高北blog

2020.5.8 高北Webページ1周年!

 生徒が社会的課題を乗り越え、未来を切り拓いていくためには、学校が社会や世界と接点を持ちつつ、多様な人々とつながりを保ちながら学ぶことのできる、開かれた環境となることが不可欠です。

 高崎北高校では、学校重点目標の3つ目に「社会に開かれた教育課程」を掲げ、地域の教育力を活用するとともに、学校教育を学校内に閉じず、その目指すところを社会と共有・連携しながら実現させることを目指しています。(このことは、国においても、2022年度から始まる「新高等学校学習指導要領」の三本柱の一つとして推奨しています。)R2 学校経営方針【Web版】.pdf

 具体的には、

・地域の社会人や保護者、大学教授等、地域の教育力を積極的に活用します。

 (インターンシップ、フィールドワーク、コンクール・コンテスト・ボランティアへの参加等)

・高北Webページなどにより、学校の取組や生徒の活躍の様子などを保護者や地域の方々に積極的に情報発信します。(以降、略)

 こうした中、

 2019年5月8日にリニューアルした「高北Webページ」は、本日で1周年を迎えました。

 【564,660アクセス】2020.5.8 16時30分現在(4月以降、1日3000アクセスUP)

 今後も引き続き、学校と地域との接点を重視しながら、学校の教育活動を広く保護者の皆様や地域の皆様にお伝えして参ります。
 今後は、生徒の皆さんからの情報発信もお願いしたいと考えています。
 保護者の皆様におかれましては、保護者の皆様宛ての一斉メールとともに、高北Webページの話題を取り上げていただき、新型コロナウイルス感染症の影響で、ご家庭で過ごす時間が長くなっているお子様との会話の中でご活用いただけると幸いです。
 また、地域の皆様におかれましては、昨年度から始まりました「総合的な探究の時間(あららぎ探究プラン)」における「探究型インターンシップ(1年次)」や、「テーマ探究」において地域に出て社会課題と向き合う「探究型フィールドワーク(2年次)」等で、生徒の探究活動にご協力いただけると幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

リニューアルされた「高崎北高校Webページ」が1周年を迎えました!

2020.5.8 生徒の学習・生活支援について(校長より)

 5月1日(金)に、GW以降の学習支援計画等についての情報共有を行いました。
 5月8日(金)現在の、各年次の状況をまとめましたので報告します。
 生徒・保護者の皆様は、右上の”ログイン”からログインして、それぞれの年次の情報を確認してください。

 新型コロナウイルス感染症の影響は、しばらく続くことも予想されます。
 現在、生徒の皆さんの家庭における学習支援・生活支援を行うとともに、6月以降の授業についてや、学校行事、夏休みの短縮等についての検討を行っています。
 生徒の皆さんは、想像力を働かせて、自分の今できることを精一杯頑張ってください。
 質問や相談等があれば、一人で悩まず、積極的に教科担任、クラス担任の先生等にメールあるいは電話等で相談してください。
 先生方も、各年次とも生徒の皆さんの家庭での学習・生活が充実したものになるよう、できるだけの支援を計画・実行中です。共に頑張りましょう!(校長)

   1年次   2年次  3年次
1.学習支援計画 臨時休業中の学習計画1年5月 5月7日~5月31日
臨時休業中の学習計画
3年次の生徒のみなさんへ 
2.課題 学習支援計画に記載
科目により詳細な指示をアップしている。
googleClassroomでも対応中。
5月6日までの(4月当初に出された)学習課題
科目により詳細な指示をアップしている。
3年次の生徒のみなさんへ
科目により詳細な指示をアップしている。
3.SHR  全クラス、5月7日よりgoogleClassroomで朝のみ実施中  全クラス、5月7日よりgoogleClassroomまたはMEETで実施中

全クラス、5月11日よりgoogleClassroomで朝のSHRを実施予定です。“MEET”で二者面談を行う予定です。
近日中に、Gメールで期日や方法についてお知らせします。
特に、学習の進め方や進路についての疑問等を整理しておいてください。

4.質問・相談対応  質問の宛先一覧・相談の方法等 質問の宛先一覧・相談の方法等 質問の宛先一覧・相談の方法等

2020.5.1 新型コロナウイルス対策に係る生徒の学習支援について(校長より)

 本日、5月1日(金)に、GW以降の学習支援計画をまとめて、生徒・保護者の皆様に情報共有をいたします。
 詳細は、在校生・保護者のページをご覧ください。

 (新型コロナウイルスの影響が拡大しており、高北生が、この困難な時期をできるだけ有効に、そして充実した生活を送れるように、生徒・保護者の皆様及び教職員間で定期的に情報共有したいと考えています。
 また、職員間の情報共有の場にもなっています。学校全体の取組の「見える化」を図っています。
 今後も定期的に情報を更新しますので、在校生・保護者のページを毎日チェックするようお願いいたします。)

