カテゴリ:部活動・委員会・生徒の活躍

2025.03.09 高崎市高校生バドミントン大会

3月9日に高崎アリーナで行われた「高崎市高校生バドミントン大会」にて、本校2年生のペアが優勝しました!
決勝戦では1ゲーム先取した2ゲーム目、延長の末30-28の大接戦で優勝を決めました。
限られた練習日の中で部員たちでよく考えて練習した成果が発揮できて嬉しく思います。
来年度の高校総体、インハイ予選に向け引き続き頑張っていきたいと思います。

2025.01.11,18,25 女子バレーボール部 新人大会報告

1月・11日・18日・25日に女子バレーボールの新人大会が行われました。 1回戦目は共愛学園と戦い、勝ち進むことができましたが、2回戦の桐生商業高校との対戦では、高北 1 ー 2 桐生商業で負けてしまいました。

今回の大会では、前回の大会の時よりも色々な攻撃を使い、攻めたバレーをすることができ、成長していることが実感できました。また、今回の大会で見えてきた課題もたくさんあるので、次の大会に向けて一人ひとりが自分の課題に向き合い、チーム全体が成長できるように練習をしていきたいと思います。(2年副部長)

 

2024.01.18 剣道部 新人戦 結果報告

1月18日(土)にALSOKぐんま武道館で新人剣道大会が行われました。 

男子団体:3回戦敗退 ベスト8
 1回戦目 高北ー桐生   2−2(本数勝ち)
 2回戦目 高北ー興陽   1−0
 3回戦目 高北ー前橋育英 1−3 

女子団体:2回戦敗退 
 1回戦目 高北ー興陽 4−0
 2回戦目 高北ー農二 0−5

 男子は1回戦の桐生高校戦では2勝2敗1引き分けの本数勝ち、2回戦の興陽高校戦では1勝4引き分けと2戦とも僅差の戦いを制することができました。最後には前橋育英に負けてしまいましたが、今回の試合を通じて多くのことを学ぶことができました。この経験を次に活かせるよう、これからも全力で取り組んで行きます。( 2年 T・T) 

 女子は1回戦の興陽高校戦では興陽高校側が3人だったため2勝不戦勝し、先鋒・大将で勝利して1回戦を突破しました。2回戦の農二戦では先鋒・次鋒・中堅と3勝先取され、その後副将、大将も負けてしまい2回戦敗退となりました。今回の大会でそれぞれが成長できた部分とできなかった部分を振り返り、次の大会では今回よりも良い結果が出せるようにこれからの練習に取り組んでいきます。(2年 S・K)

 

2025.01.18~19 全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト」準優勝

パソコン部の2年中島、小林、1年河内の3名が、全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト」に出場し、準優勝を果たしました。12月の関東ブロック予選大会ではトップで通過し、1月18日、19日に行われた全国大会では、20校中2位という素晴らしい成績を収めました。さらに、日立クリエーションズ・クリエイト賞も受賞し、日頃の努力が実りました。

結果リンク https://singularitybattlequest.club/result-2403

準優勝 企業賞 オンラインでの開催なので本校のPC室で
大会に臨む生徒の様子

2024.11.16 高崎市民スポーツ祭

2024.11.16 高崎市民スポーツ祭 対 高経附 

 修学旅行・インターンシップ直後のリーグ戦終了後に行われた、市民スポーツ祭です。B戦も兼ねた試合は、このところ練習試合が行えず試合の機会が無かった生徒たちの出番となりました。

 学校行事で全体練習が行えない中、よく入りきりました。
 応援、ありがとうございました。

 

2024.11.16 サッカー部 リーグ戦順位決定戦⑤

2024.11.16 リーグ戦順位決定戦⑤ 対 太田東
 前半 0-2
 後半 1-1 得点:2年萩原(パレイストラ)
 計  1-3 

 修学旅行・インターンシップ直後の大事なリーグ戦でした。2年生は関西への修学旅行期間中、朝練をして体力維持に努め、1年生はインターンシップ中も自主練を行っていました。混戦模様の3部1-2位リーグでは、もう負けられない状況ですが、今回も残念な結果となりました。後半の得点は、ゴール前の混戦から浮き出たポールをボランチの萩原が蹴り込み、気持ちの良いゴールとなりました。
 次は勝ちきれるよう、引き続き練習を行います。
 応援、ありがとうございました。

