高北blog

2019.10.15 第1年次 性・エイズ講演会

10/15(火) 1年次生を対象に、性・エイズ講演会が行われました。
講師の先生に、「高校生ならこれだけは知っておきたい性のこと」というテーマでご講演いただきました。
心と性の話や命の尊さに加え、デートDV、セックス、性感染症予防、妊娠と出産などについて、具体的な事例を踏まえながら、たくさんのお話をいただきました。
また、ワークショップでは、担任と生徒全員が参加し、性感染症がどのように広がっていくかを体感できたようです。

2019.9.24 2・3年地理の授業風景「Skypeを使ったブラジル人学校との合同授業」

 9月24日(火)1限に、ブラジル人学校「Escola Pitágoras」の生徒さんと、地球環境問題について、skypを通し合同授業をおこないました。後半は交流も含めた内容で緊張しながらも積極的に質問を投げかけていました。今回、生徒が夏休み中ニュースでみたアマゾン火災から地球環境問題について、ブラジル人学校「Escola Pitágoras」の生徒さんとの合同授業を企画し、協力しながら進めてきました。生徒は、この日のために、自己紹介や司会進行などポルトガル語を練習し覚え、積極的に使用しながら意見交換をしていました。

貴重な体験をさせていただきました。「Escola Pitágoras」の生徒のみなさん、先生方本当にありがとうございました。

【生徒の感想】

・明るくて気さくな人ばかりで、とても話しやすくて楽しかったです。
・ブラジルの国土や言語について、学ぶ良い機会になりました。
・非日常を味わえました。とても明るくて意見交換が楽しかったです。
・お互いに質問をしあって、お互いのことをたくさん知れたと思います。直接会ってみたいです。
・異文化に触れることができ、とてもよい経験になりました。とても楽しかったです。

楽しい時間をTHANK YOU!
Muito Obrigado Escola Pitágoras Todos!
(エスコーラピタゴラスのみなさん、ありがとうございました)

 

 9月26日(木)1限に南米アルゼンチンのテレサ先生とskypで授業をおこないました。生徒ははじめてアルゼンチンの方とコミュニケーションをとるので緊張していましたが、英語での自己紹介のほか、スペイン語で「HOLA」(オラ)「GRACIAS」(グラシアス)など積極的にスペイン語にチャレンジして話す様子がみられました。
 地理分野の学習内容でもある、「現地の料理」、「民族衣装」「フォークランド・マルビナス諸島」「季節や平均気温」などの質問を生徒から投げかけました。テレサ先生から実際の料理や現地の生活などたくさんのことを教えていただきました。最後に、ブエノスアイレス(時差-12時間)の夜の街並みを見させていただき、生徒は時差を肌で感じていました。

Muchas Gracias por todo profesora TERESA
(テレサ先生ありがとうございました)

 
 2年地理Bでは、環境問題について学習したあと、グループワークをおこないました。

生徒は、グループ内で意見交換をし、その後発表をしました。発表のあとたくさんの生徒が発表者に対し質問をしていました。

 

2019.9.26. 1年次生240名全員による「探究型インターンシップ報告会」を開催しました。

8月28日~30日の3日間、1年次生全員による「探究型インターンシップ」が実施され、本日、全員による「探究型インターンシップ報告会」を開催しました。
生徒は60名ずつ4タームに分かれ、1ターム25分間の持ち時間で思い思いに発表しました。
会場は本校第1体育館及び第2体育館です。
参加者は、1年次生240名全員、受入事業所関係者40名程度、高等学校関係者20名、保護者20名及び2年次生240名、本校職員等でした。
10/3の上毛新聞に記事が掲載されました。 

第1ターム(25分)まずは同じ班の3人へプレゼン

参観者は時間内で聞きたいプレゼンを自由に聞きに行く

1人4枚ずつA3用紙にプレゼン資料を作成し青いシートに貼付

プレゼン資料は上下逆に張り、回転、第3タームからは裏返して・・・

池袋サンシャイン60の39階にあるゲーム制作会社altplus

高崎市役所水道局

2019.09.25 難関大生の話を聞こう! 第二弾 東京外国語大学編

難関大生の話を聞こう! 第二弾 東京外国語大学編
日 時:9月25日(水)16:00~
講演者:東京外国語大学 国際日本学部 1年

9月25日(水)放課後、東京外国語大学国際日本学部1年生の中野洋子さんに、大学での研究や学生生活、また受験期の学習や高校生活などについて話を伺いました。
国際日本学部の特徴や大学での講義について、また外国語の学習や大学外での学生生活など、本校生徒も興味深く聞いていました。
特に、高校生活は短いので、学習だけでなく、様々な活動に一生懸命取り組んでほしいというメッセージをもらったのが印象的でした。
外国語の具体的な学習方法や、受験期の時間の使い方など、生徒からの質問も数多く、大学への関心の高さがうかがえました。

参加生徒のコメント
1年次生
自分も英語が好きなので、東京外国語大学に興味がわきました。勉強法についていろいろ聞けたので、自分も見習って勉強しようと思いました。
2年次生
自分はロシア語に興味があって外大のことを視野に入れているので、今回の講義の内容を生かして受験勉強を進めていきたいと思います。
3年次生
外大に通っている大学生にしかわからない良さを聞くことができてよかったです。
私もまだ将来の夢が具体的に決まっていなくて、少し焦っていたので、話を聞いて大学で夢が見つかるように勉強を頑張ろうと思いました。
3年次生
大学選びの考え方や勉強への向き合い方など詳しく聞くことができてよかった。
私の考えに似ているところもあれば、まったく異なるところもあり、とても興味深く面白かった。

2019.09.21~22 群馬県高等学校新人陸上競技大会

9/21,22で新人大会が行われ、男子走高跳で優勝、男子400mH(ハードル)で第6位、女子三段跳で第8位になりました。男子走高跳は10/19,20に行われる関東選抜新人大会の出場権を獲得することができました。

男子走高跳 男子400mH(ハードル)

2019.9.14 演劇部 西北毛地区大会優良賞受賞!

 9月14・15日、藤岡みかぼみらい館小ホールにて、「令和元年度 群馬県高校芸術祭演劇部門 西北毛地区大会」が開催されました。
 西北毛地区の11校がそれぞれ1時間の持ち時間で作品を発表し、高崎北高校は上演⑤15:30~16:30に、高北演劇部 小池未旺作、創作『夕染、鶴奇潭』を上演しました。
 舞台は、男女二人の警察官が不審者の捜査を始める場面から始まり、離婚経験のある男性と少し陰のある若い女性に起こる事件を通し、家族の絆や心の葛藤などがよく表現されており、1時間を通して引き込まれる素晴らしい作品に仕上がっていました。

 登場人物 

長崎美怜 雪乃 敷浪春奈 仲本(警察官:上司) 島田祥希 声1

若林 慧

与太郎 山下祐希     細谷(警察官:部下) 武井柚唯子 声2 山田瑞葉

 感  想(校長)

・出演者の声が、みなよく通っていて聞き取りやすかった!(授業中、高北生の全員がこうであってほしいと思いました。)
・一人一人がそれぞれの役割をきちんと演じていた。二人の警察官の会話の掛け合いがとても自然であったり、母親が娘に対し父への思いを伝えるシーンや夫が妻の部屋を覗くシーンなど、心の葛藤が本当によく表現されていて感心した。
・場面転換が効果的であった。なぜ暗い夜道を若い女性が懐中電灯を照らしながら歩いているのか、うつむき加減の男性が登場するのはなぜか、二人の警察官は何を捜査しているのかetc…。これから何が起こるのかと楽しみになるような効果的な場面設定が工夫されていたおかげで1時間を通して楽しめた。
・この発表が、これ1度きりで終わってしまうのは残念でならない。(多くの生徒・保護者、先生方にみてほしい作品だと思います。)

リハーサル風景は校長撮影、その他は顧問の反町先生(プロ!)が撮影しました。

本番直前リハーサル風景

警察官(細谷(左)と仲本)

夫婦(夕・与太郎)の回想シーン

夕が雪乃に父親への思いを伝え・・・。

音響

オールキャスト!(お疲れ様!)

