高北blog
2024.07.08 全国高等学校野球選手権群馬大会1回戦
7月7日(日)桐生市の小倉クラッチ・スタジアムで利根商業高校との1回戦が行われました。
初回に幸先よく3点を先制したものの、直後に同点に追いつかれました。
その後は一進一退の攻防が続きましたが、9回表相手の攻撃で犠牲フライによる勝ち越しを許し、その裏本校の攻撃は無得点に終わり試合終了となりました。
惜しくも1回戦敗退となりましたが、3年生を中心に持ち得る力を出せた試合でした。
3年生はこれで引退となりますが、次なる目標に向かい力一杯残りの高校生活を送り、1・2年生は3年生の意思を受け継ぎ、秋季大会に向けてさらなるトレーニングを積んで欲しいと思います。
猛暑の中スタンドで応援していたただいた吹奏楽部や多くの一般生徒、また保護者、OBの皆様に感謝申し上げます。
高北 3-4 利根商
2024.07.05 タコノマクラ受精実験
お茶の水女子大学海洋教育促進事業 日本財団「海と日本2024」“教室に海を”プロジェクトの一環である【海と日本PROJECT全国一斉ウニの発生体験2024年夏タコノマクラ】に参加して、理科部と3年次の選択生物の生徒が受精と観察の実験をしました。
海と日本PROJECT イベントとしてのウニなどの海洋教材提供(令和6年夏)
海と日本PROJECT 全国一斉ウニの発生体験 2024年夏 タコノマクラ
群馬県では、気軽に海で教材を確保してくるのは困難です。実験材料を無償提供していただける本プロジェクトは大変ありがたく、授業の単元のタイミングが合う年は参加させていただいております。
3年次の生物選択生徒は、顕微鏡で受精の瞬間を観察したり、前もって受精させておいた、卵割後の受精卵や原腸胚などを観察しました。
生徒たちは、卵に向かって泳ぐ精子の頑張る様子を応援しながら、時間をかけてじっくり観察していました。実験結果は提供元に報告され、後日オンラインでの報告会が開催されます。
このまま、実験室でプルテウス幼生まで育てます。夏場は温度管理が難しく、24時間冷暖房が完備されているわけではない実験室で、繊細なタコノマクラの受精卵をどこまで育てられるかはわかりませんが、無事にプルテウス幼生まで育ったら、希望する生徒と理科部の生徒が、プルテウス幼生から稚ウニに育てるポケット飼育にも挑戦します。
2024.07.03 吹奏楽部は夏の大会に向けて頑張る野球部を全力で応援しています!
日差しが暑く汗ばむ中、本校野球場で野球応援の練習を行いました。
白球を追いかけ練習に励む選手たちに向けて、野球部のリクエスト曲を演奏しました。
暑さに慣れない吹奏楽部員は30分ほどの練習でくたくたでしたが、最後まで気持ちのこもった音色を響かせることができました。
初戦の 7月7日(日)VS利根商業 との試合では、暑さに負けることなく全力で応援したいと思います!