←在校生・保護者のサンプルページ(1年次)
 生徒・保護者の皆様は、ログインをして確認してください。

1.生徒の学習支援について

 臨時休業が長期化することを想定し、臨時休業中における動画による指導やプリント・課題及び評価等の学習支援計画を提示します。
・学習支援計画は、年次ごと、科目ごとに作成します。
・まずは5月中のものを提示します。
・評価についても計画に含めます。
(例)必要に応じて単元テスト週間(6月第2週等)を設定するなど。
・内容:動画による指導(スタディーサプリ、meet、Classroom、YouTube、メール等)
 プリント・課題、評価(単元テスト)等
・動画等による指導の場合は、ご家庭にICT環境が整っていない生徒の対応についても考慮する。
 (例)個別に時間を分けて、学校のパソコン、iPad等を使って学習してもらうなど。
・プリント等の配布は、定期的に郵送することも考える。 
・他の年次・教科がどのような取組をしているか分かるように「見える化」します。

2.課題について

 生徒への課題提示を、定期的にまとめて示すことで、情報の一本化を図ることで、家庭における学習支援を行います。
・課題の提示は、定期的に(週ごとなど)生徒にお伝えします。
・教科ごとのページも作成しました。
 (各教科の課題が更新されると、新着情報でお知らせします。新着情報をクリックでもページに移ることができます。)
・他の年次・教科がどのような取組をしているか分かるように「見える化」します。

3.SHRについて

 高北生の生活習慣・学習習慣の確立を支援するため、毎日、Web等を活用したSHRを行います。
・すべての年次・クラスで、meet、Google Classroom、メール、電話等を活用して朝のSHR及び帰りのSHRを行います。
 家庭でも、学校での生活と同じように、規則正しい生活を送ることが大切です。毎日2回、必ず参加しましょう。
・SHR実施の方法については、各年次の指示に従ってください。
・GW明け(5月第2週)から、全クラスで実施予定です。
・他の年次・クラスがどのような取組をしているか分かるように「見える化」します。

4.質問・相談対応について

 臨時休業中における生徒からの質問や悩み相談を受けつけます。
・質問や悩み相談の方法については、meet、Google Classroom、メール、電話等、年次ごとに指示があります。指示に従って積極的に質問・相談をしてください。
・生徒の皆さんは、一人で悩まず、積極的に質問・相談をし、学校を活用してください。
・保護者の皆様も、相談を受け付けています。
・カウンセラーの大野先生も、直接相談及びオンライン会議システム、メールなどでの相談も受け付けています。
・他の年次がどのような取組をしているか分かるように「見える化」します。

2020.04.08 入学式

4月8日、新入生242名を迎える入学式が行われました。

ロイヤルブルーの制服に身を包み、期待と不安を抱えた表情で登校する新入生の姿は、きらきらと輝いていました。下校時の表情には変化が見られ、友達と笑顔で話しながら帰っていく姿に、こちらの顔もほころびました。

4・5月は交通事故が起こりやすい時期です。特に、1年生は慣れない通学で危険度も上がります。一人ひとりがゆとりのある行動を心がけ、安全な高校生活を送りましょう。

また、休業中は規則正しい生活(早寝・早起き・3度の食事)を心がけ、免疫力を高めて健康的な生活を送りましょう!

2020.03.02 卒業式

 新型コロナウィルス感染対策のため規模を縮小しての実施となりましたが、卒業生の落ち着いた態度により、厳粛な雰囲気の中で式を行うことができました。

 皆さんのこれからのご活躍を期待しています。

2020.2.14 調理実習(1年次生)

 1月17日。調理実習で、生姜焼きをつくり、試食用として校長室に持ってきてくれました。

 現在、高北では1年次生で家庭基礎2単位を学んでいます。この日は調理実習の授業で「生姜焼き定食」をつくり、試食用として校長室に持ってきてくれました。持ってきてくれたのは、1年5組の阿部さん、最上さん、海野さん。3人ともエプロン姿がよく似合っています。生姜焼き定食、おいしかったです。ご馳走様でした。担任の先生方にも試食をお願いしているようでした。お味はいかがでしたか?

 調理室に行ってみると、各テーブルには、おいしそうな生姜焼きが出来上がっていました。男女で協力して調理実習をしている姿が、自然で、ほのぼのとしていて、笑顔にさせてくれました。高校卒業後、一人暮らしをする人もいることでしょう。調理実習での経験が活かされる日は、もうすぐそこです。(校長)

1年5組 阿部さん、最上さん、海野さん

調理実習「生姜焼き定食」

 

2020.02.08 弦楽部 第11回はにわの里音楽祭

はにわの里音楽祭 弦楽部 

2月8日(土)に高崎市市民活動センター・ソシアス 市民ホールにて、「第11回はにわの里音楽祭in ぐんま」が開催され、本校弦楽部が出演させていただきました。今回は初めて群馬交響楽団 ヴァイオリン奏者の栗田則子様をゲストに迎え3曲演奏させていただきました。

