高北blog

2021.10.27 3学年球技大会

3学年球技大会

 10月27日(水)に3学年の球技大会が行われました。今年度は新型コロナウィルス感染症により文化祭も球技大会(全体開催)も中止を余儀なくされました。また、昨年度は修学旅行も日帰りのみでの実施となり、3学年としては思い出に残る行事が少なくなってしまいました。今大会は、3学年のみで、クラス間の男女差が大きくあるため、文系(1~3組)対 理系(4~6組)の対抗戦となりました。男女別の分散開催となりましたが、男女とも白熱の試合を繰り広げ、大いに盛り上がった大会となり、思い出の1つとなったのではないでしょうか。

種目 バレーボール、バドミントン、卓球、オセロ、フリースロー
結果 文系 300点 理系 300点(各種目1位30点、2位20点、3位10点) 同点
   優勝チーム数 文系 5チーム 、 理系 5チーム 同数
   準優勝チーム数 文系 3チーム 、 理系 7チーム
   よって、僅差で理系の勝利!!

 ここから3年生は受験本番となります。一時ではありますが、球技大会は受験勉強の息抜きとなったようです。ここで発散した思いを受験勉強に切り替えて、それぞれの目指す進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

 
 

2021.11.12 2021年明石杯高校生英語コンテスト

2021.11.12 2021年明石杯高校生英語コンテスト

宮前良亮(2年次)が明石杯高校生英語コンテスト県大会プレゼンの部に参加しました。

“How do you achieve SDGs?”というお題に対して、プレゼンをし、その後英語の質問に答える形式です。
参加の制限がないセクションで、帰国子女や中高一貫校など強豪が出てくる中、堂々とした発表で第3位入賞することができました。
ありがとうございました。

2021.11.2 2年次進路講演会

 1年次が大学模擬授業を受けている同時刻、2年次を対象に進路講演会を行いました。
ベネッセから講師の先生をお招きし、合格をした先輩はいつから「受験を意識した勉強」をスタートしたのか、逆転合格をするには何年生のいつ頃に、どれくらいの判定を取っていればいいのかといった具体的なお話から、難関大学の魅力や大学生とは自立の第一歩であるという将来像にかかわるお話まで聞くことができ、非常に有意義な時間になりました。
 生徒は時折メモを取りながら、真剣なまなざしで聞き入っていました。

2021.11.02 1年次 大学模擬授業

1年次を対象に、大学模擬授業が行われました。
10系統の大学からそれぞれ先生をお招きし、生徒は70分の講義を2コマ受講しました。
普段の授業時間との違いや、専門的な講義内容に良い刺激を受け、進路検討の幅を広げることができました。

講義風景 講義風景
講義風景(オンライン) 講義風景(オンライン)

 

2021.10.20 第2回メンタルトレーニング講習会

10/20   第2回メンタルトレーニング講習会

講師として前回と同様に東海大学から宍戸渉先生をお招きし、第2回メンタルトレーニング講習会を行いました。
今回のテーマは、「理想的な心理状態になるための準備」でした。実技を伴った講習でしたのでみんな体育着で受講し、とても楽しんでいました。
3年生にはさらに、「受験への心理的準備」というテーマでもう1コマ行い、さまざまなスキルを学びました。
日常生活のいろいろな場面で活用していってもらえればと思います。