高北blog
2022.06.02 あららぎ祭 前夜祭 プレオープン
4年ぶりに開催のあららぎ祭が行われています。
校内発表だけではありますが、今年は開催にこぎつけました。
前夜祭と準備が終わった教室の様子をアップします。
2022.05.01~13 卓球部 高校総体結果
2022 5.1~13 高校総体 卓球部の結果
5月1日から13日まで、5日間にわたり高校総体の卓球競技が行われました。
主な結果は以下の通りです。
〇学校対抗戦(5/13日:ぐんまアリーナ)
[男子] 高崎北 1-3 勢多農林
[女子] 高崎北 2-3 前橋育英
〇個人戦(5/1日 男子シングルス、4日 女子ダブルス、5日 男子ダブルス、7日 女子シングルス)
・女子ダブルス ベスト32 新藤・室田ペア(1年)
・男子ダブルス ベスト32 岡田・原口ペア(3年)、宮前・荻原ペア(3年)
・女子シングルス ベスト32 新藤(1年)
*3年生はこの大会を最後に引退し、受験勉強にシフトします。お疲れ様でした。
2022.05.21 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第4節 vs 中央中等
5/21 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第4節 vs 中央中等 4-1
得点者(アシスト)
赤松(花野)
井上(河口)
小澤(羽生田)
小堀
立ち上がりからテンポよくボールを繋ぎ試合を優位に進める。右サイドで獲得したFKをMF花野がゴール前に送り、MF赤松がヘディングで先制。さらにDF河口が相手のパスをインターセプトするとそのままドリブルで攻め上がりゴール前へ浮き球のパス、FW井上がボールに合わせて2点目。後半出場のMF羽生田のラストバスをFW小澤が蹴り込み3点目。さらにMF小堀のロングシュートが決まり4点を奪った。
来週5/28(土)からインターハイ予選がスタートします。応援よろしくお願いします。
2022.05.19 大学生のアドバイザーによる第1回外部評価
5月19日(木)大学生のアドバイザーによる第1回外部評価が行われました。
生徒たちは非常に有意義な時間を過ごすことができました。
アドバイザーとGOOGLEMEETで |
グループ全体の様子その1 |
グループ全体の様子その2 |
アドバイザーとGOOGLEMEETで |
生徒がワークシートに記入している様子 |
グループでのワークショップの様子。 |
2022.05.19 写真部 高崎市民美術展覧会入賞
写真部 令和4年5月21日~25日 高崎市民美術展覧会 高北写真部の生徒4名と 生徒は特選1名、奨励賞1名 入賞しました。 是非、足をお運びください。 詳しくはこちら→→→→→→→→→→→→→ |
2022.05.13~14 女子バレー部 総体報告
5/13(金)二次ラウンド(初戦)
ベスト16決め 高北 2-0 吉井
5/14(土)3次ラウンド
ベスト8決め 高北 0-2 健大
結果:ベスト16
インハイ予選に向け、またがんばります。
2022.05.11 令和4年度 交通安全教室
主に自転車の安全利用について、本校生徒の交通安全とマナー向上を図るため、
令和4年度交通安全教室をリモート配信で行いました。
交通安全課の石関様をお迎えしました |
具体的事例の紹介を含む講話をしていただきました |
交通安全教室後の5月 12 日( 木)の登校時に 、 |
20220429 県高校総体1回戦 vs 伊勢崎商業
4/29 県高校総体1回戦 vs 伊勢崎商業 0-3
得点者(アシスト) なし
立ち上がりから守勢に回ることが多く、何度となく右サイドを突破されたが最後は身体を張って守れていた。しかし、前半20分を過ぎたところで相手CKからフリーを作ってしまいヘディングシュートで先制され、前半を0-1で折り返す。後半20分を過ぎたところでMF小堀と交代でMF河口を投入し得点を狙うが、その直後に右サイドを突破されて失点。高北も相手のボールを奪って何度か相手ゴールに迫るも最後の決め手を欠く。最後は中盤でのパスミスを奪われてショートカウンターで3失点目を喫し試合終了となった。
雨天のなか多くの保護者の方に応援に来ていただきありがとうございました。
また応援よろしくお願いします。
0423 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第3節 vs 桐生高校
4/23 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第3節 vs 桐生高校 3-1
得点者(アシスト)
羽生田
花野
大塚(羽生田)
前節は無得点に終わった攻撃陣が今節は活躍。セットプレーのこぼれ球をMF羽生田がペナルティエリア外から左足で豪快なロングシュートを決める。
1-1で迎えた後半、右からのクロスにMF花野が長い距離を走って合わせてゴール。
さらに味方のシュートが相手GKに弾かれるもFW大塚が詰めてダメ押しのゴールを決める。
