2023年2月の記事一覧
2023.02.17 バフンウニ受精実験2022冬②
お茶の水女子大学海洋教育促進事業 日本財団主催の「海と日本PROJECT」の一環である【全国一斉ウニの発生体験 2022年度冬
~学校や自宅でバフンウニの発生を見守ろう!~】に参加して、2年次の選択生物の生徒が受精と観察の実験をしました。
全国一斉ウニの発生体験 2022年度冬 ~学校や自宅でバフンウニの発生を見守ろう!~
群馬県では、気軽に海で教材を確保してくるのは困難なので、実験材料を無償提供していただける本プロジェクトに参加しています。
今年度で3年連続での参加です。
2回目の実験では、生徒が受精させた受精卵を大きなビーカーで育て、プルテウス幼生に成長した段階を観察します。
プルテウス幼生になると、大きさも大きくなり、卵のようにはじっとしていてくれません。
活発に泳ぎ回る幼生にピントを合わせるのは大変ですが、なんとか撮影しようとがんばっていました。
倍率を上げると、幼生の内臓が動いているのもわかり、思わず声が上がっていました。
この後、有志の生徒がプルテウス幼生のポケット飼育に挑戦する予定です。
その前に学年末テストが・・・。
観察後に時間があればテスト勉強もできましたが、結局まるっと観察で終わってしまいました。
文系生物選択クラス | プルテウス幼生 スマホでこんな感じに撮れます 動き回るのでピントが甘くなりがち |
資料と見比べてみて育ちはどうかな? |
理系生物選択クラス | やさしくカバーガラスをかけます | 幼生を試験管からピックアップ |
2023.02.16 化学実験室業者清掃
新年の清掃の追加で、化学実験室に専門業者による床清掃を実施しました。
普通の床ふきでは落ちなくなってしまった積年の汚れが除去され、別の部屋みたいにピカピカになりました。
気持ちよく使ってもらえることと思います。
Before |
|
after |
2023.02.10 バフンウニ受精実験2022冬①
お茶の水女子大学海洋教育促進事業 日本財団主催の「海と日本PROJECT」の一環である【全国一斉ウニの発生体験 2022年度冬
~学校や自宅でバフンウニの発生を見守ろう!~】に参加して、2年次の選択生物の生徒が受精と観察の実験をしました。
全国一斉ウニの発生体験 2022年度冬 ~学校や自宅でバフンウニの発生を見守ろう!~
群馬県では、気軽に海で教材を確保してくるのは困難なので、実験材料を無償提供していただける本プロジェクトに参加しています。
今年度で3年連続での参加です。
千葉県にあるお茶の水女子大学湾岸生物教育研究所から、バフンウニの未受精卵と精子が届き、それらを小分けして生徒に配布し、顕微鏡下で受精させ、受精膜が形成される瞬間を観察しました。
また、実験前に受精させておいた受精卵を配付し、卵割した状態のものや原腸胚に成長したものも観察しました。
理系クラスの生物選択です | 受精膜がきれいにあがりました | 選択授業なので実験室も広々使ってます |
顕微鏡+スマホアダプターを使って 受精の様子を撮影しています |
タイミングがいいと、 見ている内に卵割が進みます |
協力して実験をしています 本物を見ることは大切ですね |
2023.01.27 令和4年度学校保健委員会
1月27日(金)学校医の静先生、学校薬剤師の竹部先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
学校保健委員会とは、高北生の心と身体の健康の保持増進のためにおこなう会議です。
メンバーは生徒、職員、専門家(学校医)、PTAの各代表です。今年度もコロナ禍であるため、PTAの皆様には紙面報告とさせていただきました。
今年度のテーマは「献血普及活動報告」「保健委員が主体となり行動する感染症対策」です。
発表スライドを掲載させていただきましたので、ぜひご覧ください。
2023.02.10 写真部 朝日中高生フォトコン展示会
第8回 朝日中高生フォトコン展示会
2 月 10 日~ 12 日の日曜日まで高崎シティーギャラリーにて開催中です。
高北生徒が大賞(県1位)をはじめ7名が入賞しました!
また、2年連続で、学校賞(最多入賞校)を受賞しました。
❖ 外部Link ❖ |
新型コロナウイルス感染症に関する受診、体調不良の相談
『新型コロナウイルス感染症に関する受診相談について』(群馬県ホームページへ)
群馬県
群馬県教育委員会
群馬県総合教育センター
群馬県のハイスクールガイド
群馬の高校生に向けた
キャリア学習プログラムを届ける
NPO法人DNA
❖ 外部参考サイト ❖ |
★文部科学省 子供の学び応援サイト(学習支援に使えるリンク集もあります)
★群馬県(新型コロナウイルス感染症関連情報があります)
★群馬県教育委員会(オンラインサポート授業動画を公開しています)
★国立感染症研究所