高北blog
2023.02.16 化学実験室業者清掃
新年の清掃の追加で、化学実験室に専門業者による床清掃を実施しました。
普通の床ふきでは落ちなくなってしまった積年の汚れが除去され、別の部屋みたいにピカピカになりました。
気持ちよく使ってもらえることと思います。
|
2023.02.10 バフンウニ受精実験2022冬①
お茶の水女子大学海洋教育促進事業 日本財団主催の「海と日本PROJECT」の一環である【全国一斉ウニの発生体験 2022年度冬
~学校や自宅でバフンウニの発生を見守ろう!~】に参加して、2年次の選択生物の生徒が受精と観察の実験をしました。
全国一斉ウニの発生体験 2022年度冬 ~学校や自宅でバフンウニの発生を見守ろう!~
群馬県では、気軽に海で教材を確保してくるのは困難なので、実験材料を無償提供していただける本プロジェクトに参加しています。
今年度で3年連続での参加です。
千葉県にあるお茶の水女子大学湾岸生物教育研究所から、バフンウニの未受精卵と精子が届き、それらを小分けして生徒に配布し、顕微鏡下で受精させ、受精膜が形成される瞬間を観察しました。
また、実験前に受精させておいた受精卵を配付し、卵割した状態のものや原腸胚に成長したものも観察しました。
受精の様子を撮影しています |
見ている内に卵割が進みます |
本物を見ることは大切ですね |
2023.01.27 令和4年度学校保健委員会
1月27日(金)学校医の静先生、学校薬剤師の竹部先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
学校保健委員会とは、高北生の心と身体の健康の保持増進のためにおこなう会議です。
メンバーは生徒、職員、専門家(学校医)、PTAの各代表です。今年度もコロナ禍であるため、PTAの皆様には紙面報告とさせていただきました。
今年度のテーマは「献血普及活動報告」「保健委員が主体となり行動する感染症対策」です。
発表スライドを掲載させていただきましたので、ぜひご覧ください。
2023.02.10 写真部 朝日中高生フォトコン展示会
第8回 朝日中高生フォトコン展示会
2 月 10 日~ 12 日の日曜日まで高崎シティーギャラリーにて開催中です。
高北生徒が大賞(県1位)をはじめ7名が入賞しました!
また、2年連続で、学校賞(最多入賞校)を受賞しました。
2023.02.04 職員室照明のLED化
職員室LED化工事が終了しました。
明るく長持ちで省エネになりました。
2023.01.22 女子バレー部新人戦 結果報告
女子バレー部新人戦
R4,1,21~22 2年ぶりの新人戦実施でした。
ベスト16決めは吉井高校にストレート勝ち、ベスト8決めは高女にストレート負けでした。
写真は高女との試合です。
2023.01.23 フィールドワーク(地域調査)の実施
フィールドワーク(地域調査)の実施
高北の近くに鎮座する井堤神社本殿に飾られている彫刻が、文化財的価値のある歴史遺産であることが、専門家の調査で明らかになりました。そこで、地域の歴史を探究テーマにしている数名で、現地視察をおこないました。
当日は、古地図をもとに地元自治会長さんによるレクチャーを受けた後、特別に本殿まで入れていただき、間近で彫刻を観察することができました。
歴史遺産は次世代へ継承していくことにより、その価値の普遍性が高まると思います。地域の方々と協働しながら本校の生徒がアクションをおこし、歴史遺産の保存継承にコミットできればと考えています。
2022.1.13 共通テスト激励会
明日から始まる共通テストに向けて、3年次全体で激励会を行いました!
校長先生、年次主任からの激励の言葉、進路指導主事から諸注意があったのち、各クラスの代表6名が必勝祈願のダルマに目入れを行いました。生徒は少し緊張したような面持ちで、しかし「実力を出し切ってやるぞ!」という決意が感じられる、とても良い雰囲気で参加していました。
目入れの後には生徒代表が決意表明を行いました。「突然ですが、みなさん目をつぶってください」から始まった決意表明。勉強だけでなく、学校行事や部活動も含めて、今までの学校生活で頑張ってきたことを一人一人が振り返り、「必勝!高北」のスローガンのもと、最後は全員のかけ声で共通テストでの実力発揮を誓いました。
緊張も不安もあると思いますが、それは自分の進路に真剣な証拠。3年間一緒に頑張ってきた仲間とともに、思う存分実力を発揮してきてください。応援しています!!
|
|
すばらしい決意表明でした! |
最後はみんなで「頑張るぞ!」「オーッ!」 |
キット勝ット! |
健闘を祈っています! |
2023.01.11 セミナーハウス網戸設置・特大Co2モニターを設置
(セミナーハウス網戸設置)
コロナ禍ではありますが、少しずつ社会活動が再開され始めています。学校でも、合宿が再開された際に、皆さんが少しでも安心して活動できるようセミナーハウスに
網戸を設置しました。感染防止に注意しながら、少しずつ出来ることを増やしていけるといいですね。
(特大CO2モニター設置)
会議室・職員室・多目的室・コモンスペースなどの、大人数が集まる部屋に特大のCO2モニターを設置しました。
1000ppmを超えると赤く点灯し、警告してくれます。2000ppmを超えると・・・?超えないように気をつけてください。
放課後の学習室にも設置してありますので、換気に気をつけながら勉強に励んでいただけたらと思います。
影は枝払いした樹木です・・・ |
健康管理に役立ててください |
2023.01.05 専門業者による校舎清掃
新しい年を迎え、皆さんが少しでも気持ちよく学校生活が送れるよう専門業者による校舎清掃を実施しました。
校舎内の廊下、階段、トイレがピカピカです。
なかでも物理室は、見違えるほど綺麗になりましたよ。