カテゴリ:部活動・委員会・生徒の活躍
2024.01.14 サッカー部新人戦 2回戦
1/14 令和5年度 群馬県高校サッカー新人大会 2回戦 vs高崎商業高校
結果 0−1
得点者・アシスト
なし
ロングボールと球際の強度で押し込んでくる相手に対して、DF宮崎(藤岡キッカーズ)と田村(安中二中)のCBを中心にしっかりと対応していた。
際どいシュートも再三あったが、GK芝山(Y’sフットボールクラブ)の好セーブもあり、前半を0−0で折り返す。
しかし、後半開始3分、一瞬の隙を突かれコーナーキックから失点する。
同点にしようと高北はカウンターやセットプレーからチャンスを作るが、相手の守備を破ることができずタイムアップ。
保護者の方をはじめ、たくさんの応援をありがとうございました。
2024.01.13 サッカー部新人戦 1回戦
1/13 令和5年度 群馬県高校サッカー新人大会 1回戦 vs高崎高校
結果 2−0
得点者・アシスト
片岡(高崎FC)
杉山(佐野中)
試合開始から一進一退の攻防が続き、お互いに得点を奪うことができず前半を0−0で折り返す。
後半は少しずつ高北が相手陣内でプレーする時間が長くなり、相手にプレッシャーを与えると、FW杉山(佐野中)が相手DFのミスを逃さずボールを奪い、角度のないところからシュートを決めて先制する。
なお高北が攻勢を強め、FW片岡(高崎FC)が左サイドからペナルティエリア内にドリブルで侵入してファールを誘いPKを獲得。自ら決めて2−0とした。その後も集中力を切らさず最後まで守りきり勝利をおさめた。
2023.12.19 弦楽部 クリスマスコンサート
弦楽部のクリスマスコンサートが開催されました
今週に入って冬らしい日が続く12月19日(火)、16時30分から視聴覚室にて高崎北高校弦楽部のクリスマスコンサートが開催されました。1・2年生部員の友人、先生方、そして部活を引退した3年生の姿もありました。すっかり部長らしくなった2年生部長の挨拶に始まり、竹本先生の指揮のもとに次の曲目を演奏しました。『「名探偵コナン」のテーマ』、『アイネクライネナハトムジーク』、『恋人がサンタクロース』、『主よ、人の望みよ喜びよ』、『クリスマスソングメドレー』、『カノン二長調』の6曲です。
12月、師走、クリスマス…、時節に、時節にふさわしい響きを聴くことの出来る喜びをかみしめました。竹本先生のやさしい背中越しの力いっぱいの、体も使ってのタクトには、楽曲を文字通り楽しく伝えようというあふれる思いが伝わってきました。大トリの十八番の『カノン』では、響きがそろってきて圧巻の調べとなりました。
後輩部員を見守る3年生には、大人びた横顔も感じられ、若者の成長の速さを実感しました。
2023.12.14 写真部 写真展と入賞のお知らせ
2023.12.07 演劇部 クリスマス公演に向けて
演劇部の近況報告です。
2023年度 西北毛地区大会 優秀賞
2023年度 県大会 優良賞
★現在、クリスマス公演(校内)に向けて練習中です!
2023.11.11 弦楽部 第56回高崎市芸術文化祭
弦楽部活動報告
古墳時代から人々が住んだこの地に、高崎北高校の校舎が建設が始まって45年目の秋、地域の文化祭である第56回高崎市芸術文化祭(群馬支部)の発表が、去る11月11日(土)に市民活動センター・ソシアスにて開催されました。本校弦楽部の1年生2年生が昨年に引き続いて参加しました。ららん藤岡の秋まつりからわずか3週間ですが、控え室での練習の響きからは確実な成長が感じられました。
竹本先生の指揮のもと、映画『パイレーツオブカリビアン』からの『彼こそは海賊』、『名探偵コナン』、『アイネクライネハトムジーク』の3曲を演奏しました。準備や片付けもさらに手際よくてきぱきとこなす2年生の姿に、明年、新入生を迎えて予定される文化祭に向け期待がふくらみます。
2023.10.22 弦楽部 ららん藤岡秋まつり出演
弦楽部 ららん藤岡秋まつり 出演
令和5年10月22日(日)に、藤岡市中1131-8道の駅ららん藤岡屋外ステージにて開催された「ららん藤岡秋まつり」に、本校弦楽部が出演しました。御荷鉾の山々の紅葉が晴れわたった秋空に映えるなか、ダンス、音楽、大道芸など様々なステージの中に、制服姿の高校生の弦楽演奏には一段と清々しいものがありました。3年生が引退し2年生が中心となり、成長しつつある1年生とともに、一曲一曲弾くたびに成長の感じられる、響き合いの高まりが聴きとれる演奏を披露しました。
1回目は、つるべ落としの秋の残照の中を午後3時半から、2回目は、夕暮れの帳のすすみゆく午後5時15分から始まり、竹本先生の指揮のもと、『パイレーツ・オブ・カリヴィアン』に始まり『アイネクライネ』、『銀河鉄道999』、『小さな恋』と続き、締めは本校弦楽部の十八番『カノン』で締めくくりとなりました。客席にいると両回ともに終了後は、「アンコールは?」「アンコールはないの?」という声も聞かれました。