2024.05.10.11 剣道部 総体報告
ZACROSアリーナ沼田(沼田市民体育館)で剣道の県高校総体が行われました。
(個人:5月10日、団体:5月11日)
男子団体:1回戦敗退 高北2―2利根商業 代表負け
男子個人:3回戦進出(ベスト32)
女子団体:2回戦敗退 高北1ー1前橋女子 本数負け
女子個人:1回戦敗退
男子は次鋒、中堅で2本ずつ取られたものの、副将、大将で取り返し、代表戦になりました。代表戦で一本を決められ、1回戦敗退となりました。インターハイ予選では目標であるベスト4を達成できるよう頑張っていきます。
女子は団体戦で惜しくも2回戦敗退でした。インターハイ予選に向けて、総体での反省をもとに、目標であるベスト8を達成できるように、日々の練習に取り組んでいきます。
2024.06.11 吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
第37回高崎北高校吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
*日時:令和6年6月15日(土) 17:30開場 18:00開演
*場所:高崎市文化会館大ホール
*チケット:前売り⇒一般・高校生以下<300円> 当日⇒一般<500円>高校生以下<300円> ※未就学児無料
部員一同お客様に楽しいひとときを過ごしてもらえるように、心をこめて演奏いたします。
2024.06.02 美術部・写真部 高崎市民美術展覧会表彰式
高崎市民美術展覧会
6/2(日)上位受賞者の表彰式がありました。
美術部
県知事賞1名、特選2名、奨励賞2名
写真部
市議会議長賞1名、顕彰 高崎造形文化協会賞1名、特選1名、奨励賞2名
左:美術部3年佐々木さん 県知事賞(市民展トップ)
右:写真部1年田村さん 顕彰 高崎造形文化協会賞
2024.05.03~11 卓球部 県総体報告
県総体 卓球部
5月3日(金), 5日(日)に個人戦、10日(金) , 11日(土)に団体戦が行われました。大会の結果は以下の通りです。
〈個人戦の主な結果〉
男子シングルス:井出(3年次)がベスト64
女子シングルス:新藤(3年次)がベスト64
男子ダブルス :佐藤・宮﨑(3年次)ペアがベスト32
女子ダブルス :新藤・室田(3年次)ペア, 中島・樋口ペア(2年次)がベスト32
〈団体戦の結果〉
男子1回戦:富実高校に3-0で勝利 / 男子2回戦:中央中等高校に3-0で勝利
男子3回戦:前商高校に0-3で敗退 ベスト16
女子1回戦:館女高校に3-1で勝利 / 女子2回戦:伊商高校に3-2で勝利
女子3回戦:樹徳高校(優勝校)に0-3で敗退 ベスト8入り
女子順位決定戦:太女高校に0-3で負け、沼女高校に3-1で負け、伊勢崎高校に3-2で勝利し、7位入賞。
4日間の大会に送迎と応援をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
次回大会で1つでも多く勝てるように、日々の練習で技術・戦術・メンタルを磨いていきます。
2024.05.26 第90回日本考古学協会研究大会 研究発表
5月26日、千葉大学西千葉キャンパスにおいて第90回日本考古学協会研究大会が開催され、本校の生徒が研究発表を行いました。
研究テーマは、「地域の埋蔵文化財の課題と展望 ~考古学の重要性を広めていくための効果的な方法について~」です。
遺跡発掘の経験をベースに、自分の関心事である埋蔵文化財のあり方を「社会課題」に結びつけて研究した点が高く評価されました。
この研究大会は、考古学者が日頃の研究成果を発表し合う日本の考古学会を代表する研究大会であり、当日は多くの専門家を相手に発表することとなりました。発表した生徒は聴衆からの質問に応答しながら、堂々と発表していました。
高崎北高校には運動部などの活動以外にも、今回の歴史系分野の研究発表など、自分の個性や関心を十分に活かすことができるチャンスをたくさん設けています。高北生の活躍を期待しています!!
2024.05.25~29 高崎市民美術展覧会
高崎市民美術展覧会 写真部・美術部 出展中
期間:令和6年5月25日(土曜日)~5月29日(水曜日):写真・日本画・洋画
※注意:5月24日(金曜日)は休会のため作品の観覧はできません。
場所:高崎シティーギャラリー 観覧無料です
高北写真部の生徒6名と顧問1名 高北美術部11名の作品が展示されています。
写真部は入賞〈上位入賞2名、特選1名、奨励賞2名〉しました
是非、足をお運びください。
詳しくは https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/3484.html
2024.05.24 表彰伝達・壮行会
高崎北高校は文武両道、部活動でも活躍しています!!
「令和6年度第59回群馬県高等学校総合体育大会 卓球女子学校対抗 第7位」
「令和6年度第59回群馬県高等学校総合体育大会 男子走高跳 第6位」
「令和6年度第59回群馬県高等学校総合体育大会 男子110mH 第6位」
日頃の努力が結実し、見事な実績を残すことが出来た「卓球部」と「陸上競技部」の表彰伝達がおこなわれました。
「陸上競技部」の2名は、関東大会にも出場します。健闘を祈ります!!