ゴールを狙う姿勢が強く感じられ、思い切りの良いシュートやリバウンドに反応する選手が増えて得点につながっていった。
この勢いを来週の県高校総体1回戦vs.伊勢崎商業戦に繋げていきたい。
20220417 野球部 春季大会結果
残念ながら1回戦敗退となってしまいました。 |
中盤に追い上げましたが、 終盤に再び突き放される形となりました。 |
再三ありましたが、あと1本が遠かったです。 この悔しさをバネに、 夏の大会での巻き返しを期待します。 |
応援ありがとうございました。 |
20220417 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第2節
4/17 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第2節 vs 前橋育英D 0-1
得点者(アシスト) なし
前節の反省から集中力高くゲームに入ることができ、攻め込まれる展開だが序盤は得点を許さない。
しかしウォーターブレイク後の相手コーナーキック、GK内田が1度は弾くものの待ち構えていた相手にヘディングで押し込まれて失点。
攻撃ではカウンターからゴールを狙う。決定機は、右サイドからのクロスに羽生田がフリーで合わせるもキーパーに防がれる。
後半も押される展開が続くがDF中島を中心に追加点を与えず、PKのピンチもGK内田がファインセーブ。
しかし、得点が遠く0-1のままタイムアップ。次戦の巻き返しに期待したい。
20220409 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第1節
4/9 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第1節 vs 玉村高校 9-1
得点者(アシスト)
①井上(羽生田)
②赤松(花野)
③河口
④井上(北條)
⑤花野
⑥小澤
⑦赤松(花野)
⑧河口(小澤)
⑨土岐(小澤)
県3部リーグの開幕戦。新型コロナウイルスがいまだ収束の兆しがないなか、リーグ戦を開催するにあたってご尽力いただいている関係各所に感謝申し上げます。
意識していた立ち上がりの入り方だったが、試合開始2分で先制される苦しい展開。その後はゲームに慣れ始め、MF花野と河口を中心にボールを保持した攻撃を展開するとFW井上やMF赤松らが得点を重ねた。試合で得た課題を改善して次戦に臨みたい。
20220408 入学式
令和4年度の入学式が行われました。
桜の花もなんとか新入生を待っていてくれたようです。
風が強い日になりましたが、晴れ渡った空のもと、新入生達243名を迎えることができました。
20220407 教室のカーテンを更新
教室のカーテンを更新しました。
今回の更新は2年3組・4組・1年3組・第2進路室です。
第2進路室は、カーテンとカーテンの端にマジックテープを付け、
光が漏れるのを防ぐことができるように工夫をしました。
今後も、随時、必要な所から更新をしていきます。
20220322 卒業生進路体験談
0324 表彰式・修了式・離退任式
表彰式・修了式・離退任式が行われました。
体育館に一堂に会するのも久しぶりです。
表彰の内容や進路実績については追ってUPします。高北生の努力と日々の生活をきちんと送っている成果を褒めたいです。
2022.03.17探究最終発表会
2年生が1年間の探究の成果を発表する「探究最終発表会」が、本日の7時限目に行われました。
1人6分という時間のなかで、Googleスライドを使って探究の成果をうまくまとめていました。完成度の高い発表も多くあり、見応えのある発表会となりました。オーディエンスとして参加した1年生は、先輩の発表に熱心に耳を傾け、積極的に質問をしていました。来年度の探究の時間に向けて、いいイメージが持てたのではないかと思います。
身長と遺伝の関係について発表する生徒 |
「人が集まる場所」について発表する生徒 |
自然農薬としても使われる、ミントの香りの持続についての発表 |
若者の方言使用について |
0317 学校保健委員会発表資料
1月27日に予定した学校保健委員会がロナウイルス感染者増加に伴い中止となったため、生徒の発表のみ動画での配信にさせていただくこととしました。
今年度、保健委員ではコロナ禍での学校生活が定着しつつあるけれども、果たして「正しい予防対策を続けられているか」「予防策は有効なのか」など疑問に感じたことを実証したり、アンケートとの照合をしたりしました。各班とも積極的に取り組めていたので、動画を視聴してみてください。そして、自分が正しい予防策をとれているか振り返る機会にしてみましょう。
0316 合格発表
後期の合格発表がありました。 現在は県のホームページで確認もでき、 合格したみなさん、おめでとうございます。 |
0311 第二体育館の塗装工事終了
第二体育館の塗装工事が終了終了しました。
危険と思われる箇所もなくなり、全体の色味も明るくなりました。
これからも大事にたくさん活用していって欲しいです。
|
||
|
||
|