ブログ

高北blog

2025.04.23 台湾國立苑裡高級中學との交流会

4月23日(水)姉妹校である台湾國立苑裡高級中學の生徒30名と引率の先生4名が来校しました。
昨年度、5年ぶりに交流会が再開され、事前のオンライン交流なども重ねてきた上での1年ぶりの対面でした。歓迎会、交流授業(英語でのディスカッション)、茶道と剣道の体験を通して日本の文化にも触れていただきました。高北生徒の挨拶は英語と中国語の両方で行い、歓迎の意を伝えました。今後も姉妹校として様々な形で、交流を継続していきたいと考えています。

2025.04.09 高北ナビ

4月9日(水)に「高北ナビ」を実施しました。
2年生の生徒が1年生の生徒へ、学校生活(授業・部活動)や学ぶ面白さ(インターンシップ・探究テーマ)を伝え、学校施設を案内しました。

 

2025.04.08 入学式

4月9日に入学式が行われ、245名が新たに高北生となりました。
今年は入学式当日が桜の満開の時期と重なり、新入生たちは春の空気に包まれた中で新たなスタートを迎えました。
ようこそ高北へ!ぜひ充実した3年間にしてください。

2025.03.18 卒業生体験談・座談会

進路ニュース

3月18日に「卒業生体験談」を実施しました。これは1,2年生徒全員が各自の志望学部に応じて文系、理系、医療系の3会場に分かれて、この3月の卒業生たちの話を聞くものです。3つの系統それぞれの大学進学予定者6名ずつ、計18名に来校してもらいました。

パネルディスカッション形式で、志望校の決定時期とその理由、年間を通した受験勉強の進め方、入試科目の不得意科目とその勉強法、使用参考書、問題集など多岐に渡る内容について語ってもらいました。

また、放課後には難関大、群馬大、高崎経済大に進学する卒業生に残ってもらい、それぞれ3つの会場に分かれ、1,2年生参加希望生徒に対して座談会を実施しました。その中では自由に質問を出してもらいながら、和やかな雰囲気の中でも大変貴重な情報を得ることができたようです。

この2つの行事を通して卒業生の受験体験を聞くことで、進路意識を高め、自分の進路実現に向けて今後どのように取り組んでいくか考えるきっかけとなりました。

2025.03.09 高崎市高校生バドミントン大会

3月9日に高崎アリーナで行われた「高崎市高校生バドミントン大会」にて、本校2年生のペアが優勝しました!
決勝戦では1ゲーム先取した2ゲーム目、延長の末30-28の大接戦で優勝を決めました。
限られた練習日の中で部員たちでよく考えて練習した成果が発揮できて嬉しく思います。
来年度の高校総体、インハイ予選に向け引き続き頑張っていきたいと思います。

2025.03.03 第44回卒業証書授与式

2025.03.03 卒業証書授与式

令和6年度 第44回卒業証書授与式が行われました。
会場では保護者と2年次生が、リモートでは1年次生が見守りました。
当日は雨となり、寒い中でしたが、卒業生たちの表情は晴れやかで、駆け付けた大勢の保護者の皆様、在校生、先生方に見送られ、よい卒業式になりました。
吹奏楽部と弦楽部の生演奏が会場に響き渡り、美しい音色と共に卒業生を見送ることができました。
ご卒業おめでとうございます。

2025.1.28 学校保健委員会

1月28日(火)6校時に学校医・静先生、学校薬剤師・竹部先生及びPTAの役員さんにお越しいただき、学校保健委員会を開催いたしました。

当日はインフルエンザによる学級閉鎖や体調不良者も多く、メンバーを入れ替えての発表となりましたが、生徒の臨機応変な対応力と事前準備のおかげで滞りなく発表することができました。

関係者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 R6学校保健委員会 発表スライド.pdf

R6学校保健委員会だより.pdf

献血報告 スライド.pdf

2025.01.11,18,25 女子バレーボール部 新人大会報告

1月・11日・18日・25日に女子バレーボールの新人大会が行われました。 1回戦目は共愛学園と戦い、勝ち進むことができましたが、2回戦の桐生商業高校との対戦では、高北 1 ー 2 桐生商業で負けてしまいました。

今回の大会では、前回の大会の時よりも色々な攻撃を使い、攻めたバレーをすることができ、成長していることが実感できました。また、今回の大会で見えてきた課題もたくさんあるので、次の大会に向けて一人ひとりが自分の課題に向き合い、チーム全体が成長できるように練習をしていきたいと思います。(2年副部長)

 

2024.01.18 剣道部 新人戦 結果報告

1月18日(土)にALSOKぐんま武道館で新人剣道大会が行われました。 

男子団体:3回戦敗退 ベスト8
 1回戦目 高北ー桐生   2−2(本数勝ち)
 2回戦目 高北ー興陽   1−0
 3回戦目 高北ー前橋育英 1−3 

女子団体:2回戦敗退 
 1回戦目 高北ー興陽 4−0
 2回戦目 高北ー農二 0−5

 男子は1回戦の桐生高校戦では2勝2敗1引き分けの本数勝ち、2回戦の興陽高校戦では1勝4引き分けと2戦とも僅差の戦いを制することができました。最後には前橋育英に負けてしまいましたが、今回の試合を通じて多くのことを学ぶことができました。この経験を次に活かせるよう、これからも全力で取り組んで行きます。( 2年 T・T) 

 女子は1回戦の興陽高校戦では興陽高校側が3人だったため2勝不戦勝し、先鋒・大将で勝利して1回戦を突破しました。2回戦の農二戦では先鋒・次鋒・中堅と3勝先取され、その後副将、大将も負けてしまい2回戦敗退となりました。今回の大会でそれぞれが成長できた部分とできなかった部分を振り返り、次の大会では今回よりも良い結果が出せるようにこれからの練習に取り組んでいきます。(2年 S・K)