高北blog
2019.8.30.1年次生「探究型インターンシップ」3日目(最終日)
3日目(最終日)の報告を行います。 本日は、北高近くの㈱山岸製作所様、㈱北毛久呂保様(上毛高原駅)及びイオン動物病院様を訪問しました。
㈱山岸製作所様では、3名の本校実習生に対し、山岸良一社長様自らがスライドを使い話をしてくださいました。
㈱北毛久呂保様では、「グローカル・ハタラクラスぐんま」プロジェクト(GHKG:文部科学省 留学生就職促進プログラム 委託事業)のイベント「Try it ! GUNMA」(Free Tasting & Trial)が上毛高原駅にて開催され、そのブースの1つとして(株)北毛久呂保様が「かみかみこんにゃく」や「こんにゃくわらび餅」を紹介していました。このイベントには、複数の企業様と群馬大学社会情報学部の留学生の皆さんも多数参加しており、外国人留学生が群馬に定着できるよう支援するとともに、群馬を拠点として世界で活躍する「グローカル人財」の育成などにも力を入れているようでした。
最後に、イオンモール高崎1階にあるイオン動物病院高崎様を訪問しました。
《実習生の感想》
㈱山岸製作所 |
「会社の理念がしっかりしているという印象を持ちました。」「会社の目標がはっきりしているところが良いと感じました。」 |
㈱北毛久呂保 | 「祖父がこんにゃくが大好きなので、こんにゃくを扱っている㈱北毛久呂保を選びました。おつまみの「かみかみこんにゃく」や「こんにゃくわらび餅」など、様々な商品が作られており驚きました。」 |
イオン動物病院 高崎 | 「去勢手術に立ち会うなど、普段では経験できない様々な体験をさせてもらうことができました。」 |
㈱山岸製作所 |
㈱北毛久呂保1 |
㈱北毛久呂保2 |
イオン動物病院 高崎 |
ブログのカテゴリについて
新着情報からブログの各記事にはリンクできないのですが、カテゴリ機能を使うと、見たい記事が見つけやすくなります。
周知のため、この記事はしばらくの間TOPにきます。
最新情報や活動の様子は、高北blogに随時UPされています。
各記事はカテゴリ分けされていますので、見たいカテゴリ(新着情報にも記載)の記事だけまとめて見ることができます。
以下の方法で、カテゴリを選んでご覧ください。
ブログ左上の『すべての記事』をクリック |
リストの中の『見たいカテゴリ』をクリック |
左上の表示が見たいカテゴリになっていればOKです |
2019.8.31. サッカー部選手権1次予選、野球部秋季関東県予選、どちらも初戦突破しました!
サッカー部は、選手権1次予選の初戦を、菊池グラウンドにて渋川高校と対戦しました。前半は、渋川高校にボールをキープされ、我慢の時間が続き、前半終了間際に先制点を奪われてしまいました。しかし、後半に入りすぐに1点を返し同点に。その後、後半20分には逆転のゴールを奪い、そのまま2対1で初戦を突破しました。
日頃の練習では、連係プレーの確認など、きめ細かい練習が行われていたこともあり、新チームでも結果を出すのは時間の問題だと考えていました。よく声も出ており、全時間を通し粘り強いプレーに徹したことで勝利に結びついたと思います。これからも引き続き自分たちのプレーを信じ、次戦(9月7日土曜日13時からフォーレンフットボールパークにて高崎東高と対戦)も勝利に結び付けてほしいと願っています。ナイスプレー!(校長)
野球部は、秋季関東県予選の初戦を、前橋市民球場にて榛名・富実・下仁田・板倉連合と対戦しました。榛名の投手が速球で好投し、富実を中心とした内野手の堅い守りもあり、7回まで1対1の好ゲームとなりました。最終的に5対4で辛勝しましたが、どちらのチームも好プレーが随所に見られ、引き締まった良い試合となりました。今回の試合で課題も見つかったことと思います。1つ1つの課題について丁寧に練習を繰り返し、今年の夏のチームのように大きく成長してほしいと願っています。次戦は、9月7日土曜日9時30分から前橋市民球場にて、桐生第一高校と再び対戦します。 ファイト!(校長)
サッカー部 選手権1次予選初戦突破!(2対1渋川高校)菊池グラウンドにて |
野球部 秋季関東県予選 初戦突破!(5対4榛名・富実・下仁田・板倉連合)前橋市民球場にて |
2019.08.30 弦楽部ビックフライデーコンサート
8月30日(金)にイオン高崎モールにて、ビックフライデーコンサートがありました。
本校弦楽部2年生が、「名探偵コナン」や「銀河鉄道999」など全5曲を演奏してきました。
生徒一人ひとりが、お客様によい演奏を届けようと夏休み中に練習に励んでいました。
とても、よい演奏会となりました。
今後も演奏会がありますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。
2019.8.29.1年次生「探究型インターンシップ」2日目
2日目の報告を行います。
本日は、安中市の須藤病院様、高崎市の黒沢病院様、GU問屋町点様、ラジオ高崎様を訪問しました。