「第11回はにわの里音楽祭in ぐんま」当日までに、群馬交響楽団の栗田ご夫妻をはじめ、多くの先生方にご指導いただきましたこと、心より感謝申し上げます。また、群馬地域まちなか音楽活動実行委員会の方々には、本当にお世話になりました。 

本年度は、群馬県庁での台湾フェアやイオン高崎のビックフライデーコンサートなど地域に根ざした活動を大切にし、例年よりも多くの舞台に出演させていただきました。生徒にとっては忙しかった毎日だったかもしれませんが、舞台に立つまでの努力や部員間での協力、主催者の方や観客の方々とのコミュニケーションなど、たくさんの学びがあったように思います。何よりも、演奏後に保護者の皆さまをはじめ、たくさんのお客様に「演奏よかったです!」「感動しました!」「また聴きたいです!」など心のこもったご意見を数多くいただけたことは本当に光栄なことだと思っております。

本校弦楽部の生徒は高校に入学してから弦楽器を始め、楽器の持ち方、音の出し方、音程など、日々弦楽器と向き合い、良い音を目指し練習しています。顧問として、いつも生徒のもつ力に驚いているとともに、一人ひとりがもつ力をもっと伸ばしたいと思い指導させていただきました。拙い指導ではありましたが、いつも生徒のがんばる姿を応援し、優しく支えてくださりました保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年度は、文化祭がある年なので、引き続き本校弦楽部の活躍を楽しみにしていただけたら幸いです。

(顧問:中澤篤幸)

今回の「はにわの里音楽祭inぐんま」では、トップバッターをいただき、アップテンポの「新宝島」からはじめ、「小さな恋の歌」、そしてグレイテスト・ショーマンより「THIS IS  ME」を演奏させていただきました。

※今回は3分程度ですが、動画も観ていただけたら幸いです。

2020.01.29 図書館小講演会

2020.0129 図書館小講演会
 1月29日(水)多目的室1にて図書委員会主催の図書館小講演会が行われました。本校芸術科の藤田先生を講師にお迎えして「読書と美術」についてご講演いただきました。歴代の読書感想画コンクールの入選作品の解説をはじめ、読書にまつわるお話や「本の装丁」「本のPOP」という授業での取組、そして先生の“実験的な作文”を演劇部員が臨場感たっぷりに朗読するなど盛りだくさんの内容となりました。

〈参加者の声〉
・一つの物語でも読む人やその見方が違うだけで表現の仕方も変わるのがおもしろいなと感じました。装丁やポップなど作るものの違いによっても本のイメージの表し方に変化があって興味深かったです。(1年)

・本と絵画は一見関係がないように思っていましたが、先生の講演を聴いて、本は装丁の視点から見ればもっと世界が広がっていくことがわかりました。長い物語の世界を絵に残したり、またたった一枚の絵の世界を文字で表現したり意外にも密接な関係があったことが発見できました。(2年)

・私は芸術の選択で音楽を選んだので、美術の授業についていろいろ知ることができました。気づかないだけで、本を選ぶときに装丁から影響を受けているんだと思いました。実際に美術の授業で作られた作品を見せてもらいましたが、どれも色使いがきれいで手に取ってしまうデザインに感じました。最後に先生が書かれた小説を朗読させていただきましたが、内容も面白く楽しむことができました。ありがとうございました。(1年)

2020.02.03 学校保健委員会

2020.02.03

学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方、PTAの保健体育委員の役員の皆さんをお迎えし、令和元年度学校保健委員会が開催されました。
①令和元年度保健行事報告
②令和2年度保健行事予定及び学校保健計画について
③令和元年度保健室利用状況について
④令和元年度学校環境衛生検査結果について
以上の報告の後、生徒保健委員会による発表がありました。
高北での集団献血の取組についてアンケートを実施し、その結果をまとめ、「献血について考えよう~献血がつくりだす命のつながり」のテーマで発表が行われました。さらに、口腔衛生に関するアンケートの結果もまとめられ、発表されました。
最後に、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方から指導助言をいただき、閉会しました。
生徒の発表資料については、学校生活/評価と取組に掲載しました。→学校生活/評価と取組

2020.01.27 授業レポート(2年化学) 

授業レポート(2年化学) 1月27日(月) 

 2年生化学の授業紹介です。1月24日(金)以降,化学の授業ではChromebookを活用した無機物質各論(酸素,窒素,硫黄,鉄,銅,アルミニウムといった元素ごとの学習)のプレゼン資料作成&チームティーチング準備を行っています。授業構成は以下のような形になります。 
生徒の皆さんの活躍が楽しみです。

〇1時間目 
・Chromebookへのログイン
・クラスルームへの入室
・フォルダの管理説明
・Googleスライド使用法説明
・分担班の決定
・プレゼン資料作成 

〇2,3時間目
・プレゼン資料の作成
・テキストの課題,問題集の解説作成(質疑応答資料)

〇4〜13時間目
・元素別各論
・プレゼン 10分
・プレゼン班によるチームティーチング(質疑応答) 40分