2019.09.11 難関大プロジェクト 難関大生の話を聞こう

2019.09.11

難関大プロジェクト「難関大生の話を聞こう!」(第一弾:筑波大学編)

 

 9月11日(水)放課後、本校卒業生の筑波大生2年高橋咲也君(理工学群物理学類)と、1年樋口小波さん(社会・国際学群国際総合学類)、加えて飛び入りで茨城大学2年櫻井岳君(理学部生物科学コース)の計3名に大学での学びや学生生活などについて話を伺いました。

 1年次から自分の専攻以外にも自由に他学類の講座を選択して広く学ぶことのできる筑波大学のカリキュラムの特徴や、なぜ自分の専攻を学ぼうと決めたのか、また受験生として難関大学を目指す心構えや具体的な学習のアドバイスなどを聞くことができました。

 

参加生徒のコメント

 1年次生:実際に卒業生の話を聞いてみて、勉強法や大学の雰囲気など知ることができ、とても良い機会になりました。

 1年次生:まだ行きたい大学は決まっていないけれど、今からやれることを頑張って行きたい。

 2年次生:難関大生の貴重な話を聞くことができて良かった。

 3年次生:自分見つめなおす機会になった。やる気が落ちていたところだったので、またやる気が出てきた。

2019.09.16 美術部制作 土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」ぬり絵の原画

土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」
童話のぬり絵コーナーのぬり絵の原画を本校美術部が製作しました。みなさんご家族とお越しの上、ぬり絵をご体験ください。
原画も展示してあります。小学4年生の2学期の国語でごんぎつねが題材の学校も多いと思います。9月23日(月)までの開催です。

入り口に高北の美術部が紹介されています

美術部の生徒たちも行ってきました 原画の展示もしています
展示では撮影可能な場所も 原画の展示 画材も豊富で小学生で賑わっています

2019.09.16 弦楽部 新島学園弦楽団と合同練習

新島学園弦楽団の皆さんを迎え、本校にて合同練習をおこないました。

練習内容は、「THIS IS ME」と「もろびとこぞりて」という曲を、パート練習を通し、リズム、ボーイング(弓の動き)、音程などを協力して仕上げるというハードな内容でした。
パート内では積極的に意見を出し、みんなで考え練習を進めていました。
とてもよい合同練習ができました。新島学園弦楽団のみなさん本当にありがとうございました。

全体での練習 各パート練習 各パート練習
  各パート練習 各パート練習

2019.8.30.1年次生「探究型インターンシップ」3日目(最終日)

 3日目(最終日)の報告を行います。 本日は、北高近くの㈱山岸製作所様、㈱北毛久呂保様(上毛高原駅)及びイオン動物病院様を訪問しました。

 ㈱山岸製作所様では、3名の本校実習生に対し、山岸良一社長様自らがスライドを使い話をしてくださいました。

 ㈱北毛久呂保様では、「グローカル・ハタラクラスぐんま」プロジェクト(GHKG:文部科学省 留学生就職促進プログラム 委託事業)のイベント「Try it ! GUNMA」(Free Tasting & Trial)が上毛高原駅にて開催され、そのブースの1つとして(株)北毛久呂保様が「かみかみこんにゃく」や「こんにゃくわらび餅」を紹介していました。このイベントには、複数の企業様と群馬大学社会情報学部の留学生の皆さんも多数参加しており、外国人留学生が群馬に定着できるよう支援するとともに、群馬を拠点として世界で活躍する「グローカル人財」の育成などにも力を入れているようでした。

 最後に、イオンモール高崎1階にあるイオン動物病院高崎様を訪問しました。

《実習生の感想》

㈱山岸製作所

「会社の理念がしっかりしているという印象を持ちました。」「会社の目標がはっきりしているところが良いと感じました。」

㈱北毛久呂保 「祖父がこんにゃくが大好きなので、こんにゃくを扱っている㈱北毛久呂保を選びました。おつまみの「かみかみこんにゃく」や「こんにゃくわらび餅」など、様々な商品が作られており驚きました。」
イオン動物病院  高崎 「去勢手術に立ち会うなど、普段では経験できない様々な体験をさせてもらうことができました。」

 

㈱山岸製作所
山岸社長様による説明

㈱北毛久呂保1
上毛高原駅にて 

㈱北毛久呂保2
「かみかみこんにゃく」や「こんにゃくわらび餅」  

イオン動物病院 高崎
 

ブログのカテゴリについて

新着情報からブログの各記事にはリンクできないのですが、カテゴリ機能を使うと、見たい記事が見つけやすくなります。
周知のため、この記事はしばらくの間TOPにきます。

最新情報や活動の様子は、高北blogに随時UPされています。
各記事はカテゴリ分けされていますので、見たいカテゴリ(新着情報にも記載)の記事だけまとめて見ることができます。
以下の方法で、カテゴリを選んでご覧ください。

ブログ左上の『すべての記事』をクリック

リストの中の『見たいカテゴリ』をクリック

左上の表示が見たいカテゴリになっていればOKです

2019.8.31. サッカー部選手権1次予選、野球部秋季関東県予選、どちらも初戦突破しました!

 サッカー部は、選手権1次予選の初戦を、菊池グラウンドにて渋川高校と対戦しました。前半は、渋川高校にボールをキープされ、我慢の時間が続き、前半終了間際に先制点を奪われてしまいました。しかし、後半に入りすぐに1点を返し同点に。その後、後半20分には逆転のゴールを奪い、そのまま2対1で初戦を突破しました。

 日頃の練習では、連係プレーの確認など、きめ細かい練習が行われていたこともあり、新チームでも結果を出すのは時間の問題だと考えていました。よく声も出ており、全時間を通し粘り強いプレーに徹したことで勝利に結びついたと思います。これからも引き続き自分たちのプレーを信じ、次戦(9月7日土曜日13時からフォーレンフットボールパークにて高崎東高と対戦)も勝利に結び付けてほしいと願っています。ナイスプレー!(校長)

 野球部は、秋季関東県予選の初戦を、前橋市民球場にて榛名・富実・下仁田・板倉連合と対戦しました。榛名の投手が速球で好投し、富実を中心とした内野手の堅い守りもあり、7回まで1対1の好ゲームとなりました。最終的に5対4で辛勝しましたが、どちらのチームも好プレーが随所に見られ、引き締まった良い試合となりました。今回の試合で課題も見つかったことと思います。1つ1つの課題について丁寧に練習を繰り返し、今年の夏のチームのように大きく成長してほしいと願っています。次戦は、9月7日土曜日9時30分から前橋市民球場にて、桐生第一高校と再び対戦します。 ファイト!(校長)

サッカー部 選手権1次予選初戦突破!(2対1渋川高校)菊池グラウンドにて

野球部 秋季関東県予選 初戦突破!(5対4榛名・富実・下仁田・板倉連合)前橋市民球場にて

2019.08.30 弦楽部ビックフライデーコンサート

8月30日(金)にイオン高崎モールにて、ビックフライデーコンサートがありました。
本校弦楽部2年生が、「名探偵コナン」や「銀河鉄道999」など全5曲を演奏してきました。
生徒一人ひとりが、お客様によい演奏を届けようと夏休み中に練習に励んでいました。
とても、よい演奏会となりました。

今後も演奏会がありますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

2019.8.29.1年次生「探究型インターンシップ」2日目

 2日目の報告を行います。

 本日は、安中市の須藤病院様、高崎市の黒沢病院様、GU問屋町点様、ラジオ高崎様を訪問しました。

《実習生の感想》

須藤病院
(安中市)

「看護師の仕事は患者さんの支援だけでなく、こんなに多岐に渡っているということを知りました。」
「床ずれを防ぐために体の向きを変える作業自体は単純なのですが、患者さんがどう感じているかをいろいろと考えるのが大変でした。」

黒澤病院

「健康増進・機能回復のためのサーキットエクササイズを体験しました。とても楽しかったです。」
「リハビリを支援する理学(作業?)療法士の方が笑顔で対応しているところが印象的でした。」

GU問屋町店 「店内で商品の陳列や店内放送もさせてもらいました。GUのバッジを付けて、GUのポーチを腰に付けると身が引き締まりました。」
ラジオ高崎 「緊張しました!(本番中のため、あまりインタビューはできませんでした。)」

須藤病院(安中市)

黒澤病院1
サーキットエクササイズを体験中

黒澤病院2

GU高崎問屋町店
店内にて(GUのバッジ、腰のポーチに注目!(見えませんが…))

ラジオ高崎1
「Air Place」生放送中

ラジオ高崎2
リスナーからのメールにマーカーをチェック中

 ラジオ高崎での実習生の2人は、16時からの生放送「Air Place」(田野内明美メインパーソナリティーと木曜日のゲストパーソナリティーの松井常松氏(元BOOWY))にて、リスナーからのメールをパーソナリティーの方にタイミングよくお渡しする役を行っていました。大切なキーワードに黄色いマーカーを引いたり、誤字を訂正したり、緊張感の中で集中して作業に当たっていました。また、17時頃から生放送に参加させてもらいました!

 松井常松氏の最後のトークで、実習生2人の印象を話してくれました。「卵の殻がプルンとむけたような初々しいお二人でした。」と…。

 本日も、ご協力いただきました事業所の皆様に厚く御礼を申し上げます。(校長)

 

2019.8.28 1年次生全員による「探究型インターンシップ」が、本日より始まりました!