2024.11.10 サッカー部 リーグ戦順位決定戦④

2024.11.10 リーグ戦順位決定戦④ 対 常磐
 前半 0-0
 後半 0-3
 計  0-3

 修学旅行・インターンシップ前の大事なリーグ戦でした。混戦模様の3部1-2位リーグは、得失点差も大事でしたが、残念な結果となってしまいました。前半は無失点で折り返せたものの、後半はコーナーからの失点をきっかけに、立て続けに失点する結果となってしまいました。
 修学旅行・インターンシップ期間中も、各自ができることを継続し、次の試合に臨みます。

応援、ありがとうございました。

 

2024.11.15,16 剣道部 学年別剣道大会

学年別剣道大会
日時 11月15,16日  場所 榛名体育館

本大会は来年度の群馬県高校総体のシード権や出場枠が決まる重要な大会でした。
また、1年次の中には今大会が公式戦デビューの生徒もおり、初戦を前に緊張する1年次を2年次がサポートする場面も随所で見られ、チームワークの良さが感じられました。 

【男子】
1年次 R.Kベスト16  A.Kベスト32
2年次 S.Kベスト8   H.Oベスト16 
 一人一人が自分の目標に向かって臆することなく戦いました。県総体のシード権を得たものの、表彰台には一歩届かなかったので次の大会ではベスト4に入れるよう頑張っていきます。( キャプテン 2年S.K) 

【女子】
 前回の大会や練習試合での反省を活かして試合に臨みましたが納得のいく結果で残せず終わってしまいました。今回の反省点を改善できるような稽古を行い、次の大会でその成果を発揮できるよう努力します。(2年 A.S)

2024.11.08 数学コンテスト「始動人アイデア賞」受賞!

7月に行われた令和6年度群馬県高校生数学コンテストにおいて、本校の浦野柚さんが「始動人アイデア賞」を受賞しました。最優秀賞・優秀賞に次ぐ3番目の賞です。このコンテストは、県内の公私立の高校生等が、論理的思考力や創造力を問う数学の問題に取り組み解答の正しさや美しさ、発想力などを競うとともに、STEAM教育の観点から、これからの社会を担うための新たな価値を創造する力を養うための場であり、毎年何百人もの高校生等が参加しています。高北生には、今後もこのようなコンテスト等に積極的に挑戦し、多くの刺激を得て成長してほしいと思います。

2024.11.02 サッカー部 リーグ戦順位決定戦③

2024.11.02 リーグ戦順位決定戦 第3節 対 桐生工業高校

前半 1-0  得点 2年鈴木(安中一)
後半 3-1  得点 1年桂(パレイストラ)、1年住谷(群馬中央)、2年塚越(群馬南)
計  4-1

 雨の降りしきる中、高崎経済大学サッカーグランドにて、順位決定戦第3節が行われました。相手ユニフォームの黄色に合わせ、高北GKは緑ユニフォームを着用。久しぶりの緑色に、何か良いことが起こる予感。
 終始試合は押し気味に進めてはいたものの、なかなかゴールが決まらず、前半はセットプレーからのこぼれ球を押し込んで1-0で折り返す。

 後半、何度となく相手ゴールに迫るものの得点できずにいたが、リズムを崩すことなく、我慢のプレー。ようやく追加点が決まると、そこからはペースをつかみ、追加点を重ねた。終了間際、失点をしたことは反省点として、まずは、勝ち点3を得られたことがよかった。
 けが人や体調不良も復調し、得点もできた。自信を持って、そして謙虚に泥臭く練習して、次節に備えよう。

