カテゴリ:学校行事
2025.03.03 第44回卒業証書授与式
2025.03.03 卒業証書授与式
令和6年度 第44回卒業証書授与式が行われました。
会場では保護者と2年次生が、リモートでは1年次生が見守りました。
当日は雨となり、寒い中でしたが、卒業生たちの表情は晴れやかで、駆け付けた大勢の保護者の皆様、在校生、先生方に見送られ、よい卒業式になりました。
吹奏楽部と弦楽部の生演奏が会場に響き渡り、美しい音色と共に卒業生を見送ることができました。
ご卒業おめでとうございます。
2024.11.15 修学旅行4日目
2024.11.15 修学旅行4日目:クラス別京都研修ー帰路へ
午前中は、京都でクラス別研修を行いました。
各クラスごとに着物を着たり、お饅頭を作ったり、貴船神社に参拝したりして、嵐山の渡月橋周辺を散策しました。
観光客がたくさんいる中で、着物を着た生徒たちが大変華やかでした。
全員で京都を観光するのは初めてなので、写真撮影をしたりお土産を買ったりと、短い時間でしたが京都の風景を楽しむことができました。
帰路に着くと、旅の疲れが現れ、新幹線の車内では寝ている生徒も多かったです。
3泊4日の修学旅行、たくさんの学びと思い出ができました。
この思い出を胸に、今後の生活も頑張っていきましょう。
願い饅頭作り |
思い思いの作品を作りました |
2024.11.14 修学旅行3日目
2024.11.14 修学旅行3日目:班別研修
修学旅行3日目は、1日班別研修を行いました。
クラスを飛び越えて班を編制し、「USJ」「京都」「奈良」の各場所で研修を行いました。
「USJ」では、到着するなりマリオの被り物を身につけて入場した生徒が多く、様々な乗り物に乗ったり、お土産を買ったりして非日常の夢の国を楽しんでいました。
「京都」では、清水寺や伏見稲荷大社、二条城など、全18班がそれぞれに京都を観光しました。紅葉が綺麗でした。
「奈良」では、奈良公園をはじめ、東大寺や春日大社などを全3班に分かれて観光しました。
ホテルに帰着した生徒たちは、皆満足そうな表情をしていました。
全員元気に1日楽しむことができました。
明日は最終日。たくさんの思い出と共に無事に帰宅したいと思います。
奈良のせんとくんと |
2024.11.13 修学旅行2日目
2024.11.13 修学旅行2日目:広島ー大阪研修
午前は広島平和記念公園と平和記念資料館で平和学習を行いました。
ガイドさんの案内で公園内を見学し、改めて戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶことができました。
資料館は人が多く、あまり時間をかけて見学することはできませんでしたが、展示資料から様々なことを感じたのではないかと思います。
広島から大阪に向かう新幹線内では、事前に選択したお弁当を食べました。
「あなご弁当」と「広島よりどり弁当」。どちらも美味しくいただきました。
午後は大阪市内班別研修を行いました。
事前に考えたコースで班別行動。「海遊館」「大阪城」「道頓堀」・・・。
どの班も夕飯までたっぷりと大阪を満喫しました。
2024.11.12 修学旅行1日目
2024.11.12 修学旅行1日目:出発ー広島研修
6時40分という朝早い時間でしたが、生徒は皆いきいきした表情で集合し、修学旅行がスタートしました。
高崎から東京で乗り換えをしつつ約5時間新幹線に乗車し、無事に広島駅に到着。広島へ向かう車内では、読書をしたり、友達とトランプをしたりと楽しそうでした。
広島到着後は、広島駅からフェリー乗り場までバスで移動し、宮島へ。集合写真撮影・厳島神社参拝・自由散策…と、短い時間でしたが宮島を満喫することができました。
宿泊は、広島駅前のホテル。ビュッフェ形式の夕食を楽しみました。
夕食後の平和講話では、被爆された方から戦争の体験談を伺いました。14歳で被爆されたカジモトヨシコ様より当時の様子を描いた絵画を見せていただきながら、貴重なお話を聞かせていただきました。戦争・原爆・平和について深く考えさせられるお話でした。
明日は、広島で原爆ドームと平和記念資料館の見学をし、午後は大阪を観光します。
2024.10.29 避難訓練
避難経路の学習及び迅速な避難の訓練と防火意識の高揚を目的として、 令和6年度第2回避難訓練が行われました。 静かに整然と避難できました。 消防署の方からは、自らの油断が一番の危険であるという講話をして いただきました。 |
2024.10.16 球技大会
年に一度の球技大会が行われました。
2024.10.08 笑える政治教育ショー in 群馬
3年生の生徒を対象とした主権者教育「笑える政治教育ショーin群馬」が催されました。
株式会社笑下村塾より芸人さんが2組(ねづっち様・新宿カウボーイ様)お越しくださり、たくさんの笑いを交えながら民主主義についての知識や選挙に行くことの大切さ等を教えてくださいました。
生徒が参加できる場面もあり、積極的な姿勢で政治について学ぶことができました。
2024.08.28 2学期始業式
本日より2学期がスタートしました。
全校集会ではまず、2学期からALT(外国語指導助手)として勤務する、ラーマン・シャー先生が紹介されました。英語の授業やその他の場面における生徒との交流を通じて、異文化理解に対する関心がより一層、高まることを期待しています。
引き続き第2学期始業式が行われ、校歌斉唱の後、校長先生から講話をいただきました。本校の教育目標「未来を拓く」を目指し、主体的に活動することへの期待が寄せられました。行事など、生徒の主体性を発揮する機会が多い2学期です。活力のある高崎北高校をこれからも応援してください。
2024.05.07 交通安全教室
5月7日(火)交通安全教室が行われました。
高崎モータースクールの先生方が「移り行く自転車を取り巻く交通環境」という演題で講義をしてくださいました。
ヘルメット着用の重要性やイヤフォンを着用したまま走行することの危険性など、映像や実演を交えたわかりやすい内容で、
日々の自転車の乗り方を省みる良い機会になったと思います。