《実習生の感想》
須藤病院 |
「看護師の仕事は患者さんの支援だけでなく、こんなに多岐に渡っているということを知りました。」 |
黒澤病院 |
「健康増進・機能回復のためのサーキットエクササイズを体験しました。とても楽しかったです。」 |
GU問屋町店 | 「店内で商品の陳列や店内放送もさせてもらいました。GUのバッジを付けて、GUのポーチを腰に付けると身が引き締まりました。」 |
ラジオ高崎 | 「緊張しました!(本番中のため、あまりインタビューはできませんでした。)」 |
須藤病院(安中市) |
黒澤病院1 |
黒澤病院2 |
GU高崎問屋町店 |
ラジオ高崎1 |
ラジオ高崎2 |
ラジオ高崎での実習生の2人は、16時からの生放送「Air Place」(田野内明美メインパーソナリティーと木曜日のゲストパーソナリティーの松井常松氏(元BOOWY))にて、リスナーからのメールをパーソナリティーの方にタイミングよくお渡しする役を行っていました。大切なキーワードに黄色いマーカーを引いたり、誤字を訂正したり、緊張感の中で集中して作業に当たっていました。また、17時頃から生放送に参加させてもらいました!
松井常松氏の最後のトークで、実習生2人の印象を話してくれました。「卵の殻がプルンとむけたような初々しいお二人でした。」と…。
本日も、ご協力いただきました事業所の皆様に厚く御礼を申し上げます。(校長)
2019.8.28 1年次生全員による「探究型インターンシップ」が、本日より始まりました!
1年次生は、昨日(8月27日)、上級生より1日早く登校し、本日から始まる「探究型インターンシップ」に向けての事前集会を開催しました。
インターンシップの中心実施日は、8月28日~30日の3日間ですが、既にインターンシップ体験を済ませた生徒もいます。昨日の事前集会では、インターンシップ体験を済ませた生徒のうち2名から、これから体験する皆さんへ、インターンシップの感想とアドバイスを話してくれました。2人からは、最初は緊張したけれど、丁寧に教えてもらい少しずつ慣れていったことと、事業所の皆さんに対する質問をたくさん考えていくと良いということを話してくれました。
8月27日「探究型インターンシップ」事前集会 |
本日(8月28日)から30日までの3日間、2030年の『社会を創る仕事の未来』を想像しながら、県内外の83事業所に分かれ体験が始まっています。
いくつかの事業所をまわり、1日目の体験の様子を見させていただきました。どの生徒も真剣に取り組んでおり、大変さの中にもやりがいや楽しみを見つけているようでした。受け入れていただいた事業所の皆さんには、インターンシップ生のために様々な準備をしていただき、心より感謝申し上げます。(校長)
8月28日(水)「探究型インターンシップ」第1日目
長野幼稚園 |
あづま保育園 |
高崎市役所1 |
高崎市役所2 |
9月26日(木)午後に、1年次生240名全員による「探究型インターンシップポスターセッション」を、本校体育館で開催します。インターンシップにご協力いただきました事業所の皆様及び保護者の皆様にも是非ご出席いただきたいと考えています。生徒一人一人が、2030年の「社会を創る仕事の未来」を想像しながら「2030年の仕事図鑑」を作成し、発表をいたします。ご期待ください。
詳細は決まり次第、ご連絡をさせていただきます。(校長)
2019.08.24 男子バスケ部 日本VSドイツの試合観戦
夏休み最後の8月24日、さいたまスーパーアリーナで行われた日本代表VSドイツ代表の試合観戦に行ってきました。
東京オリンピックのバスケットボール会場で日独ともにNBAの選手を擁すレベルの高いゲームとなりました。
満員のアリーナでの応援する雰囲気は最高でした。
八村選手や渡邊選手のプレイは圧巻でした。
彼らは高校までは日本で練習を重ねた選手です。
バスケットを真剣に続けていけば、このような素晴らしい舞台が日本でも経験できる時代になったことに感激しました。
男子バスケ部 校内合宿
本校体育館、合宿所にて3泊4日の校内合宿を行いました。
OBとの夜のゲームをメインに行いました。学校に泊まって朝から夜までの部活動は生徒にとって初めての経験でした。
食事や洗濯、掃除なども全て自分たちで行うので、生徒たちは家庭での日々のサポートにありがたさを実感していました。
この経験を今後の部活動と日常生活に生かして欲しいと思います。
保護者の方々や本校の先生方、OBから多くの差し入れ、応援を頂きました。
ありがとうございました。
2019.8.6~8 中学校3年生対象学校説明会を開催しました。
8月6日~8日の3日間に分けて、中学校3年生及び保護者の皆様を対象とした学校説明会を開催しました。
各回とも250名程度、計1700名程度の中学校3年生及び保護者の皆様にご参加いただき、本校の教育理念や生徒・部活動の様子などに触れていただきました。ご出席いただいた中学校3年生の皆さん及び保護者の皆様方には、猛暑の中の説明会にご出席いただきまして大変ありがとうございました。