 1年次生は、昨日(8月27日)、上級生より1日早く登校し、本日から始まる「探究型インターンシップ」に向けての事前集会を開催しました。

 インターンシップの中心実施日は、8月28日~30日の3日間ですが、既にインターンシップ体験を済ませた生徒もいます。昨日の事前集会では、インターンシップ体験を済ませた生徒のうち2名から、これから体験する皆さんへ、インターンシップの感想とアドバイスを話してくれました。2人からは、最初は緊張したけれど、丁寧に教えてもらい少しずつ慣れていったことと、事業所の皆さんに対する質問をたくさん考えていくと良いということを話してくれました。 

8月27日「探究型インターンシップ」事前集会

 本日(8月28日)から30日までの3日間、2030年の『社会を創る仕事の未来』を想像しながら、県内外の83事業所に分かれ体験が始まっています。

 いくつかの事業所をまわり、1日目の体験の様子を見させていただきました。どの生徒も真剣に取り組んでおり、大変さの中にもやりがいや楽しみを見つけているようでした。受け入れていただいた事業所の皆さんには、インターンシップ生のために様々な準備をしていただき、心より感謝申し上げます。(校長)

8月28日(水)「探究型インターンシップ」第1日目

長野幼稚園

あづま保育園

高崎市役所1

高崎市役所2

 9月26日(木)午後に、1年次生240名全員による「探究型インターンシップポスターセッション」を、本校体育館で開催します。インターンシップにご協力いただきました事業所の皆様及び保護者の皆様にも是非ご出席いただきたいと考えています。生徒一人一人が、2030年の「社会を創る仕事の未来」を想像しながら「2030年の仕事図鑑」を作成し、発表をいたします。ご期待ください。

 詳細は決まり次第、ご連絡をさせていただきます。(校長)

2019.08.24 男子バスケ部 日本VSドイツの試合観戦

夏休み最後の8月24日、さいたまスーパーアリーナで行われた日本代表VSドイツ代表の試合観戦に行ってきました。
東京オリンピックのバスケットボール会場で日独ともにNBAの選手を擁すレベルの高いゲームとなりました。
満員のアリーナでの応援する雰囲気は最高でした。
八村選手や渡邊選手のプレイは圧巻でした。
彼らは高校までは日本で練習を重ねた選手です。
バスケットを真剣に続けていけば、このような素晴らしい舞台が日本でも経験できる時代になったことに感激しました。

日本VSドイツ 18,000人を超える大観衆でした。 さいたまスーパーアリーナはとにかく大きい!
NBA渡邊選手アップしています。 試合前、国歌の演奏。
超満員!真っ赤に染まるスタンド! 皆、初めての代表戦観戦でした。
No.8八村塁選手、圧巻の31点! NBAの試合のような熱い応援でした。

男子バスケ部 校内合宿

本校体育館、合宿所にて3泊4日の校内合宿を行いました。
OBとの夜のゲームをメインに行いました。学校に泊まって朝から夜までの部活動は生徒にとって初めての経験でした。
食事や洗濯、掃除なども全て自分たちで行うので、生徒たちは家庭での日々のサポートにありがたさを実感していました。
この経験を今後の部活動と日常生活に生かして欲しいと思います。
保護者の方々や本校の先生方、OBから多くの差し入れ、応援を頂きました。
ありがとうございました。

 夜はOBとのゲームです。 LED照明で夜も明るい体育館です。
1年生チームもWC県予選に向け練習中です。 勉強やミーティング、IH決勝のBDなど見ました。
先輩と一緒に円陣!! 最終日は合同チームで真剣勝負!
良い交流になりました。 マネージャー作!差し入れで頂いた桃です。
1日目集合写真!! 最終日全体集合写真!!

2019.8.6~8 中学校3年生対象学校説明会を開催しました。

 8月6日~8日の3日間に分けて、中学校3年生及び保護者の皆様を対象とした学校説明会を開催しました。

 各回とも250名程度、計1700名程度の中学校3年生及び保護者の皆様にご参加いただき、本校の教育理念や生徒・部活動の様子などに触れていただきました。ご出席いただいた中学校3年生の皆さん及び保護者の皆様方には、猛暑の中の説明会にご出席いただきまして大変ありがとうございました。

1 日 程:8月6日(火)

       第1部  9:20~10:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)

       第2部 11:20~12:40 学校見学(部活動見学も含む)・学校説明

       第3部 14:20~15:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)

      8月7日(水)

       第1部  9:20~10:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)

       第2部 11:20~12:40 学校見学(部活動見学も含む)・学校説明

      8月8日(木)

       第1部  9:20~10:40 学校説明・学校見学(部活動見学も含む)

       第2部 11:20~12:40 学校見学(部活動見学も含む)・学校説明

2 内 容:学校概要説明 紹介ビデオ、生徒会長からのことば、概要説明(理念・入試説明等)(全回とも同内容)

      学校見学(高北生による学校施設見学及び部活動見学)

3 会 場:群馬県立高崎北高等学校 多目的教室(受付は生徒2階昇降口)他

中学校3年生及び保護者対象説明会①

多目的教室における概要説明の様子

中学校3年生及び保護者対象説明会②

生徒会長より挨拶及び学校紹介

学校概要説明資料①(理念等)

080678中3生者対象学校説明会資料(Webアップ用).pdf

(クリックでダウンロード)

学校概要説明資料②

080678中3生対象学校説明会資料②.pdf

(クリックでダウンロード) 

2019.8.22 1年次生全員による「探究型インターンシップ」が始まります。【受入企業一覧2019】

 2019年8月、「未来を拓く人」を育てる群馬県立高崎北高等学校では、学校としては初めての取り組みとして、2030 年の『社会を創る仕事の未来』」を探究する3日間の「探究型インターンシップ」を実施します。

探究型インターンシップ実施要項(抜粋)》
(1)目 的 未来を拓く力」を育てるためにインターンシップを通じて、これまで高等学校で学んだ授業内容を習熟することと同時に、仕事や学びに向かう姿勢を身につけることを目的とする。また、各仕事経験から社会の実態を理解しながら、生徒自身が働く 2030 年の未来をイメージをもち、進路選択の視野を広げていく。
(2)期 間 2019 年 8 月 28 日(水) - 30 日(金) 3 日間(企業等の都合により変動在り)
(3)対 象 1 学年 240 名
(4)連携団体・受入先
  群馬経済同友会:群馬に本社・支店がある企業が参加する経済団体
  群馬中小企業家同友会:群馬県内の中小企業が参画する経済団体
  高崎市役所各課:高崎北高等学校が位置する自治体、
  県内病院、保育園・幼稚園、県内外企業等

(5) スケジュール(抜粋)
5月 下旬            インターンシップ協力企業リスト一覧が同友会から学校へ
6月   6日(木) インターンシップ事前指導 インターンシップガイダンス、リスト配付
6月13日(木) インターンシップ事前指導 インターンシップの心構え
6月19日(水) 訪問企業決定(google フォーム利用)
6月20日(木) インターンシップ事前指導 アポイントメント指導(中小企業同友会)
6月27日(木) インターンシップ事前指導 アポイントメント準備
7月16日(火) インターンシップマナー指導(講師 セレナーデ 朝岡伸江様)
  17日(水) 受入先企業等に電話でアポイントメント
8月28日(水)~30日(金) インターンシップ実施(企業等の都合により変動在り)
         夏休み中に実施した生徒は、学校で学習会
9月   3日(火) インターンシップ事後指導 ポスターセッションガイダンス
9月   5日(木) インターンシップ発表準備 各自準備
9月12日(木) インターンシップ発表準備 各自準備
9月17日(火) インターンシップ発表準備 各自準備
9月26日(木) インターンシップポスターセッション (1、2年合同)(企業等、保護者の皆様にも公開予定)

《受入企業一覧(実施日)》

番号

受入企業等名 受入人数 実施期間(1日~4日)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

㈱アイテクシステム
石井工機
㈲エスケーメディカル(浜川薬局)
群馬小型運送㈱
㈱サムエス(らいふプラス原市)
澤希運輸㈲
㈱サンシステム
㈱三和鍍金
㈱シュウワエンジニアリング
上武印刷㈱
3
1
2
1
1
2
1
2
2
2
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
㈱成電工業
新島学園短期大学
㈱山岸製作所
㈲山崎製作所
㈱ワークエントリー
システムセイコー(株)
㈱アーキズム あすか設計
㈱エスティビー
蔵前産業㈱
㈱プランニング 
3
2
3
2
2
2
2
1
3
 4 
8月28日~30日
8月 6日~ 8日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月26日~28日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月21日~23日
8月21日~23日 
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
㈲ゆう優ハウス大和
㈱オーケーコーポレーション
都丸農園
㈱北毛久呂保
㈱フレッセイ
㈱ボルテックスセイグン
㈱冨士製作所
東京海上日動火災保険㈱
野村證券㈱高崎支店
㈱ホテルメトロポリタン 
2
1
2
2
5
3
1
4
3
 2 
8月21日~23日
8月21日~23日
8月28日
8月26日~28日
8月28日~30日
8月27日
8月29日・30日
8月28日
8月28日
8月16日、27日~29日 
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40 
冬木工業㈱
群馬日産自動車㈱(城東町)
群馬日野自動車㈱(上増田町)
群馬ヤクルト販売㈱
㈱総合PR
宮下工業㈱
高崎市役所 総務部 職員課
高崎市役所 総務部 広報広聴課
高崎市役所 福祉部 こども家庭課
高崎市役所 商工観光部 産業政策課 商工振興課 観光課 
4
8
2
3
14  
1
1
1
4
 3 
8月 1日・ 2日
8月27日
8月28日
8月29日・30日
8月21日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日 
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
高崎市役所 建設部 建築指導課
高崎市役所 都市整備部 都市計画課
高崎市役所 都市整備部 産業・流通基盤整備室
高崎市役所 都市整備部 区画整理課
高崎市役所 都市整備部 都市施設課、都市集客施設整備室
高崎市役所 農政部 農林課
高崎市役所 水道局 経営企画課
高崎市役所 水道局 浄水課
街活性室株式会社(市民活動センター)
グローリーハイグレイス有限会社 
1
1
2
2
2
1
2
2
4
2
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
山名八幡宮
株式会社まちごと屋
ももとせマネジメント税理士法人
ホワイトイン高崎
cafeあすなろ
NPO法人Design Net-works Association(DNA)
特定非営利活動法人ターサ•エデュケーション
高崎市広域消防局
高崎市立群馬南中学校
GU(問屋町) 