修学旅行の出発を翌々日に控えた2年生が、「初舞台」となる1年生をよく面倒をみて、準備や片付けも手際よく、先輩から後輩へ、確実に部活動が受け継がれてゆく頼もしさの感じられる発表となりました。
2023.07.29~08.04 写真部 かごしま総文祭
第47回全国高等学校総合文化祭について
全国高等学校総合文化祭は、昭和52年から各都道府県が持ち回りで開催する高校生による芸術文化活動の祭典です。
全国から高校生が集い、総合開会式やパレード、19の規定部門と3つの協賛部門で発表等が開催される一大イベントです。
2023.09.09 サッカー部 群馬県高校サッカー選手権大会 一次予選代表決定戦 vs.高商大附
群馬県高校サッカー選手権大会 一次予選代表決定戦 vs. 高商大附 4-0
得点者
杉山(佐野中)
向山(長野郷中)
田村(安中ニ中)
片岡(高崎FC)
試合開始から相手にプレスをかけると、前半3分に中盤でのボール奪取からゴール前にボールを送るとFW杉山(佐野中)がトラップから落ち着いてゴールを決める。
これで勢いづくと立て続けにMF向山(長野郷中)、DF田村(安中ニ中)がゴールを決め3-0と大きくリードを広げた。
後半も危なげなく試合を進め、DF土井(吉岡中)のクロスをFW片岡(高崎FC)が押し込んで勝負を決めた。
本日は沢山の応援ありがとうございました!
県選手権決勝トーナメント1回戦は10/7(土)に行われます。
なお対戦相手は9/19(火)群馬テレビで行われる組合せ抽選会で決まります。応援よろしくお願いします。
2023.09.02 群馬県選手権大会1次予選 2回戦 vs 高崎高校
群馬県選手権大会1次予選 2回戦 vs 高崎高校 2-1
得点者(アシスト)
①土井 (向山)
②杉山 (片岡)
試合開始からルーズボールへの出足で相手に勝り、試合の主導権を握る。するとMF向山のコーナーキックから相手GKの前でDF土井が合わせて先制する。
さらにMF浅井のスルーパスに抜け出したFW片岡からゴール前のFW杉山にラストパスが送られると、落ち着いて杉山がゴールに流し込み前半を2-0で折り返す。
後半、ピンチもあったがDF宮崎を中心に粘り強く守り、反撃を1点におさえた。
次戦は決勝トーナメント出場をかけた代表決定戦となります。
9/9(土)9:00キックオフvs.高商大附。場所は高崎菊地サッカー場。応援よろしくお願いします。
2023.08.26 サッカー部 群馬県選手権大会1次予選 1回戦 vs 明和県央
群馬県選手権大会1次予選 1回戦 vs 明和県央 6−0
得点者(アシスト)
①片岡(浅井)
②杉山(土井)
③土井(宮崎)
④集貝(杉山)
⑤浅井
⑥反町 (入沢)
試合開始早々に立て続けに決定的なチャンスを作るが決めきれない。終始ボールを保持しているがなかなか得点できない展開が続いたが、前半35に左サイドから相手の背後にぬけだしたMF浅井からのクロスをFW片岡が冷静に決めて先制点を挙げた。これで緊張がほぐれ、後半は着実に得点を重ねて勝利することができた。
2回戦は9/2(土)渋川総合運動公園で11:00から高崎高校と行います。
応援よろしくお願いします。
2023.07.19 野球部 全国高等学校野球選手権記念群馬大会 結果報告
野球部 全国高等学校野球選手権記念群馬大会 結果報告
野球部の夏の大会が行われました。結果は下記の通りベスト16と健闘してくれました。
1回戦 高北10-2前南
2回戦 高北16-4興陽
3回戦 高北 2-3 樹徳
コールド勝ちを収めることができました。 |
力強い投球はもとよりイニング毎に マウンドに深々と礼をする姿が印象的です。 |
|
吹奏楽部の生徒も頑張ってくれました。 |
|
最後は小島が試合を締めました。 |
|
再三のピンチもチームワークで 何とか最小失点に留めます。 |
ランナーを出すものの追加点は奪えず、 逆に相手のホームランで突き放されます。 |
2番手森川がテンポよく相手を抑え 試合のペースをつかみ、 最終回の攻撃では自らの2塁打で 追い上げのチャンスを作りました。 |
森川、藤巻、下条の連打で シード校樹徳をあと1歩というところまで 追い詰めましたが、 残念ながら勝利はなりませんでした。 |
次の目標に向かい、 また1、2年生は今回の先輩の成績を 超えられるよう秋季大会に向けて 頑張ってもらいたいと思います。 |
2023.07.05 第36回高崎北高校吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
吹奏楽部よりお知らせ
来る7月25日(火)高崎市文化会館大ホールにて、第36回高崎北高校吹奏楽部定期演奏会を開催します。17時30分開場・18時開演です。