1 日 程:8月6日(火)
第1部 9:20~10:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)
第2部 11:20~12:40 学校見学(部活動見学も含む)・学校説明
第3部 14:20~15:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)
8月7日(水)
第1部 9:20~10:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)
第2部 11:20~12:40 学校見学(部活動見学も含む)・学校説明
8月8日(木)
第1部 9:20~10:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)
第2部 11:20~12:40 学校見学(部活動見学も含む)・学校説明
2 内 容:学校概要説明 紹介ビデオ、生徒会長からのことば、概要説明(理念・入試説明等)(全回とも同内容)
学校見学(高北生による学校施設見学及び部活動見学)
3 会 場:群馬県立高崎北高等学校 多目的教室(受付は生徒2階昇降口)他
中学校3年生及び保護者対象説明会① 多目的教室における概要説明の様子 |
中学校3年生及び保護者対象説明会② 生徒会長より挨拶及び学校紹介 |
学校概要説明資料①(理念等) 080678中3生者対象学校説明会資料(Webアップ用).pdf (クリックでダウンロード) |
学校概要説明資料② (クリックでダウンロード) |
2019.8.22 1年次生全員による「探究型インターンシップ」が始まります。【受入企業一覧2019】
2019年8月、「未来を拓く人」を育てる群馬県立高崎北高等学校では、学校としては初めての取り組みとして、2030 年の『社会を創る仕事の未来』」を探究する3日間の「探究型インターンシップ」を実施します。
《探究型インターンシップ実施要項(抜粋)》
(1)目 的 「未来を拓く力」を育てるためにインターンシップを通じて、これまで高等学校で学んだ授業内容を習熟することと同時に、仕事や学びに向かう姿勢を身につけることを目的とする。また、各仕事経験から社会の実態を理解しながら、生徒自身が働く 2030 年の未来をイメージをもち、進路選択の視野を広げていく。
(2)期 間 2019 年 8 月 28 日(水) - 30 日(金) 3 日間(企業等の都合により変動在り)
(3)対 象 1 学年 240 名
(4)連携団体・受入先
群馬経済同友会:群馬に本社・支店がある企業が参加する経済団体
群馬中小企業家同友会:群馬県内の中小企業が参画する経済団体
高崎市役所各課:高崎北高等学校が位置する自治体、他
県内病院、保育園・幼稚園、県内外企業等
(5) スケジュール(抜粋)
5月 下旬 インターンシップ協力企業リスト一覧が同友会から学校へ
6月 6日(木) インターンシップ事前指導 インターンシップガイダンス、リスト配付
6月13日(木) インターンシップ事前指導 インターンシップの心構え
6月19日(水) 訪問企業決定(google フォーム利用)
6月20日(木) インターンシップ事前指導 アポイントメント指導(中小企業同友会)
6月27日(木) インターンシップ事前指導 アポイントメント準備
7月16日(火) インターンシップマナー指導(講師 セレナーデ 朝岡伸江様)
17日(水) 受入先企業等に電話でアポイントメント
8月28日(水)~30日(金) インターンシップ実施(企業等の都合により変動在り)
夏休み中に実施した生徒は、学校で学習会
9月 3日(火) インターンシップ事後指導 ポスターセッションガイダンス
9月 5日(木) インターンシップ発表準備 各自準備
9月12日(木) インターンシップ発表準備 各自準備
9月17日(火) インターンシップ発表準備 各自準備
9月26日(木) インターンシップポスターセッション (1、2年合同)(企業等、保護者の皆様にも公開予定)
《受入企業一覧(実施日)》
番号 |
受入企業等名 | 受入人数 | 実施期間(1日~4日) |
1 |
㈱アイテクシステム 石井工機 ㈲エスケーメディカル(浜川薬局) 群馬小型運送㈱ ㈱サムエス(らいふプラス原市) 澤希運輸㈲ ㈱サンシステム ㈱三和鍍金 ㈱シュウワエンジニアリング 上武印刷㈱ |
3 1 2 1 1 2 1 2 2 2 |
8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 |
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
㈱成電工業 新島学園短期大学 ㈱山岸製作所 ㈲山崎製作所 ㈱ワークエントリー システムセイコー(株) ㈱アーキズム あすか設計 ㈱エスティビー 蔵前産業㈱ ㈱プランニング |
