高北blog

2021.12.22 球技大会 1,2年次

12月22日(水)に1,2年で球技大会が合同開催されました。
コロナの状況を見て、決勝戦オンライン中継なども試み、様々に対策を練った上での開催でしたが、生徒達は久しぶりに思い切り体を動かしていました。

開催種目は、バレーボール(男女)、卓球(男女)、バスケットボール(男子)バドミントン(女子)

2021.12.17 芸術鑑賞教室 群馬交響楽団 音楽教室

12月17日、高崎芸術劇場で、群馬交響楽団高校音楽教室が開催され、1・2年生480人が参加。オーケストラの演奏を楽しんだ。

指揮は大友直人、ヴァイオリンに17歳の平野友葵を迎え、第一部はアンダーソンの舞踏会の美女、ブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77から第1楽章、第2部はチャイコフスキーのバレエ音楽〈くるみ割り人形〉組曲作品71a、ワーグナーの楽劇〈ニュルンベルクのマイスタージンガー〉第1幕への前奏曲が演奏された。
生徒にも馴染みのある曲で、会場は盛大な拍手に包まれた。 

※12月18日(土)の上毛新聞20面に記事が掲載されました。

高崎芸術劇場での音楽教室は初 明るいホール、生徒は市松模様に間隔を空けて着席

2021.12.13 第2体育館外壁改修工事始まる

12/13(月)より、第2体育館外壁改修工事が始まりました。
仮囲いが終わり、現在は足場が組まれています。2月に塗装工事が終わるまでの大規模な工事です。
完成が楽しみです。

木造の第二体育館は平成10年に完成しました 足場が組まれています

2021.12.03 献血

12月3日(金)今年度も献血バスを2台お迎えして、献血を実施しました。

今年度は保健委員と演劇部員に協力をお願いし、放送で献血をPRしてもらいました。

そのかいあって、申込者数が昨年度よりも30名増え、生徒職員併せて117名が献血に協力してくれました。授業中にもかかわらず、多くの人に協力いただけことに心から感謝申し上げます。冬場は特に血液が不足するそうです。献血は命を救うボランティアです。今回の献血をきっかけに来年度も卒業後も協力していただけたら幸いです。ありがとうございました。

献血車2台で1日かけて行います コロナ対策もばっちりです たくさんのスタッフさんがきてくださいます
事前の説明を受ける生徒 献血車内の様子 たくさんの生徒が協力してくれました

2021.11.28~11.30 2年次修学旅行

 2年次は、11月28日(日)から30日(火)にかけて、長野・山梨方面へ修学旅行へ行ってきました。
新型コロナウイルスの影響で何度も行き先変更を余儀なくされ、実施できるかも不透明な状況でしたが、保護者のみなさまはじめ、多くの方々のご理解とご協力の下、無事に高校生活最大の思い出を作ることができました。
 1日目は長野県の善光寺で日本の仏教の原点にふれ、松本城では歴史の一端を目の当たりにしました。松本城の狭く急な階段を上ったことで、城というものが本来は防衛のためのものであることを実感できたのではないでしょうか。夕方は諏訪湖でボートに乗り、湖上から高崎北高校の生徒のために特別に打ち上げられた花火を鑑賞しました。
 2日目は富士急ハイランド。絶叫マシンに乗ったりお化け屋敷に入ったり、園内のいたるところで生徒の笑顔が見られました。友達と巡る遊園地は高校生活最高の思い出になったことでしょう。
 3日目は1~3組のグループと4~6組のグループに分かれ、山梨県立リニア見学センターへ。超電導の実験を見たり、ミニリニアに乗って最先端の技術を体験しました。日本三奇矯の1つである甲斐の猿橋では見事な紅葉と橋の景色を楽しみ、午後は御殿場のアウトレットへ。最後の思い出とおみやげを求め、楽しい時間を過ごしました。

 コロナ禍でありながら宿泊を伴った修学旅行が実施でき、ご理解とご協力をいただいた方々に心から感謝申し上げます。これから生徒は受験に向け、気持ちを切り替えて勉強を頑張っていきます。

国宝の松本城を背景にクラスで集合写真を撮影
善光寺では真っ暗な「お戒壇巡り」もできました

寒かったけど、友達と見上げる花火は最高でした 

一番の楽しみ富士急!

超電導の実験の実演が終わった後も
興味深そうに見つめています
 
御殿場アウトレットでは
ポケモンストアが大人気でした。

2021.07.12~14 探究インタビュー 1年次

1年次の総合的な探究の時間における企業への探究型インタビューが、7月12日、13日、14日の3日間で行われました。オンラインでのインタビューでしたが、生徒たちの反応がとても良く、将来に役立つ学習の時間がとれたと思います。企業の方々にも高評価をいただき、来年度も是非実施したいと考えています。

企業の方へ質問して、ワークシートに取り組んでいます。 インタビューするときの質問内容をプリントで整理しています。
ワークシートへ取り組む様子。 グループで協力して、インタビューに取り組んでいます。

2021.11.09 群馬県食育表彰推進活動優良表彰 家庭クラブ

群馬県食育表彰推進活動優良表彰 学生部門で、高崎北高校家庭クラブが受賞しました。 
11/9(金)14:00~県庁生庁の間で表彰式が行われ、2021/11/11(木)の上毛新聞でも報じられました。

表彰式の様子・副知事よりお祝いの言葉 授賞式後記念撮影

 

2021.10.27 3学年球技大会

3学年球技大会

 10月27日(水)に3学年の球技大会が行われました。今年度は新型コロナウィルス感染症により文化祭も球技大会(全体開催)も中止を余儀なくされました。また、昨年度は修学旅行も日帰りのみでの実施となり、3学年としては思い出に残る行事が少なくなってしまいました。今大会は、3学年のみで、クラス間の男女差が大きくあるため、文系(1~3組)対 理系(4~6組)の対抗戦となりました。男女別の分散開催となりましたが、男女とも白熱の試合を繰り広げ、大いに盛り上がった大会となり、思い出の1つとなったのではないでしょうか。

種目 バレーボール、バドミントン、卓球、オセロ、フリースロー
結果 文系 300点 理系 300点(各種目1位30点、2位20点、3位10点) 同点
   優勝チーム数 文系 5チーム 、 理系 5チーム 同数
   準優勝チーム数 文系 3チーム 、 理系 7チーム
   よって、僅差で理系の勝利!!

 ここから3年生は受験本番となります。一時ではありますが、球技大会は受験勉強の息抜きとなったようです。ここで発散した思いを受験勉強に切り替えて、それぞれの目指す進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

 
 

2021.11.12 2021年明石杯高校生英語コンテスト

2021.11.12 2021年明石杯高校生英語コンテスト

宮前良亮(2年次)が明石杯高校生英語コンテスト県大会プレゼンの部に参加しました。

“How do you achieve SDGs?”というお題に対して、プレゼンをし、その後英語の質問に答える形式です。
参加の制限がないセクションで、帰国子女や中高一貫校など強豪が出てくる中、堂々とした発表で第3位入賞することができました。
ありがとうございました。