2
6
4
2
2
5
3
4
1
2

8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月3日、28日~29日
8月28日~30日
8月28・29日、31日
8月26日,27日,29日
8月28日~30日
8月28日~30日 
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70 
ラジオ高崎(29日)・群馬テレビ
株)オルトプラス
JR貨物 新座貨物ターミナル
イオンモール高崎動物病院
群馬県立近代美術館
ふじもとアニマルクリニック
老年病研究所附属病院
井上病院
上大類病院
関越中央病院
2
2
1
1
1
1
4
3
3
 6 
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
希望館病院
黒沢病院
藤岡総合病院
高崎中央病院
館出張佐藤病院
二之沢病院
榛名荘病院
日高病院
真木病院
くすの木病院 
6
6
6
3
4
4
1
6
5
 3 
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月29日・30日
8月28日~30日
8月28日・30日
8月28日~30日
8月28日~30日
8月9日、28日~30日 
81
82
83
須藤病院
あづま保育園
長野幼稚園
2
7
 2 
8月28日~30日
8月28日~30日
8月28日~30日
    240  

※ご協力くださいました83企業等の皆様に対し、深く御礼を申し上げます。9月26日(木)に開催いたします、1年次生全員による「インターンシップポスターセッション」に、是非お越しください。心よりお待ちしております。(学校長) 

2019.08.09~08.11 女子ソフトテニス部遠征

8月9日〜11日、女子ソフトテニス部は長野県松本市へ遠征に行ってきました。
高崎より涼しい松本でしたが、真夏の炎天下の中で一日中試合漬けなので熱中症も心配されましたが、3日間無事に終えることができました。
夏季大会や新人戦に向けて貴重な経験となりました。

試合の様子

試合の様子

夕食時

朝の散歩

2019.07.29~08.02 3年次「学習合宿」が実施されました。

 令和元年度3年次「学習合宿」が、7月29日~8月2日の4泊5日で実施されました。
 合宿会場は、毎年お世話になっている利根郡片品村の「尾瀬山どん」及び「よしの山荘」さんでした。
 3年次生69名(男子33名、女子36名)が参加し、29日は1日8時間、30日から8月1日までは1日11時間、最終日は1日3時間計44時間の学習に取り組みました。

 私は最終日8月2日の閉講式に参加しました。
 私からは、次の3点を話しました。

1)諦めない気持ち
  今年は野球部が躍進し、ベスト16という実績を残しました。大切なことは「諦めない気持ち」です。前工や桐生第一に対して堂々と戦えたのも、自分たちを信じて、どうしたら勝てるか、ピッチングはどう攻めるべきか、バッティングはどうすべきか、守備はどうすべきかと、ひとつひとつ丁寧に準備してきたからだと思います。野球部の活躍ぶりは、私たちに大きな力を与えてくれました。今度は皆さんの番です。この学習合宿で頑張ったことや夏休み中の努力を続け、国語の問題をどう解くか、数学の問題をどう解くか、英語の問題をどう解くかなど、ひとつひとつ丁寧に解法を身に付け、自分の力を信じて努力をし続けて欲しいと思います。

2)高い志を持っている生徒が多い
  先日、3年生の志望校検討会を行いました。例年より高い志望を持っている生徒が多いと感じました。最後まで高い目標を掲げ、それに向かって努力し続けてください。秋になって、また、入試直前になって不安になることも多いと思います。その不安を支えてくれるのが、学習合宿で頑張ったことや夏休みに頑張ったこと、それが支えてくれます。自分を信じて、日々努力を続けてください。

3)これからが重要
  今日で学習合宿が終わりますが、じつは、これからの夏休みの使い方がとても重要です。学習合宿から帰っても気を抜くことなく、1日10時間、夏休み39日を390時間やるくらいの気持ちで頑張ってほしいと思います。夏休みの努力が、入試直前の不安を支えてくれます。頑張りましょう!

 最後に、お世話になった宿の皆さんと先生方にお礼を言って5日間の合宿を終了しましょう。皆さん、お疲れさまでした。(校長)


 3年次が学習合宿を行いました。男子33名女子36名が尾瀬片品の2つの宿に分かれ、1日最大11時間の自主学習を行いました。学習中には、本校職員に質問をすることができます。普段なかなか質問できない内容などを徹底的に聞くこともでき、ずっとわからなかった事柄がわかるようになった生徒も多くいました。

 学習時間の合間では、集団生活の中で新たな友情が芽生え、お互いに励まし合い、朝の散歩でおいしい空気を吸い、4日目のBBQで盛り上がりと、メリハリのある充実した時間を過ごすことができました。そしてこの合宿後もこの学習リズムを続ける!と心に誓いました。(3年次担任)

3年次生「学習合宿」(in片品) 宿舎からの景色(紫陽花がとてもきれいでした)
学習に集中する生徒(女子) 校長先生からの激励(男子)

2019.8.10 筑波大学オープンキャンパスツアーを実施しました。

 8月10日(土)に開催された「筑波大学オープンキャンパス」に参加しました。
 筑波大学では、学群・学類別に3日間の日程でオープンキャンパスを実施しています。本校では、「難関大合格プラン」の一環として、7月30・31日の「東北大学オープンキャンパスツアー及び被災地見学」に加え、今年度から新たに、生徒および保護者を対象とした「筑波大学オープンキャンパスツアー」を実施することにしました。
 高北生及び保護者の皆様に参加を呼び掛けたところ、多くの皆様の参加をいただきました。お忙しい中、趣旨に賛同していただき参加していただきました保護者の皆様方には、改めて御礼申し上げます。
 参加者数の内訳は、3日生徒13名・保護者5名、4日生徒7名・保護者3名、10日生徒21名・保護者4名、延べ53名の皆様に参加していただきました。
 次年度も、高い目標を目指す高北生の背中を押すキャンペーン「難関大学合格プラン」を継続して参りたいと考えています。引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。(校長)


日 時:8月3日(土)・4日(日)・10日(土)
日 程:6:30 高北発(貸し切りバスにて)
    9:00 筑波大学着
   10:00~学群・学類ごとの全体説明
         その後は各専攻で説明会、模擬講義、独自のプログラムでの説明や自由見学、各自学食等で昼食
   15:30 筑波大学発
   18:00 高北着
参加費:3000円(保護者も同額)

《筑波大学オープンキャンパス》
 8月3日(土):人文学類、教育学類、心理学類、障害科学類、生物学類、工学システム学類、知識情報・図書館学類、医療科学類、芸術専門学群
 8月4日(日):比較文化学類、社会学類、国際総合学類、生物資源学類、社会工学類、情報メディア創成学類、医学類、体育専門学群
 8月10日(土):日本語・日本文化学類、地球学類、数学類、物理学類、化学類、応用理工学類、情報学類、看護学類 

 筑波大学オープンキャンパス①

 筑波大学オープンキャンパス②

筑波大学オープンキャンパス③

 筑波大学オープンキャンパス④

数学類・物理学類・化学類合同説明会

筑波大学キャンパス (正面は中央図書館)

2019.7.30・31 「東北大学オープンキャンパスツアー及び被災地見学会」を開催しました。

期 日 7月30日(火)・31日(水)一泊二日
日 程 1日目:「せんだい 3・11 メモリアル交流館」「震災遺構 荒浜小学校」見学
        仙台市内に宿泊(生徒はツイン、保護者はシングルルーム)
    2日目:東北大学オープンキャンパス参加
※ 移動は貸し切りバス。費用 20,000 円(保護者も同額) 


 本校で実施している「難関大合格プラン」の一環として、生徒および保護者を対象とした「東北大学オープンキャンパスツアー及び東日本大震災被災地見学会」を実施しました。生徒19名、保護者5名計24名が参加し、1泊2日の研修が行われました。

 1日目は、暑い日差しの中、「せんだい3.11メモリアル交流館」及び「荒浜小学校」を訪問し、震災当時の状況や復興の様子などの話を聞くことができました。特に、2階の床まで津波に飲み込まれた「荒浜小学校」において、当時市役所の職員であった解説員の方の話を聞き、日頃の防災意識の重要性について改めて再確認することができました。一度は訪れておきたい場所であると感じました。

 2日目は、朝8時に宿を出て、東北大学川内キャンパス(文学部、教育学部、法学部、経済学部)に向かいました。バスを降りてすぐに、今年4月に東北大学工学部機械知能・航空工学科に合格した二渡和輝君に、①東北大合格に向けてどんな勉強をしたのか、②高校時代、どんなふうに過ごしたのか、③なぜ東北大学を選んだのか、④東北大学の魅力、⑤将来どんなことを目指しているのか、⑥高校生へのメッセージ等々、話してもらいました。その後、自由見学となりました。

 今回、保護者の方にも参加していただきましたが、参加のきっかけはご自身が東北大学を見てみたかったという方が多かったように思います。また、今回、行程の中に被災地見学も含まれていたことが良かったようです。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 昨年度は5名、今年度は24名の参加がありました。今後も、引き続き「難関大学合格プラン」の取組を継続し、高い目標を目指す高北生の背中を押すキャンペーンを続けたいと考えています。高校生の早い段階から、「あんな先輩みたいになりたい!」「あんな大学で学びたい!」「あんな職業で活躍してみたい!」というイメージをつかんでほしいと願っています。(3年生もまだ遅くありませんよ!)今後とも多くの生徒の皆さん、保護者の皆さんに参加していただけることを願っています。(校長) 

せんだい3.11メモリアル交流館①

津波が到達した場所が分かる地図

せんだい3.11メモリアル交流館②

震災当時の写真を見ながら解説をしていただいている。

荒浜小学校①

2階の床辺りまで津波が到達している。

荒浜小学校②

この屋上に避難した児童は全員無事でした。(奥は海岸線) 

仙台駅まで徒歩5分程度のホテルに到着

夜は仙台駅周辺を散策

夕食は仙台名物「伊達の牛タン」

おいしかったです。 

東北大学工学部1年二渡和輝君より話をしていただく。

川内キャンパス。この後、自由見学。

理系学部は青葉山キャンパスへ

大学院生によるポスターセッションが開催されていた。

青葉山キャンパス

昼食は、各自学食などで…。

Youはどこから?