3 2 3 2 2 2 2 1 3 4 |
8月28日~30日 8月 6日~ 8日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月26日~28日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月21日~23日 8月21日~23日 |
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
㈲ゆう優ハウス大和 ㈱オーケーコーポレーション 都丸農園 ㈱北毛久呂保 ㈱フレッセイ ㈱ボルテックスセイグン ㈱冨士製作所 東京海上日動火災保険㈱ 野村證券㈱高崎支店 ㈱ホテルメトロポリタン |
2 1 2 2 5 3 1 4 3 2 |
8月21日~23日 8月21日~23日 8月28日 8月26日~28日 8月28日~30日 8月27日 8月29日・30日 8月28日 8月28日 8月16日、27日~29日 |
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 |
冬木工業㈱ 群馬日産自動車㈱(城東町) 群馬日野自動車㈱(上増田町) 群馬ヤクルト販売㈱ ㈱総合PR 宮下工業㈱ 高崎市役所 総務部 職員課 高崎市役所 総務部 広報広聴課 高崎市役所 福祉部 こども家庭課 高崎市役所 商工観光部 産業政策課 商工振興課 観光課 |
4 8 2 3 14 1 1 1 4 3 |
8月 1日・ 2日 8月27日 8月28日 8月29日・30日 8月21日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 |
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 |
高崎市役所 建設部 建築指導課 高崎市役所 都市整備部 都市計画課 高崎市役所 都市整備部 産業・流通基盤整備室 高崎市役所 都市整備部 区画整理課 高崎市役所 都市整備部 都市施設課、都市集客施設整備室 高崎市役所 農政部 農林課 高崎市役所 水道局 経営企画課 高崎市役所 水道局 浄水課 街活性室株式会社(市民活動センター) グローリーハイグレイス有限会社 |
1 1 2 2 2 1 2 2 4 2 |
8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 |
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 |
山名八幡宮 株式会社まちごと屋 ももとせマネジメント税理士法人 ホワイトイン高崎 cafeあすなろ NPO法人Design Net-works Association(DNA) 特定非営利活動法人ターサ•エデュケーション 高崎市広域消防局 高崎市立群馬南中学校 GU(問屋町) |
2 |
8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月3日、28日~29日 8月28日~30日 8月28・29日、31日 8月26日,27日,29日 8月28日~30日 8月28日~30日 |
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 |
ラジオ高崎(29日)・群馬テレビ 株)オルトプラス JR貨物 新座貨物ターミナル イオンモール高崎動物病院 群馬県立近代美術館 ふじもとアニマルクリニック 老年病研究所附属病院 井上病院 上大類病院 関越中央病院 |
2 2 1 1 1 1 4 3 3 6 |
8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 |
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 |
希望館病院 黒沢病院 藤岡総合病院 高崎中央病院 館出張佐藤病院 二之沢病院 榛名荘病院 日高病院 真木病院 くすの木病院 |
6 6 6 3 4 4 1 6 5 3 |
8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月29日・30日 8月28日~30日 8月28日・30日 8月28日~30日 8月28日~30日 8月9日、28日~30日 |
81 82 83 |
須藤病院 あづま保育園 長野幼稚園 |
2 7 2 |
8月28日~30日 8月28日~30日 8月28日~30日 |
240 |
※ご協力くださいました83企業等の皆様に対し、深く御礼を申し上げます。9月26日(木)に開催いたします、1年次生全員による「インターンシップポスターセッション」に、是非お越しください。心よりお待ちしております。(学校長)