高北blog

2025.07.08 ボストン研修3日目

2025年7月8日(火) ボストン語学研修3日目


ボストンで迎える2日目の朝、それぞれ自己管理を試み、朝食を取り、時間通りに集合しました。今日からいよいよ英語の語学研修レッスンの開始です。 
朝9時00分から12時15分まで、英語のみの授業をうけました。同じ高崎北高等学校の学生が一緒のクラスもあれば、同じ高校の学生は自分のみ、というクラスもあり、それぞれ精一杯英語で話そうとしました。 
昼食の後はボストン市内へ行くアクティビティに参加し、ボストン中心地を見学しました。ボストン•コモンやフリーダムトレイルを歩き、マーケットや、ホロコースト•メモリアルを見て、街の雰囲気を感じました。担当してくれたスタッフは、エリザベータさん、ジェシカさんです。お二人からは、たくさんいる語学研修生の中でも、皆さんはとてもちゃんとしている!と、言われました。
 夜は、多くの学生はボストンの野球チーム、レッドソックスの試合を見に行きました。2回もホームランがあり、レッドソックスが勝利しました。帰りも皆さんで協力し、地下鉄で帰りました。
長い1日でしたが、無事に1日が終了しました。

カフェテリアにて① カフェテリアにて② 午前の授業の先生と
マサチューセッツ州会議事堂 メモリアル ボストンレッドソックス観戦

 

2025.07.07 全国高校野球選手権群馬大会1回戦突破

7月7日(月)上毛新聞敷島球場で安中総合学園高等学校との1回戦が行われました。
序盤は相手好投手をなかなか打ち崩せず互いにゼロ行進でしたが、4回裏の本校の攻撃で単打と長打を皮切りに2点を先制しました。その後は相手ペースで展開し6回に1失点、8回相手の攻撃では1死2,3塁とこの試合の最大のピンチを迎えましたが、投手の踏ん張りと野手の堅実な守備で切り抜けました。目を見張るようなビッグプレーはあまり見られなかったものの、全員でやるべきことをきっちりやって手に入れた本校らしい1勝となりました。
次の対戦相手は前橋工業高校で、12日(土)上毛新聞敷島球場の第2試合(11:30開始予定)で行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
1回戦結果:高北 3-1 安中総合

2025.07.07 ボストン研修2日目

2025年7月7日(月) 研修2日目

ボストンに到着して最初の朝、中庭をリスが走っているのを見かけながら、全員時間通りに集合し、タフツ大学カフェテリアにて朝食をとりました。料理はバイキング形式で、卵料理やソーセージなどがありました。
ボストンでの生活がスタートしましたが、ドミトリーと呼ばれる寮では、2人部屋の学生は同室の人と協力しあい、1人部屋の学生は生活リズムを1人でしっかりと整え、海外の学生と同室の学生は国際交流を行いました。今回、チリ、台湾、ベトナム、ブラジル、フランス系、そして日本からの学生が滞在していました。
朝食の後は、英語で寮についてのルールや禁止事項の説明があり、英語のトレーニングとなりました。英語のレッスンのクラスを決めるテストも行われました。皆さん精一杯チャレンジしました。
昼食は同じくカフェテリアで食べましたが、昼食にはピザなどのメニューもありました。

午後は、キャンパスツアーを実施しました。
スタッフのエリシアさんと一緒に、図書館、運動場、展望台や教会、そしてタフツのシンボル•エレファントのモニュメントを見学しました。最後はエリシアさんに、一問一答タイムをとり、全員英語で質問しました。ボストンやカフェテリアのおすすめ料理を質問したり、大学の授業料を尋ねたり、そして大学生協を見学して楽しい時間を過ごしました。
夕食後は、夜のアクティビティに参加しました。スポーツとゲームに分かれましたが、スポーツはテニスなど、ゲームは卓球やUNOなど、ブラジルの学生や台湾の学生と対戦しました。

研修2日目ですが、皆さん英語で他国の学生とコミュニケーションを取り、有意義な時間を過ごしました。

構内1 構内2 キャンパスツアー
タフツ大学エレファント

タフツ大学キャンパスツアー

食事
女子会 バスケ

ブラジルの学生と卓球

2025.07.06 ボストン研修始まりました

2025年7月6日(日)研修1日目

気温35度、真夏の日差しの中、先生方、保護者の方々がお見送りに来てくれました。出発式を行い、生徒 20名は引率教員2名とバスに乗り、成田空港へ向けて出発しました。高速道路移動では特に渋滞もなく予定通り空港に到着しました。
成田空港では、個人チェックインシステムでチェックインをしました。空港係員のサポートのもと、各自で滞在先や個人情報をタッチパネルに入力しました。スーツケースも預け、無事に全員手続きを完了しました。
日本航空 008便に搭乗し、移動時間は約13時間です。機内食を食べた後はボストン到着に備えてそれぞれ休みました。

現地時間18時00分に、予定より10分早くボストン・ローガン空港Eターミナルに到着しました。
アメリカの入国審査は世界でも厳しい方ですが、機械化ゲートを使用して無事に入国審査を通過、そしてスーツケースを受け取り、バスに乗り換えました。
現在ボストンの日没は20時過ぎの為、空港出発時にはまだ明るく、ボストンの風景を楽しむことができました。タフツ大学まではバスで30分ほどで到着、その後ドミトリーやスケジュールについて、英語で説明を受けました。その後は寮に向かい、明日の準備をした後、それぞれ就寝となりました。

長い1日でしたが、体調不良者もなく、無事にタフツ大学に到着し、1日が終わりました。

出発式の様子

成田空港ロビー 成田空港出発前 成田空港チェックイン

機内食

ボストン到着 ボストンにてバスの車窓より 大学寮

2025.06.20・21 剣道部インハイ予選

6月20日、21日、ALSOK群馬武道館で行われたインターハイ予選の結果を報告します。

男子団体戦:3回戦敗退 ベスト8 
      1回戦目 シード
      2回戦目 高北ー高崎 3−1
      3回戦目 高北ー沼田 0−2

男子個人戦:ベスト8 K.S(3年)
      ベスト16 T.T(3年)

女子団体戦:2回戦敗退 ベスト16
      1回戦目 高北ー興陽 2−1
      2回戦目 高北ー農二 0−4

女子個人戦:2回戦敗退

女子団体戦メンバー

気迫に満ち溢れた一打 男子団体戦メンバー
初志貫徹 チームの牽引役 平常心で奮闘
不撓不屈で挑んだ個人戦 健闘を称え、勝負に挑む 応援ありがとうございました

男子は初戦の高高戦から流れをうまく繋いで勝ちに行く戦いができ、次鋒、副将、大将の3人の3勝により2回戦突破。3回戦の沼田戦では惜しくも負けてしまいましたが、一人一人が最後まで諦めずに自分たちの力を出し切ることができたため後輩へとバトンを渡すことができた試合になったと思います。(3年 S.T)

個人戦で入賞することはできませんでしたが、自分の力を出し切ることができ、目標としていたベスト8に入ることができたので良かったです。(3年 S.K)

女子は1回戦目の興陽との試合では大将戦までつなぐことができ、1回戦目を突破することができました。2回戦目の農二との試合では先鋒、次鋒と取られ、中堅で引き分けたものの副将、大将と取られてしまい2回戦敗退という結果に終わりました。それでも一人一人が必死になって練習してきたことを十分に発揮できた試合だと感じています。3年生は今大会で引退となります。これから後輩には今大会でわかった課題を今後の練習に活かし、目標に向かって頑張ってほしいです。この一年応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも剣道部をよろしくお願いします。(3年 S.K)