新型コロナウィルスの影響で開催することができなかった定期演奏会を、今回4年ぶりに開催します。多くの皆様のお越しをお待ちしております。
お問い合わせ:高崎北高校吹奏楽部 顧問:小板橋(tell.027-373-1611)
2023.06.18-19 令和5年度関東高等学校陸上競技大会
令和5年度関東高等学校陸上競技大会 於:JITリサイクルインクスタジアム(山梨県甲府市)
市野行真 走高跳 1m90 16位(自己記録更新)
岡本大和 110mH 15“84 予選敗退
関東大会に本校より2名が参加しました。5月に行われた高校総体にて6位以内に入賞し、ともに初関東大会出場となります。初の舞台でしたが、堂々と勝負することができました。今後も上位大会出場を目指し、部活動頑張りたいと思います。
2023.05.27 サッカー部 インターハイ予選
インターハイ予選 1回戦 vs 利根商業 1−2
前半の立ち上がり、ゴール前の混戦から相手のシュートがアンラッキーな形で入り失点してしまう。1点を返したいが、ゴール前を固める相手の守備を崩せずに前半はチャンスなく終える。後半に入り少しずつ攻勢になったが、相手のカウンターからサイドを崩され失点する苦しい展開に追い込まれる。しかし、左サイドから相手を押し込むと、MF佐藤のミドルシュートが決まり1点を返す。勢いに乗り、MF羽生田、MF 土岐を中心としたサイド攻撃からFW小澤らがゴールを脅かすが相手の固い守備を破ることはできずそのままタイムアップとなった。
2023.05.19 美術部・写真部 高崎市民美術展覧会
高崎市民美術展覧会
写真部・美術部 出展中します。
展示会場:高崎シティーギャラリー
会 期:令和5年5月21日(日)~5月25日(木):写真・・日本画・洋画
午前10時~午後6時(注意:5月25日(木)、31日(水)は午後3時まで)
観覧無料:是非見に来てください。
2023.05.03 サッカー部 県高校総体 2回戦 vs 高経附
2023.05.03 県高校総体 2回戦 vs 高経附 0-1
試合開始7分に相手のコーナーキックから失点してしまう苦しい展開となったが、組織的な守備とGK更科のファインセーブもありその後は相手に得点を許さない。後半になり少しずつ流れを引き寄せると終盤にセットプレーから相手ゴールにに迫るも得点は奪えず試合終了となった。敗退したものの高い集中力を発揮して戦う姿勢を最後まで崩さなかった。
この悔しさをバネにもうひと回り成長し、インハイ予選にのぞみたい。
2023.05.03 弦楽部 ハイスクールフェスinイオンモール高崎出演
弦楽部活動報告(2023)
令和5年5月3日(水)憲法記念日の祝日に、高崎市棟高町 イオンモール高崎で「ハイスクール フェス」が開催され、本校弦楽部が出演しました。「ハイスクール フェス」は連休期間中、各高校の音楽系部活動の発表が日替わりで行われる催事で、3日は東京農大二高など私立4校と唯一県立高の本校が、午後のひととき1階セントラルコートで20分ほど竹本先生指揮のもと、2・3年生18名が、「カノン」、「パイレーツオブカリビアン」や「銀河鉄道999」など5曲を披露しました。
入部して1年間練習を積んだ2年生が3年生とともに、五月晴れに咲きそろう花々のような馥郁(ふくいく)たる響き、やさしい心に沁み入るような音色を聞かせてくれました。コロナ禍が落ち着き賑わいの戻りつつある人出の中、脚を止めて耳を傾けてくださる人々も多く、初夏を思わせる陽射しの中、午後の憩いを創り出してくれました。
最後に司会者によるインタビューの中で、3年生の部長と副部長が「1年生で入部して『カノン』の練習に取り組み、3年生の最後の定期演奏会(7月28日開催予定)でも『カノン』で有終の美を飾りたい」との意を伝え、「7月末に、高崎シティーギャラリィーでお会いしましょう」と結びました。
2023.04.22 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2023群馬 3部Cブロック 第6節 vs 渋工
4/22 高円宮杯JFAU-18リーグ2023群馬 3部Cブロック 第6節 vs 渋工 1-2
得点者(アシスト)
①羽生田(土岐)
試合の序盤に相手の素晴らしいミドルシュートで失点してしまう苦しい展開となった。
前半途中からFW片岡を投入し、相手の背後への動きが増えると徐々にチャンスが増えていった。
一進一退の攻防が続いたが、後半30分に左サイドを突破したMF土岐からのクロスをFW羽生田が押し込んで同点にした。
この流れで逆転したいところだったが、相手コーナーキックをうまく合わされて再び逆転されてしまう。
その後チャンスを作るものの決めきれず痛い敗戦となった。
2023.04.13 新入生歓迎会
生徒会による新入生歓迎会が行われ、部活動の紹介がありました。
約1週間の部活動見学期間を経て、来週には入部となります。