2試合目 1-1
電車の遅延もあり、予定より15分ほど遅れて試合開始。
テンポの速い相手のサッカーに慣れないうちに失点をしてしまったが、徐々に慣れてくるとカウンターから1点を返す。後半はチャンスもあったが決めきれず、スキを突かれて失点。しかし、セットプレーの守備は集中しておりセットプレーからの失点はなかった。
カウンターや速攻だけでなく、パスを繋いで崩していける攻撃のバリエーションを増やしていきたい。
2021.04.03 サッカー部練習試合 VS渋工・育英・青翠
4/3 練習試合
渋川工業B 3-0
前橋育英D 0-6
渋川青翠 4-2
今日の高北のユニホームはアウェーの赤です。本来のアウェーの配色はウェア赤、パンツ青、ソックス赤、ですが急遽アウェーに変えたのでウェアのみ赤でパンツとソックスは白のままでした。少しチグハグですが、公式戦もアウェーになる場合もあるので赤に慣れておくことも必要です。
試合の方は育英高校との試合は大きく差をつけられました。このゲームから何を感じて活かしていくかですね。しかし、相手がどうかではなく、自分たちが今チームとしてまとまって戦えているかです。チームワークを大切にして取り組んでいきましょう。
2021.03.31 サッカー部練習試合 vs.健大高崎高校C
3/31 練習試合 vs.健大高崎高校C
1試合目 0-2
2試合目 0-2
3試合目 2-1
前試合までの反省から攻守において「選手同士の距離」を意識してゲームに入りました。とくに守備時においてはコンパクトさを保つことでお互いにカバーし合うことができていました。また、ミスも多いですがなんとかボールをつないでカウンターから得点にも結びつけています。まだまだですが、少し連携面が向上しました。しかし、またしてもセットプレーから失点しており、この課題の克服が急務です。
|
2021.03.30 サッカー部練習試合VS太田工業
3/30 練習試合 VS太田工業
1試合目 0-2
3本目 0-1
4本目 1-1
5本目 0-0
気持ちの入った相手にやや押され気味の展開。カウンターからチャンスを作るも前半は0-0。後半は楔のパスを使って展開をしていくが決定機までは作れない。すると、相手の左サイドバックなら中央へ斜めのロングボールがピタリとフォワードへ通り失点。終盤に足がとまったところで追加点を奪われ試合終了。
3.4.5本目も含め全体を通じて運動量に乏しく攻守に連携を欠いていました。個々では奮闘しているので、チームとして機能していきたいところです。
20210323 卒業生体験談
3月23日(火)のLHRでは、3月1日に卒業したばかりの先輩方が、体験談を話しに来校してくださいました。在校生は、文系・理系・医療系の3分野の中から自分の進路に適した会場を選択し、話を聴きました。卒業生1人ひとりが、高校生活や受験生活を振り返って学んだことや、後輩に伝えたいメッセージを考え、丁寧に話してくださいました。在校生の真剣にメモをとる姿が、とても印象的でした。医学部医学科や難関大学等に合格した先輩方に続いて、新2・3年生もがんばります!
2021.03.18 1年次探求「高北ナビ準備・アクション設定」
4月9日(金)には、「高北ナビ」が実施されます。期待と不安を抱えて入学してくる新入生に対して、高北の魅力を存分に伝えられるよう、現1年生みんなで準備を進めます。
この日の1学年の探求では、学校生活(授業・部活動)や学ぶ面白さ(探求テーマ)をどのように伝えたらよいか、生徒1人ひとりが考え、そしてグループでの意見交換を行いました。また、各自の「問い」と「仮説」をあげ、春休みに行いたいアクションや今後チャレンジしてみたいことなどを考えました。
今年度(2020年度)の「高北ナビ」は、新型コロナウィルスの影響で縮小された上に休講が長く続いたため、1年生が抱えていた不安は例年になく大きかったことでしょう。そんな経験を生かし、新入生が安心して楽しい学校生活を送れるよう、新2年生は春休みを通して「高北ナビ」の準備をがんばります!
2021.03.27 サッカー部練習試合 vs高経附
3/27 練習試合 vs高経附 1-4
「セットプレーの守備」から2失点。
相手にボールを長く持たれる試合でしたが、何度かボールを意図的に奪える場面はありました。そのあとの展開がやはり改善点ですね。
負けはしましたが最後まで必死にやり切りました。得るものもたくさんあった試合でしたので、次に活かしていきましょう。
vs佐野中
1本目 1-0
3本目 2-0
6本目 3-0
vs安中2中
2本目 0-0
4本目 0-0
6本目 0-0
このゲームには1年生チームで臨みました。ケガ人が多く11人ギリギリでの試合となりましたが最後までやり切りました。
序盤はなかなか攻撃のイメージが合わない試合でしたが、時間の経過とともイメージがあってきました。来週以降も積み重ねていきたいところです。