 雨の中、応援、ありがとうございました。

2024.10.06 サッカー部 リーグ戦順位決定戦②

2024.10.6 リーグ戦3部1,2位リーグ順位決定戦 第2節 対 利根商B

前半 0-0
後半 1-0
得点者・アシスト
桂(1年、パレイストラ)・アシストなし 

来年度の昇格を決めるリーグ戦の順位決定戦の第2節。対戦相手は利根商業高校Bチーム。
前半は攻め込まれる場面もあったが守り切り、0-0で折り返す。

後半、相手のファウルを誘い、PKから1点を取る。最終的に、この1点を守り切り、順位決定戦で貴重な勝ち点3を取ることができた。足をつることもなく、当たり負けしない身体になってきている。次節は修学旅行直前。次も勝って、弾みをつけたい。

応援、ありがとうございました。

 

2024.09.29 サッカー部 リーグ戦順位決定戦①

2024.9.29 リーグ戦3部1,2位リーグ順位決定戦 第1節 対 共愛C

前半 0-1
後半 0-1

来年度の昇格を決めるリーグ戦の順位決定戦が始まった。初戦は共愛学園高校Cチーム。

互角に走り、戦うが、あと一歩のところで決めきれず、逆に得点を許す結果になった。夏休み以降の走り込みや、筋トレの成果で、身体は強くなり、走れるようになってきている。後一歩、自分たちの改善点を見つけて、次は勝利を勝ち取ろう。

応援、ありがとうございました。

2024.10.19・26・27 女子バレー部 群馬県高等学校バレーボール選手権大会

 

 10月19・26・27日に女子バレーボール部の県選手権大会が行われました。
 1回戦は高崎経済大学附属高校と、勝ち進んだ2回戦は、今年度公式戦2回目の相手、市立前橋と対戦しました。市立前橋との試合では今回も勝つことができませんでしたが、前回のように試合の雰囲気にのまれることなく、強気で臨むことができました。 

 1年生が正式な公式戦は初めてだった中、緊張していたけれど、一人ひとりが練習したことを意識してくらいついていけました。夏に市立前橋と対戦した時よりも自分達らしいバレーができたと思います。1月の新人戦までに、今回明確になった課題を解決できるように、練習を重ねていきたいと思います。また、2年生として1年生が苦しいときにサポートができるように、自分自身も力を付けていきたいと思います。(部長)

2024.10.19 剣道部 上毛新聞社旗争大会

上毛新聞社旗争奪高校剣道大会 

10月19日(土)にALSOK群馬武道館で第16回上毛新聞社旗争奪高校剣道大会が行われました。本大会は、全国から出場チーム(男子124校、女子95校)が集まる大会です。翌20日(日)は、出場チームとの練成会に参加し、日頃の練習の成果を試す貴重な機会となりました。対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。

男子団体 1回戦敗退
一回戦目 高北ー深谷商業  2−3

試合では惜しいところがたくさんありました。次鋒や大将が流れを食い止め2本取ったものの、惜しいというだけでチームとしては1回戦敗退に終わりました。今後の練習には改善すべき点を理解した上で取り組んでいきます。(男子副部長 H.O)

女子団体 1回戦敗退
一回戦目 高北ー新潟第一 0−3 

新潟第一に先鋒、中堅、副将で先取され、次鋒と大将で勝負には挑んだものの取り返すことができず、一回戦敗退という結果に終わりました。11月に行われる学年別大会には個々の反省点を改善し臨みます。(女子キャプテン R.A)

2024.10.20 サッカー部 練習試合vs健大

2024.10.20 練習試合 対 健大高崎
 1本目 0-1
 2本目 0-1
 3本目 0-1
 4本目 0-1

 前日夜に前線が通過し、気温が下がり、風が強く吹き付けるコンディションでの練習試合。格上相手にどこまでできるか。けが人や体調不良の選手もいた先週から、調整をかさねての試合になる。身体が強くなっていることも、走れるようになってることも、試合の強度から実感できただろう。あとは、得点場面をいかに増やすか。次節の順位決定戦までに、改善を図っていこう。
 応援、ありがとうございました。