東北地方をはじめ、関東及び全国から多くの高校生が参加。 

2019.7.17. 1年次生「探究型インターンシップ」訪問先企業様等への電話依頼を開始しました。

 本日、1年次生は午後の2者面談の裏番組で、「探究型インターンシップ」に係る訪問先企業様等への電話依頼を開始しました。

 各クラス3台ずつ携帯電話をレンタルし、順番に訪問先企業様等へ代表の生徒が電話で依頼を行いました。電話でのやり取りは初めての経験という生徒も多く、大変緊張した面持ちでチャレンジしていました。

 受入を快く引き受けていただきました、経済同友会、中小企業家同友会、高崎市役所、県内各病院、保育園・幼稚園等の関係者の皆様方には、多大なる御理解・御協力をいただき、大変感謝申し上げます。将来の社会を支える高校生のチャレンジに御協力くださいますようよろしくお願いいたします。(校長) 

二者面談の裏番組で、訪問先ごとに代表の生徒が電話連絡

携帯電話で訪問先企業様等へ依頼開始

2019.7.17防衛医科大学校看護学科の説明会が開催されました。

 本日の昼休み、希望者を対象とした防衛医科大学校(埼玉県所沢市)看護学科の説明会が開催されました。

 講師(担当者)は、防衛省自衛隊群馬地方協力本部高崎地域事務所の主任広報官田畑亜沙美さんです。

 日時:7月17日(水) 昼休み12:50~

 場所:ゼミ89教室(高北南校舎1F) 

 内容:昼食を食べなから・・・
   1.防衛医科大学校看護学科に関するビデオ上映
   2.担当者からの解説 

防衛医科大学校看護学科説明会1

防衛医科大学校看護学科説明会2

2019.7.16 1年次生「インターンシップに係るマナー研修」が開催されました。

 本日、4時限に1年次生全員を対象とした「インターンシップに係るマナー研修」が開催されました。

 講師は、中小企業家同友会高崎支部に所属、セレナーデの朝岡伸江様です。

 浅岡様は、長年、社員研修でコミュニケーション研修やマナー研修でご指導された経験をお持ちであり、マナーや挨拶の必要性や第1印象の重要性、電話での話し方のポイントなどについて、礼の仕方や発声練習などの実践も含めてご指導していただきました。

 大きな声で、「ありがとうございました!」「お待たせいたしました!」「いらっしゃいませ!」など、普段使い慣れていない言葉を練習しました。ポイントは口を縦に開けてハッキリと話すことです。

 高北生のほとんどが進学をしますが、進学のさらに先の社会に出て、他者と気持ちよく関わっていくために必要なマナーやコミュニケーション能力を、高校生のうちから意識して身に付ける必要があると感じました。

 高崎北高校では、学力は勿論(当然!)、バランスのよい社会人を育成することを目指しています。

探究型インターンシップ「マナー研修」1

探究型インターンシップ「マナー研修」2

2019.7.16.1年次「探究型インターンシップ」が始まります。

 今年度から新しく、1年次生240名全員を対象とした「高崎北高校探究型インターンシップ」の取組が始まります。

 「未来を拓く人」を育てる群馬県立高崎北高等学校では、学校としては初めての取り組みとして、「2030 年の『社会を創る仕事の未来』」を探究する3 日間の探究型インターンシップを実施します。

 実施期間(中心日)は、2019年8月28日(水)~30日(金)の3日間です。

 下記の実施要項を基に、本校生徒が各企業様等にご相談させていただき、できる範囲で実施いただけると幸いです。

 なお、9月26日(木)午後に、1年次生全員による「2030年の『社会を創る仕事の未来』」と題した成果報告会を開催する予定です。インターンシップ受入企業様、ご協力いただいた団体様、保護者の皆様等にも広く公開しますので、是非、足を運んでいただけると幸いです。


高崎北高校探究型インターンシップ実施要項

※日程は参考としてお示しさせていただいています。それぞれの企業様等で、可能な範囲でご協力いただけると幸いです。

 受入企業等一覧(ご協力いただきます企業様等には、大変お世話になります。今年度が初年度となり、至らない点も多いことと存じしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、インターンシップ実施に当たり、群馬経済同友会様、中小企業家同友会様、高崎市役所様、県内各病院様、県内外企業様等々にご協力をいただいています。この場をお借りして御礼を申し上げます。(校長より)

2019.07.11 1・2年生合同「テーマ研究中間ポスターセッション」が開催され、保護者の皆様が参観されました。

 2年次生の総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」において、今年1月から取り組んできた「テーマ研究」の中間ポスターセッションが開催されました。今回は、来年度「テーマ研究」に取り組む1年次生も参加し、1年次生4名+2年次生4名計8名が1グループとなり、総勢60グループが18教室に分かれて発表会を行いました。

 発表形式は、2年次生おのおのが、それぞれ1人4分の発表+質疑応答2分+振り返り2分の計8分を4セット行うもので、最初は緊張した面持ちで始まった発表会でしたが、後半は質問が多く出るなど活発な意見交換が行われていました。

 保護者の皆様も来校していただき、多くの感想を寄せていただきました。

≪保護者の皆様の感想≫

学年 性別 テーマ研究についてのご意見・ご感想 生徒の態度 その他
2年 女子

 興味深いテーマの研究が多く、どれも聞いてみたいものばかりです。こんな事をしていると初めて知ったので良かったです。

 発表も資料作成し、分かりやすく伝えようとしていて良かったです。聞いてすぐ質問が出て、それに答えており、研究途中でもしっかりしていて良かったと思います。  誰も申し込んでいなかったよと言われ、ドキドキしながら来ました。でも、同じ教室に一人いてホッとしました。もう少し、具体的に連絡してもらえると皆さんきやすいのかなと思います。近くで聞いてくださいと言われても、この人数では近くに行きにくいです…。
2年 女子   タブレットorノートPCorプロジェクター等の使用が無く、議論の中身が分からないため残念でした。(ポスターセッションのようなスタイルを期待していました。)   普通に(やや不活発な)議論に見えた。  手書きでOKなので、A4のスライド数枚にまとめて発表するような手法を取ってはいかがでしょうか。 
  女子      教室に入りにくいので、もっと保護者に呼びかけをすると良いと思います。
2年 男子   興味深いテーマが多くて面白いと思いました。   顔を上げて、もう少し大きな声で発表できると良いと思います。    
2年  女子   それぞれが自分のテーマに取り組む姿勢に成長を感じました。   発表する方も聞く方も、ときどき楽しそうに笑い合っていることが印象的でした。   

2年 

男子   それぞれ自分のテーマがあって良いと思いました。   リラックスして、発言しやすい雰囲気でよかったです。   
2年  男子 

 子供の考えている事が色々見られてよかったです。 

 真剣によく聞き、楽しくコミュニケーションがとれていたと思います。   教室の中に入るのがチョット難しかったです。 
2年 男子   興味あるテーマがたくさんでした。   態度は良いと思います。しかし、発表する方の声の大きさ、目線をしっかりとされると、さらに良い発表になるでしょう。   本番を楽しみに致しております。 
2年  女子 

 自分でテーマを決めて、調べて、それを発表するという一連の流れの作業を、皆頑張ってやっていて、聞いていてためになることが多かったです。

 それぞれの声の大きさや話し方も違うので、その差が大きかったなと思いました。 

 班によって様々でしたが、結構よく聞いていました。質問等はあまり出ませんでした。 

 普段思っていても、あまり自分の言葉で皆の前で発表するということがないので、こういう機会は貴重だと思いました。 
2年 男子  普段の生活の中でよく感じ取れたと思います。  楽しそうでした。声が少し小さいと思いました。  もっと人がいたら近くで聞きやすいかなと思いました。
2年 男子

 大人が気づけないようなことを考えているのかと思い、研究テーマを見るだけで興味がわきました。

 4分間話し続ける、また聞き取りを続ける、それに対しての質問を考えることは、社会に出てからとても必要なことだと、今は気付かなくても、実感する時が来るでしょう。

 進行していた1年生がとても素晴らしかった。

 質問者がいなければ、自分の責任かのように何かしら聞いていた。進むにつれ、1.2年生同士の心が軽くなり、対話が増えていく様子がわかった。 

 もっと多くの保護者の方に聞いてもらいたかったです。とてもすらばらしかったです。

 ネットで調べたことも、発表の時は用紙に書き、皆に分かりやすくするのは必要かと。 

2年 男子

 1・2年を合わせた班での活動はとても良い機会だと思いました。それぞれ、自分が興味のある事を掘り下げていくので、子供たちも取り組みやすいと思います。

 大人しいです。

 もっとはっきりと声を張って発表できると良いと思います。積極的な発言をする子とそうでない子がいた。

 女子はしっかり真面目に準備していてすごいと思いました。

 子供たちの日常を垣間見た気がして、とても良かったです。

1年 女子

 

