高北blog
20200702 1年次あららぎ探究プラン 探求アクション共有
1学年の「あららぎ探究」、今回のテーマは『アクション共有』です。
自分で見つけた疑問を解消する方法(アクション)を周りの生徒と共有しました。また、共有する時間を通じて、話し合いの深め方を学びました。話し合いを深めるためには、「聴く側の『反応スキル』と『質問スキル』」が重要であることが、実践を通してよく分かったようです。一問一答でなく“多問多答”により、つい余計に話してしまう様子や、共感してもらえて和やかに話す姿が多く見受けられました。
2020.06.30 2年次あららぎ探究プラン「テーマ研究」インタビューアポ取り台本
2年生の「テーマ研究」は、生徒それぞれのテーマの具体化が進んでいます。自身のテーマを深めるための一つとして、その分野のエキスパートへのインタビューという方法を取り入れます。インタビューを受け入れてもらうために、どのような手順を踏んだらいいか学習しました。コンセプトは「本気度を伝えて、本物に触れる体験をしよう」です。高北生の本気度がどこまで伝わるのか大いに楽しみです。
|
|
2020.06.18,23 1年次あららぎ探究『疑問解消シート作成』
6月18日(木)・23日(火)、1学年の総合的な探究の時間「あららぎ探究」では、『疑問解消シート作成』を行いました。
沢山あげた疑問の中から特に1つを取り上げ、仮説を立てたり疑問の解消方法を考えたりしました。
今月から再開された学校生活にも少しずつ慣れ、クラスメイトとの意見交換も活発になってきたようです。
(生徒1) |
||
(生徒2) |
(その1) |
(その2) |
2020.06.11,16 探究キーワード設定
6月11日(木)・16日(火)、1学年では、「総合的な探究の時間」で『キーワード設定と疑問挙げ』を行いました。自分のキーワードを設定し、それに対する“?”を思いつく限り沢山書くことで、探究心や好奇心をさらに高めることができたようです。また、クラスメイトとの意見交換を通して、他人の疑問に関心をもったり、自分の疑問をさらに広げたりすることができていました。みんなのキラキラした目が印象的でした!これからの探究活動が、ますます楽しみですね。
|
||
2020.6.10 1・2年次「探究オリエンテーション:探究活動のすすめ」校長説明資料
6月から分散登校が始まり、ようやく授業が開始されました。
年度当初に行う予定の各年次オリエンテーションを、1年次は6月1・2日に、2年次は6月4日・9日に分けて実施することができました。
校長からは、「高崎北高校グランドデザイン2020」を基に、今年度の学校教育方針を説明し、合わせて「探究活動のすすめ」と題して10分ほどの話しをしました。
生徒の皆さんは、添付のPDF資料や近日中に教室掲示するポスターを参考にしながら、この一年を充実した高校生活なるよう過ごして欲しいと思います。
3年次の皆さんにも機会を見つけて説明したいと考えています。(校長)
|
|