2024.09.21 演劇部 西北毛地区大会

9月21、22日に藤岡市みかぼみらい館小ホールで行われた西北毛地区大会で「優秀賞」3校のうちの1校に選ばれ、昨年に続き県大会への出場が決まりました。
地区大会での反省を生かし、県大会に向けて練習に励みますので、応援よろしくお願いします。
県大会は11月9、10日の2日間、大胡シャンテマルエホールにて行われます。


■過去の公演■
《大会及び校外公演》

2022年 9月 総合文化祭演劇専門部西北毛地区大会 優良賞
2023年 4月 第24回安中西北毛地区高校演劇祭参加
      9月 総合文化祭演劇専門部西北毛地区大会 優秀賞
     11月 総合文化祭演劇専門部群馬県大会 優良賞

《校内公演》
2023年 6月 3年生引退公演
     12月 クリスマス公演
2024年 6月 「あららぎ祭」公演 

演劇部プログラム原稿 熱演中

2024.10.03 陸上部大会結果報告

陸上競技部 大会結果

9月7、8日に第77回群馬県高等学校対抗陸上競技大会が伊勢崎市陸上競技場で開催され、多くの選手が入賞することができました。

<男子2部校>
1500m 第8位 5000m 第6位 110mH 第3位
走高跳 第3位、第4位 砲丸投 第2位、第6位 円盤投 第6位  総合 第7位 

男子は1部校、2部校と分かれており、本校は2部校に属しています。毎年多くの入賞者はいるものの、総合得点争いでは、いつも入賞を逃してきました。今大会は総合入賞を目標にチーム一丸となって戦ってまいりました。そして、総合第7位と入賞を果たすことができました。これは数十年ぶりとなります(記録が残っている2008年以降では初めての総合入賞となります。)。応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東大会出場!

9月21、22日は群馬県高等学校新人陸上競技大会が正田醤油スタジアム群馬で開催されました。

主な結果は以下の通りです。
 男子1500m 第4位 4分07秒34 関東高校選抜新人大会出場権獲得
 男子5000m 第6位 15分34秒65
 男子走高跳 第4位 1m85

 男子1500mで関東大会への切符を手にすることができました。本人初の関東大会出場となります。

関東大会は10月19日(土)栃木県宇都宮市(カンセキスタジアム)で開催されます。関東大会でも決勝進出を目指して挑戦していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。

2024.09.15-16 剣道部 学校対抗選手権大会

9月15、16日にALSOKぐんま武道館で学校対抗選手権大会が行われました。(15日 団体 16日 個人) 

男子団体:3回戦敗退 ベスト8
      1回戦目 高北ー安総 3−1
      2回戦目 高北ー前商 4−0
      3回戦目 高北ー常磐 1−2 

男子個人:3回戦敗退 ベスト32 

女子団体:2回戦敗退
      1回戦目 高北ー太女 2ー0
      2回戦目 高北ー県央 1ー4

女子個人:2回戦敗退  

新チームになって初めての公式戦ということもあり、男子は初戦で思うようなプレーができなかった中でしたが、先鋒と副将が流れを作ることができ、一回戦を突破。その後は一人一人が初戦を振り返り、二回戦、三回戦と一試合一試合を大切にしながら三回戦目では準優勝だった常磐高校相手に善戦することができました。今回の悔しさをバネにベスト4を目標に頑張って行きます。(男子部長 T)

女子は一回戦目の太女戦では先鋒、次鋒で先取し、一回戦目を突破しました。二回戦目の県央戦では先鋒、次鋒、中堅、副将で先取され、大将で一本取ったものの二回戦敗退となりました。今回の大会をしっかりと振り返り、次の大会では今回より良い成績が収められるように日々の練習に取り組んでいきます。(女子部長 K) 

女子先鋒 女子次鋒 女子中堅
女子副将 女子大将 運営補助の生徒
男子先鋒 男子次鋒 男子中堅
男子副将 男子大将 男子団体