 メモなどを取り、よく聞いていたと思います。

 もう少し、声が大きいと良いと思います。

2年生4人・1年生4人計8名で60班が各教室に分かれてグループをつくり、2年生から自身の「テーマ研究」の進捗状況を説明してもらいました。

 

≪令和元年度2年次テーマ研究一覧(7月11日現在)≫

方言は残すべきか
勉強の楽しみ方
良い第一印象を与える外見
教育改革によって出る未来の子供への影響
日常における心理
男女間の恋愛観の違い
自分の気持ちの改善
音楽はひとにどのような効果をもたらしてくれるのか
動物の色覚について
流行
AIと職との関係 なくなる職業となくらなない職業

スポーツでけがを防止したり早く復帰したりできる方法はあるのか
小説が人にどのような影響を与えるのか
食事と健康のつながり
集中力のあげ方
世界の教育の仕組みから自分が生かせること
色彩が人間にもたらす影響は
外来種が生態系に及ぼす影響とその対策
民話・迷信と日本人の心理
男女間に友情は存在するのか
音楽を聴くことが心や体にどのような影響があるのか
引きこもりを減らすために
人付き合いと心理と行動
身体の不自由な人がより暮らしやすくなるために
自分に合った疲労対処法
教師が生徒にできること
恐怖と性癖
人はなぜSNSにはまるのか
方言はひとにどのような印象を持つのか
動物が人間に与える力
将来どんな職業が出てくるのか
朝型と夜型
心理学は世の中に役立っているのか
音楽が私たちにもたらすもの
宇宙と人間はどのようなつながりを持つのか
サポートする仕事に未来はあるのか
個人差・個性がどこでどういった違いが生じるのか
健常者だけでなく障碍者にもスポーツを普及させるためには
どうして人は夢を忘れてしまうのか
赤ちゃんの不思議。兄弟姉妹で性格が違うのはなぜ

 ゲームをすると頭が悪くなる
今ある紙媒体はこれからどうなるのか
なぜ誤報は生まれるのか
音楽は心と脳とどうつながっているのか
どうして人によって陣痛の痛みが違う
なぜ犬をペットとして飼う
睡眠時間・環境と勉強運動の関係はあるのか
東日本大震災を風化させないためにできることは
日本のリサイクル事情とこれから
宇宙飛行士は実際に宇宙でどのような取り組みを行っているのか
天気はなぜ気分を左右させるのか
錯覚はどのようにして生じるのか
睡眠と一日の体調
絵と文字の感じ方に違いはあるのか
群馬にアーティストを呼びたい
なぜ精神疾患が増えるのか
ガソリンスタンドが場所によって値段が違う
良い睡眠のために
メディアの影響力はどのくらいあるのか
日本人が英語を第二言語として話すことはできるか
競技力とそれを獲得するまでに何があるか
一生いくらあれば幸せに生活できるのか
和食はなぜ海外から人気なのか
コミュニケーション能力を高めるために
現代の遊びの変化と現状
捨て猫犬は保護された後どうなるのか
なぜ外国人は体が大きいのか
AIをほどよい具合で止めることはできるのか
なぜ宗教にはたくさんの種類があるのか
運動をすることのメリットは
生活習慣を見直そう
金より大切なものは何か
これからの日本企業に求められるものは何か
コミュニケーション能力を高めることは可能か
文化財は本当に守る必要があるのか
人の心を動かすとは
殺処分される動物を助けるには
コンビニはどのように経営しているのだろうか
緊張しないようにする方法
睡眠が与える影響と効果的な睡眠方法
緊張が人によって異なるのはなぜか

2022年のカタールワールドカップでサッカー日本代表が初のベスト8に進出するにはどうしたら良いか
情報化は人にとってプラスか
緊張しないようにするために
日本の料理と外国の料理の違い
幼少期の記憶量に個人差はあるのはなぜ
保育士が働きやすい社会にするために
香りについて
現代のDV
100円ショップはなぜ儲かる
近年の子供や若者の運動不足とそれに伴う運動能力の低下について
緊張克服
モチベーションについて
効率の良い暗記方法
野球のための身体作り
同じパフォーマンスでも賃金結果が変わってくるのはどうして
地球に人間は限界で何人はいることができるのか
音楽と感動のつながり
ゲームは本当に悪いものなのか
普通とは何か
言葉の歴史未来とは
群馬県の知名度を上げるために
食べる物の違いによってどのような違いがうまれるのだろう
音楽と社会の関係性
買いたいと思う気持ちはどこから生まれるのか
人類においての美しさとは
これからの教育はどうなっていくのか
日本時と外国人の音楽の好み
難民を救うために
アニメゲーム映画の日本経済に与える影響とは
どうすれば勉強に集中できるのか
人間にしかできない仕事
世界の言語は統一されるのか
世界の学力水準を上げるには
世界から貧困をなくすには
おなかが鳴るのを防ぐ
障碍者と健常者がうまくかかわっていくには
ディズニーリゾートはなぜリピーター率が多いのか
ロシアはにほんにどんな影響を与えているのか
音楽が私たちに与える影響と活用方法

音楽の必要性
なぜやせるのか

丈夫な体を作るために
効率の良い睡眠
制服を着ることで学力に影響するのか
スマホが及ぼす健康被害
依存症との付き合い方
いじめや虐待はなぜ起こるのか
K-POPはなぜ人気か
和算と数字の考え方の違い
勉強に集中できる快適な環境とは
音楽が聴き手に与える影響
居心地が良い住空間とは
朝の目覚めをよくするには
スマホが及ぼす健康被害
本が人に与える影響効果
消しゴムの作り方
ライブ会場の設営
ケガを早く治す方法
危機遺産について
食物アレルギーをもつ人がおいしく食事をするためには
音楽歌が人に与える影響とは
未定
炭酸飲料を飲むと体に何が起きるのか
すごいとは
人見知りを克服できる対話のコツ
けがをしやすい人しにくい人
人工知能とは
私が知りたい看護師のこと
なぜ生き物に睡眠は必要なのか
上信自動車道
なぜ動物は人を癒すのか
スポーツ選手を支えるICT
ストレスとの付き合い方
農業と科学
効率の良いウォーミングアップとは
e-sportsはsportsか
ディズニーリゾートはどうして夢の国と呼ばれているのか
なぜインフルエンザは流行するのか
土地の肥やし方
外見が与える影響
薬がもたらす効果や海外との違い
差別はなくなるのか(LGBT)
二度寝をしない方法とは?
東京ディズニーリゾートはなぜ人気
疲れが取れる睡眠と取れない睡眠
幸せとは
嫌なことがあるとなぜ逃げたくなるのか
自分の見たい夢を見ることができるのか
AIとスポーツにはどんな関係があるのか
図書館の空間の使い方について
スポーツにおける情報の大切さ
薬剤師の仕事の幅
人工知能が発達することによって自分たちの将来にどのような影響があるのか
がんを治す食事
ストレスをプラスにするには
不幸せとは
効率の良い睡眠
音楽が人間にもたらす効果とは
音楽とのより良い付き合い方
キャプテンとは?
輸血に必要な血は足りているのか
未定
後悔する人としない人の違い
良好な人間関係を築くために
どうしてUSJやディズニーはリピーターが多いのか
将来の仕事はどのように変化するのか
少子高齢化で高校生の世代が受ける影響
ネガティブは直したほうがいいのか
ストレスとの付き合い方
未定
未定
未定
自然を遊ぶ子供を増やすには?
これからのAI社会は?
食物アレルギーを気にせずに食事を楽しむにはどうしたら良いか?
人の目をひくデザイン
効率の良い勉強とは
日本は偏見が強いか
スマホをよくつかうには
高校生のインターネットのかかわり方をよくする方法

なぜ日本の動物殺処分数は0にならないのか
快適に暮らせる家とは

医者不足とその改善策
睡眠と健康の関係とは
ストレッチで体はあたたまるのか
なぜやる気がでないのか
0から1にしたものを1から100にするために必要なことは
教育の持つ意味
日本人の睡眠はこのままで平気なのか
音楽は癒しになるのか
ゲーム依存と楽しさの関係とは
スポーツ選手は怪我をするのか
未定
未来のAIについて人間の仕事なくなるとかいてあるけどそれをなくすために
ポイ捨て
人と付き合っていくうえで第一印象はどれくらい大切なのか
未定
森林を守るには
ロングセラー商品の裏で企業はどんな努力を続けているのか
未定
売れる本にするためには
これは何?意外な文房具の使い方仕組み/災害の被害を減らすには
手術の可能性
手で書くことの可能性
ことばの力
科学技術
長生きと運動食事睡眠はどのような関係があるのか
潔癖症は治るのか
勉学とコンピュータゲームの違い
太陽系第9番惑星はどんな惑星なのか
未定
筋肉と柔軟性が体に与える効果
コミュニケーション
睡眠の効果とは
睡眠中の夢と脳の関係
健康と笑顔はどのような関係があるのか
地球温暖化的なテーマ
天気と自分の生活へつながり

2019.6.20.第1回学校評議員会が開催されました。

 令和元年度 第1回学校評議員会(6月20日(木)15:00~17:00)

◎令和元年度高崎北高校学校評議員

高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科教授 坪井 明彦 様
高崎市立群馬南中学校校長 羽鳥 重揮 様
高崎市立群馬中央中学校校長 黒﨑 髙行 様
高崎市井出町区長 宮澤  功 様
後援会会長(前PTA会長)  岡田美奈子 様

◎学校側出席者
 校長:丸橋 覚、教頭:木村一実、事務長:岩﨑達也、教務主任:齊藤隆之、進路指導主事:飯塚勇一、渉外部長:小林 敦

◎次    第  進行:教頭、記録:小林

 学校評議員委嘱
 開会(15:00)
 1 校長あいさつ 
 2 自己紹介 
 3 日程説明ならびに資料確認 
 4 学校概況説明
  ○学校運営方針

  ○生徒指導

  ○進路指導

  ○教務

  ○その他

 5 授業・施設見学(15:30~16:20)

  ○総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」

   1年次:インターンシップ事前研修

   2年次:「テーマ研究」外部評価Ⅰ
 
 6 授業見学質疑応答(16:30)
 
 7 学校評議員による指導・助言
 閉会(17:00)

6評議員からの質疑応答、意見

Q:インターンシップにおける、一年生の企業選びはどのように行ったのか? A:経済同友会や中小企業家同友会、市役所、病院等にご協力をいただき、協力してくれる事業所等にお願いした。

Q:日数は?

