高北blog

2022.08.17~18 卓球部 大会結果報告

卓球部大会結果報告

今後1年間のシードを決める「強化大会」が、8月17にダブルス,18日にシングルスがそれぞれヤマト市民体育館前橋(男子)と高崎浜川体育館(女子)で行われました。

主な結果は、男子シングルスで佐藤宗太郎(1年)がベスト64,

女子ダブルスで新藤早姫(1年)・室田珠里(1年)ペアがベスト16,

女子シングルスでは、新藤早姫(1年)がベスト16、多田遥香(2年)がベスト64に入りました。

今後は、新人戦団体が男子:11月3日、女子:11月5日に行われます。

2022.09.10 サッカー部 群馬県高校サッカー選手権大会 決勝トーナメント代表決定戦 vs.西邑楽高校

9/10 群馬県高校サッカー選手権大会 決勝トーナメント代表決定戦 vs.西邑楽高校 0-2

試合開始からやや押し込まれる展開が続いたが、DF陣が身体を張り、相手にシュートを打たせない。高北の攻撃はチャンスは少ないがFW片岡のヘディングシュートなどで相手ゴールを脅かす。しかし、前半終了間際に相手のロングスローから先制点奪われる。後半も一進一退の攻防が続くが、警戒してきたコーナーキックから追加点を奪われてしまう。あとがない高北は終盤に攻撃を仕掛けるがゴールを割れず試合終了。悔しい敗戦となった。

雨の中たくさんの応援ありがとうございました。

2022.09.06 1年次 性・エイズ講演会

1年次生を対象に、性・エイズ講演会が分散・リモートで行われました。

講師の先生に、母の芽助産院 院長 後藤ひとみ先生をお迎えし、「高校生ならこれだけは知っておきたい性のこと」というテーマでご講演いただきました。

心と性の話、デートDV、セックス、性感染症予防、妊娠と出産、当事者になってしまったら?などについて、具体的な事例とわかりやすい動画を踏まえながら、たくさんのお話をいただきました。

《生徒の感想》

・「デートDV]は怒鳴る・脅す精神的暴力、お金を使わせる経済的暴力、相手を束縛する社会的隔離と多くの種類があり驚いた。

・最近よく聞くことの多い性の多様性のことについては、人それぞれ違っていい、いろいろな形があるということを改めて理解することができた。

・LGBTQAのような性的嗜好は特別なものではなく、利き手の違いのようにごく普通のものであることを再認識した。

保健委員の生徒は司会等のため配信会場で聴講 各教室でリモート配信を見ています
講演後に生徒からの質問に答えていただきました 保健委員が講演会の司会進行を行いました

2022.09.03 サッカー部 群馬県高校サッカー選手権大会 一次予選2回戦 vs.渋高

2022.09.03.
群馬県高校サッカー選手権大会 一次予選2回戦 vs.渋川高校 1-0

得点(アシスト) 小澤(高野)

試合は序盤から一進一退の攻防が続く緊迫した展開となった。
何度か攻め込まれる場面もあったが、DF小堀を中心にゴールを割らせない。
後半、MF土岐のスルーパスに抜け出したDF高野がゴール前にクロス、それに反応したFW小澤が1タッチでゴールに流し込み決勝点を奪う。終盤の相手の反撃をなんとか凌ぎ、勝利を勝ち取った。

2022.08.29 始業式・表彰式・新任式

本日、2学期の始業式が行われました。
校長先生のお話に続き、表彰式も行われました。写真部の全国一位の文部科学大臣賞は快挙です。
ALTの先生も新たにお迎えし、新任式が行われました。
いずれも短時間で進行し、このあとは実力テストが行われます。

2学期がスタートしました この夏の成果である表彰式 ALTの先生が新着任しました

お祝い 全国高校総合文化祭・最優秀賞について、9/8に写真部が県庁へ表敬訪問し、平田郁美県教育長に報告しました。
   9/9上毛新聞に掲載されました記事はこちら↓

   全国高校総合文化祭で最優秀賞 太田女子高理科研究部 高崎北高写真部・田村さん

第46回全国高校総合文化祭(とうきょう総文2022)写真部門
最優秀賞・文部科学大臣賞!
関連記事はこちら↓

高校日本一の写真作品
「マスクで表情見えない友達、笑ってて」と願い込め