3日間だと企業にとって大変では?今年から?インターンシップに行った人が、将来就職につながると良い。

A:3日間。
  
  
Q:1年次は「自分を知る」とあるが、どういう方法でやっているのか? A:新入生オリエンテーションでグループで話し合ったり、人間関係づくりなどを行ったりした。

Q:・インターンシップは、どのくらいの時間をとっているのか、いつ頃からか?

 

A:インターンシップは3日間行い、8月28日~30日の3日間を予定している。

 今年度の1年生から初めた新規事業となっている。

 インターンシップは素晴らしい取り組みだと思う。

 できるだけ早い時期から社会性を身につけることが重要であり、インターンシップは、社会性を身につける為に役立つと思う。

 子供には子供の社会があり、ある意味、大人社会より厳しい。そのために社会性を身につけ、みんなで考え、共に生きるといった思想を身につけることや、みんな平等だといった精神、命を大事にするといった教育が全てにおいて必要ではないか。

 キャリアデザインとは何か?・・・一般の人には分かりずらい。
事業名は看板であり看板は大事である。聞いてすぐに理解できるもの、すぐに答えられるものであってほしい。

 

・探究型の取組が良かった。

・インターンシップは、中学校での取組との差や意識付けをどうしていくのかが重要であると思う。

・また、希望する企業などに行ければよいが、どうか? インターンシップではいろいろな体験をしてほしい。

・2年生は活発な意見交換をしていた。対面になると話しずらいのではないか?4~5人だと話が進んでいた。

・「高北生に身に付けてほしい資質・能力」①~⑧、⓪を子供たちに身につけてもらいたい。身につくことができれば、これから先に必ず生きると思う。世界で活躍する生徒になってほしい。

7評議員による指導助言

・大学でも主体性をいかに育てるかが重要である、それが就職につながる。

・自己肯定感が強くなれば、他も伸びる。自己肯定感の持てない子供は、大人たちの認識が影響を与えているのではないか?

・探求型インターンシップの時間を増やしてほしい。
・高北生のすべての子供たちに目を向けて、全員が希望の所へ行けるようにしてほしい。

 学校評議員の皆様には、総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」の取組を見学していただきました。

 第2回学校評議員会は、12月中旬の2年テーマ研究「最終ポスターセッション」もしくは、1月中旬の2年テーマ研究「代表発表会」に合わせて開催する予定です。引き続き、御協力をお願いいたします。

1年次「インターンシップ事前研修」Google Form説明会1

1年次「インターンシップ事前研修」Google Form説明会2

 

2019.7.27 弦楽部 定期演奏会

7月22日(月)に高崎シティーギャラリーにて、高崎北高等学校弦楽部第19回定期演奏会がおこなわれました。くるみ割り人形からはじまり、学年曲、ポップス、最後に本校伝統曲でるパッフェルベルのカノンを全員で演奏しました。日ごろの練習の成果を発揮することができた演奏会でした。また、来場者からたくさんの温かいお言葉をいただき、今後とも人の心に響く演奏ができるように日々、練習を重ねていきたいと思っています。

最後に、演奏会開催にあたり、保護者のみなさまをはじめ、群馬交響楽団の栗田ご夫妻や多くの方々にお世話になりましたこと心から感謝申し上げます。今後とも本校弦楽部をどうぞよろしくお願いいたします。

2019.7.27 野球部 夏の大会3回戦

7月21日(日)野球部の夏の大会3回戦が行われました。

高北 4-6 桐生第一

惜しくも負けてしまいましたが、9回の追い上げは見事なものでした。秋、春の大会から大きく成長した姿を見せてくれたと同時に、学校全体を勇気づけてくれる見事な戦いぶりでした。野球部の皆さん、感動をありがとう。また、一般生徒、保護者、OB、OGをはじめとする応援に携わっていただいた全ての方に感謝いたします。

2019.07.14 高崎北高校吹奏楽部第35回定期演奏会が催されました!!

7月14日(日)群馬音楽センターにおいて吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの方々にご来場いただき、大変盛り上がる定期演奏会となりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
来年の定期演奏会も、さらに楽しい企画や演出を考えていきますので、多くの皆様のお越しをお待ちしております。
写真は第Ⅲ部の様子です。

2019.07.16 事務室より

普通教室(18教室)とゼミ室(4室)に遮光カーテンを設置し、
プロジェクター使用時のスクリーンに映し出された映像や文字が見やすくなりました。
カーテンの色は、高北の学校カラーでもあるブルーになっています。


校舎内の全てのエアコンのクリーニングを実施しました。
快適な学習環境を整備するため、定期的にメンテナンスを行っていきます。

2019.07.14 野球部二回戦勝利

7/14(日)上毛新聞敷島球場で行われた、令和元年度 第101回 全国高校野球選手権 群馬県大会
2回戦の相手は、吉井高校でした。(高崎北)6-4(吉井)で勝利しました。

校長より:

今年の野球部は非常に勢いがあります。野球部壮行会では、私(校長)から次の3点で野球部が大きく成長しているという話をしました。

1)まず人数。2年、3年で15名の部員に加え、今年の1年生は16名が加入し、まず人数が倍増しているということ。

2)部員の声が大きくなっている! 練習での声が大きくなり、練習に活気がある。

  先日、關根部長と野球部の練習を見ていたら、ピッチングマシーンをライト方向に向けてフライの練習をしている一方で、レフトでは外野シートノックをしている。内野でもシートノックをしている。効率の良い練習が行われている中、なにより良く声が出ている。

  また、朝、校門で立っていると、最近高北生の挨拶の声が大きくなってきている。特に野球部の皆さんは飛び抜けて大きな声で挨拶をしてくれる。これが、学校全体にも良い影響を与えているようにも思う。

  授業に行っても、廊下ですれ違っても、大きな声で挨拶をしてくれている。これが、強さの秘訣なのではないか。

3)冬場のトレーニングで、足腰が一回りも二回りも大きくなっている。春季大会で対農大二高戦で負けはしたが、初回のバッティングが良く、冬場のトレーニングの成果が出てきている。

 次の試合は、7月21日(日)9時から対桐生第一戦です。

 野球部の皆さん、次の試合も頑張りましょう!勝利を信じています!

 高北の生徒の皆さん、皆で野球部を応援し、勝利の校歌を歌いましょう!

2019.6.29 PTA進路講演会が開催されました。

 今年も、進路指導主事の飯塚勇一先生による「高崎北高校PTA進路講演会」が、6月29日(土)10時から、本校多目的ホールで開催されました。総勢220名の保護者の方が熱心にメモを取りながら、高北生の現状や入試状況についての説明に聞き入っていました。受付や交通整理等でお世話になった保護者の皆様には、大変お世話になりました。感謝申し上げます。 

進路指導主事 飯塚勇一先生による講演

保護者220名が参加しました。

 

PTA進路学習会2019.6.29【飯塚先生】WEB用.pdf

2019.7.6.弦楽部が「県庁台湾フェア」で演奏しました。

 7/6(土)群馬県庁1F県民ホールにて「台湾フェアin群馬2019」が開催されました。
 14時30分から本校弦楽部が、多くの県民の皆さんの前で心に響く弦の音色を届けてくれました。
 「高北に弦楽部あり!」ということを多くの皆さんに知っていただけたことと思います。
 弦楽部の皆さん、お疲れさまでした。

県庁県民センターでリハーサル

台湾フェアで多くの県民の皆さんが集まっていました。

県庁1階県民ホール

弦楽部(2・3年生の演奏)

 

1年生を交えて、全員で「パッフェルベルのカノン」を演奏しました。

2019.07.09 野球部初戦の活躍 by 写真同好会

2019.07.07 第101回全国高校野球選手権 群馬県大会 初戦(VS前工)突破(写真同好会撮影)

野球部の活躍を、写真同好会の生徒がたくさん写真に残してくれました。
ここにご紹介できるのはほんの一部なのですがお楽しみ下さい。
小雨と曇天の中、高北カラーが鮮やかです。

2019.07.08 ボストン研修 無事到着

アメリカ語学研修の皆さんが、7月7日18:15発の便で成田空港を出発しました。
株式会社アイエスエイ 青地さんからのレポートをお伝えします。

『高崎北高等学校 第4回アメリカ語学研修 報告書(7月7日)

  いよいよ研修初日を迎えました。学校には校長先生、教頭先生をはじめ多くの保護者の皆様、同級生から盛大なお見送りをいただき全員元気に出発しました。ボストンまでの移動は比較的順調に進み、成田空港では天候不順のための滑走路混雑の影響で1時間弱の遅れが発生しましたが、行程には大きな影響はなくタフツ大学に到着しております。

 ボストン空港からタフツ大学まで移動の車内では移り行く街並みに「アメリカに来たという実感がわいてくる」と笑顔で写真を撮る生徒さんの姿が多くありました。入寮のオリエンテーションではディレクターのエリザベスをはじめ、この研修をサポートしてくれる語学学校Embassyのスタッフの紹介、寮の部屋の使い方、各種ルールの説明かありました。すべて英語での説明でしたがしっかり理解できており、まだまだ小さくはありますが、英語での相槌や反応もできています。出発式で校長先生から「大きな声で発信して、たくさんの交流をすること、そして人生のターニングポイントになるような研修にして欲しい。」と力強いエールをいただきましたが、ぜひいただいた言葉を常に意識してこの研修を走り抜けて欲しいと願います。

 オリエンテーション終了後は各自部屋での夕食、荷物整理、お風呂などを済ませて12時過ぎには就寝しております。明日の朝は全員集合してカフェテリアの場所を確認する予定です。生徒の皆さん、元気ではあるものの、移動や時差などで疲れがたまっていると思いますので、まずは体調管理を第一にプログラムを進めてまいります。以上、研修1日目の報告とさせていただきます。』

成田空港にて

入寮オリエンテーションの様子

タフツ大学内での集合写真

20190624 AEDを用いた救急法研修会

高崎北消防署群馬分署の方をお迎えして、AEDを用いた救急法研修会が行われました。
今年は部活動の代表生徒も参加し、教員と協力しながらAEDの使用方法について実践的に学びました。
高崎北消防署群馬分署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

20190621 放課後の様子

今日の放課後の様子です。
進路室やゼミ室、コモンスペース、そして廊下で一生懸命学習していました。
最近は進路室前で生徒同士が教えあっている様子が毎日見られます。
先生に質問してくる生徒も増えてきました。

進路学習室 コモンスペース

2019.06.18 芸術鑑賞教室

群馬音楽センターにて芸術鑑賞教室が行われました。

劇団自由人会による「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。

演者の方の声掛けに対して、生徒はとてもとても大きな声で応えていました。

2019.06.19 弦楽部 第19回定期演奏会のご案内

こんにちは!弦楽部です。

7月22日月曜日に高崎シティギャラリーコアホールで、第19回定期演奏会を行います。

クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルの曲を演奏します。

皆さんが知っている曲がきっとあります。

弦楽器のみの演奏が聴ける機会はなかなかないかと思うので、ぜひお越しください!

2019.06.15 バスケ部女子インハイ予選結果報告

6月15日(土)に、バスケットボール部女子のインターハイ予選が行われました。結果は2回戦敗退となりましたが、最後まで全力で戦い抜きました。3年生はこれで引退となりますが、最後の試合終了間際に怪我を負ったキャプテンが放ったハーフライン付近からの超ロングシュート・・・・、今までこの仲間で頑張ってきた気持ちが乗り移ったような見事ゴールでした。

1回戦 高北 100 – 65 前東

2回戦 高北 50 – 111 太女

2019.06.14「朝日ぐんま」掲載 朝日フォトコン2019 5月 第3部 ビギナー部門 写真同好会 3年生入選

朝日フォトコン 2019 5月 第3部 ビギナー部門に、写真同好会3年の清水智裕くんの『煌めき』という作品が入選し、2019年6月14日金曜日「朝日ぐんま」掲載されました。

2019.6.21/7.6 弦楽部定期演奏会PRイベントinイオンモール高崎/台湾フェアin群馬2019:県庁

 高崎北高校弦楽部定期演奏会が7月22日(月)17:30~高崎シティーギャラリーコアホールにて開催されます。

 弦楽部では、定期演奏会に先立ち、6月21日(金)17:30~イオンモール高崎にて「高崎北高校弦楽部定期演奏会PRイベント」を開催します。

 また、7月6日(土)14:00~14:30頃に、県庁にて台湾フェアin群馬2019に出演します。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

 弦楽部の「Lemon(米津玄師)」、必聴の価値あり!です!

6/21(金)17:30~イオンモール高崎

7/6(土)14:00~群馬県庁1F県民補ホール:台湾フェアin群馬2019

 

2019.6.3・10『社会に開かれた学び』をつくる 暮らしと繋がる”教育”の未来  【前編・後編】

 高崎北高校の「社会に開かれた教育課程」の取組が、高崎市民が取材する、高崎市民のためのWEBサイト『高崎で暮らす』で紹介されました。

 高崎市民のためのWEBサイト『高崎で暮らす』は、住みたい街・暮らしたい街高崎の実現に向け、地元を盛り上げることを目的として、高崎市で働く・住む・遊ぶ・活動する人々を取材し、高崎市の魅力を発信しています。

 高崎市は、高崎芸術劇場や宇津木スタジアムなどの施設面の充実だけでなく、市民による様々な活動も活発であり、元気のある魅力ある街づくりが官民両面から進んでいるように感じます。


高崎で暮らす【前編】



高崎で暮らす【後編】



 

2019.5.21.あららぎ探究プラン1年次「未来の教室」

 高崎北高校総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」の1年次の取組である「未来の教室」が、群馬ローカルウェブメディア「いま、ここ」で紹介されました。

《群馬ローカルウェブメディア「いま、ここ」の記事より》

 5月21日、高崎北高校(高崎市井出町、丸橋覚校長)で1年生約240人を対象に「未来の教室」が開かれました。DNAからは、対話研修を積んだ社会人や学生など約30人がボランティアスタッフとして参加。高校生の少し先を生きる先輩として、自らの体験談を披露したり、生徒の思いに寄り添った対話を行いました。

 今回の授業は「あなたが探究したいテーマ」について話し合いました。まずは先輩の体験談を聞き、その内容について同じ班の先輩や生徒同士で話し合うという流れです。 

 いきなり「探究したいテーマは」と聞いかれたら、大人でもすぐに答えられないかもしれません。「未来の教室」は対話によって、自分がどんな人間で、何が好きか、といった内面の探究を重視している印象を受けました。自分の本当の気持ちを知らなければ、その先にどんな未来を描くのかを決めることはできませんかから。

 例えば「好きなこと」の欄に「ゲーム」と書いた男子生徒が複数いました。
 では、なぜゲームが好きかを話し合うと、その理由は人それぞれです。

 ある生徒は「世界観にはまれるから現実逃避になる」
 ある生徒は「強い敵を攻略できた時の快感がたまらない」

「ボードゲームは意外と勉強に役立つこともある」という意見も出ました。

 一口にゲームが好きといっても、好きの根っこがどこにあるかは人によって異なります。それぞれの思いを言葉にすることで、自分が求める本当の気持ちに気付いていくのだ感じました。

群馬ローカルウエブメディア「いま、ここ」

授業内容について打ち合わせする先輩ボランティア

班ごとに先輩や生徒同士で対話し、自分の気持ちと向き合う

 「未来の教室」は。高崎北高校総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」1年次のテーマ「自分を知る、学び(大学・学問)を知る、社会を知る」年間計画⓷に位置付けられた取組です。

 この後、1年次生は、ボランティア活動、オープンキャンパス、インターンシップ、大学訪問などの様々な取組を通して、自分を知り、学びを知り、社会を知る体験を積み重ねます。そして…、

 2年次は、「自ら学びたい『問い』を設定し、探究し、発表する」をテーマとして、自分の原点(最も興味のあること)を見つめ、将来の職業に繋がるような自分独自のテーマを設定し、1年間「テーマ研究」を行います。(現在、2年次生も頑張っています。2年次の取組も順次ご報告いたします。)

 高北生の皆さんは、あんな先輩みたいになりたい、あんな仕事をして社会で役に立ちたいという、自分なりの目標を見付けられると良いと考えています。

 頑張ってください。

あららぎ探究プラン年間計画表

2019.6.1.高崎市ソフトボール場(宇津木スタジアム)オープニングセレモニー

 高崎北高校から前橋安中富岡線を挟んで反対側にオープンした「高崎市ソフトボール場(宇津木スタジアム)」のオープニングセレモニーが、6月1日(土)10時から開催され、記念式典に出席しました。

 富岡市長からのあいさつに続き、宇津木妙子さん、宇津木麗華さんの始球式があり、ボールがキャッチャーミットに収まった瞬間に、風船が青空に舞い上がりました。

 本校女子ソフトボール部員は、受付係の補助員として、また、男子ソフトボール部員は、風船あげ補助員として協力してくれました。

 ソフトボール部員の皆さん、たいへんお疲れ様でした。

 

高崎市ソフトボール場(宇津木スタジアム)

女子ソフトボール部員は受付補助員

男子ソフトボール部員は風船あげ補助員

始球式(宇津木妙子さん、麗華さん)

始球式後風船あげ