カテゴリ:部活動・委員会・生徒の活躍
2022.02.10 写真部 朝日中高生フォトコン入賞
写真部 第7回朝日中高生フォトコン 5名入賞
学校賞(最多入賞校)受賞 1年生佐藤、森田、高田、2年生田村南海、3年生星野友花)
学校賞(最多入賞をした学校)を受賞しました。
2月11日~13日までシティーギャラリーで展示されています。
第2展示室 朝日フォトフェス2021
(公開11日~13日) 群馬県朝日新聞グループ会(朝日ぐんま)
027-221-1435(朝日ぐんま)
2月4日の朝日ぐんまで紹介されました。《県内中高生:応募総数1005作品27校269人》
ネット記事はこちらです。
2021.12.17~22 写真部 第49回 上毛写真展
2021.11.09 群馬県食育表彰推進活動優良表彰 家庭クラブ
群馬県食育表彰推進活動優良表彰 学生部門で、高崎北高校家庭クラブが受賞しました。
11/9(金)14:00~県庁生庁の間で表彰式が行われ、2021/11/11(木)の上毛新聞でも報じられました。
2021.11.12 2021年明石杯高校生英語コンテスト
2021.11.12 2021年明石杯高校生英語コンテスト
宮前良亮(2年次)が明石杯高校生英語コンテスト県大会プレゼンの部に参加しました。
“How do you achieve SDGs?”というお題に対して、プレゼンをし、その後英語の質問に答える形式です。
参加の制限がないセクションで、帰国子女や中高一貫校など強豪が出てくる中、堂々とした発表で第3位入賞することができました。
ありがとうございました。
2021.10.30&31 写真部 ラジオ高崎に出演
高崎シティーギャラリーにて、本日より第27回群馬県高等学校総合文化祭に参加しています。
写真部展示:10月29日~11月3日午前中まで(1・2年生部員全員、3年希望者2名 一人1作品 43名分展示)
美術部展示:10月29日~11月2日まで
文芸部:交流会
ラジオ高崎の取材を受けました。放送は以下のとおりです。是非お聴きください。
10月30日 土曜日 9:15 ラジオ高崎新聞 ギャラリートーク
10月31日 日曜日 10:30 おはようサンデー ギャラリートーク
2021.10.29~11.03 第27回群馬県高等学校総合文化祭
第27回群馬県高等学校総合文化祭に参加します。是非、足をお運びください。
高崎シティーギャラリー
写真部展示:10月29日~11月3日午前中まで(1・2年生部員全員、3年希望者2名 一人1作品 43名分展示)
美術部展示:10月29日~11月2日まで
文芸部:交流会
群馬県高等学校文化連盟のYouTubeチャンネルは、こちらからご覧ください。
2021.10.23 第16回群馬県高等学校クライミング選手権大会
10月23日(土)、ぐんま総合スポーツセンターで「群馬県高等学校クライミング選手権大会」が開催されました。
「リード女子」の部で、大竹なつ穂(1年次)が「第1位」の成績をおさめることができました。
コロナ禍で十分な練習の機会も得られない中での大会でしたが、持てる力量を十分に発揮して臨むことができました。
今回の結果を受け、12月25日(土)~26日(日)に開催される「第12回全国高等学校選抜クライミング選手権大会(埼玉県加須市)」に出場します。
保護者の方々をはじめ、今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
2021.10.24 サッカー部 県高校サッカー選手権 3回戦 vs.館林
10/24 県高校サッカー選手権 3回戦 vs.館林
1-5 得点者(アシスト) 大塚(羽生田)
立ち上がりに相手のコーナーキックから失点する苦しい展開となったが、その後は粘り強く守り、追加点を与えない。すると相手のボールを奪って、縦へ繋ぐとFW大塚が抜け出す。さらにMF羽生田が長い距離を走り、大塚からスルーパスを受けてシュート。キーパーに弾かれるが、再び詰めた大塚が押し込んで同点に追いつく。後半に入ると、疲労から細かいミスが目立つようになり、波状攻撃から失点を重ねてしまう。メンバー交代をしながら1点を取りにいったが、1-5でタイムアップ。
点差は開いたが、前半の戦いは今後に期待できる試合をすることができた。この冬で、個人のレベルアップをさらに図り、1月の新人戦に挑みたい。
保護者の方をはじめ、多くの応援ありがとうございました。
2021.10.17 サッカー部 県高校サッカー選手権 2回戦 vs.中央中等
10/17 県高校サッカー選手権 2回戦 vs.中央中等
1-0 得点者(アシスト) 井上(花野)
緊急事態宣言のため延期していた今大会も、関係各所のご尽力により開催していただけることとなりました。心より感謝申し上げます。
試合は、序盤から両サイドバックの羽藤と若林が積極的にオーバーラップを仕掛け、サイドを崩しチャンスを作っていく。
0-0で迎えた後半、花野の右からのコーナーキックを井上がベティングで押し込み先制点を挙げる。
その後もチャンスを作り続けるが、相手GKとDFの粘り強い守備もあり追加点は奪えず。
守備面では、相手のカウンターをGK内田を中心に集中した守備で防ぎ切った。
次戦は、10月24日に館林高校と行います。
応援よろしくお願いします。
2021.09.18-19 高校新人 陸上競技部
9/18(土)19(日) 正田醤油スタジアム群馬にて高校新人が開催されました。
主な結果は以下の通りです。
男子4×100mリレー(村尾、西脇、坂本、髙本) 第4位 43”04
男子走高跳 鈴木 第4位 1m80
男子110mH 田中 第5位 15”63(-0.1)
男子400mH 田中 第7位 59”59
男子200m 坂本 第8位 23”45(-1.5)
その他出場者、自己記録更新多数。
男子4×100mリレーにおいて第4位に初入賞することができました。男子のリレーは私立高校をはじめ、強豪チームが多い中で競り勝つことができました。緊急事態宣言下で部活動に制限がかかっている中、各自の高いモチベーションで大会に向けて調整してくれました。高北陸上競技部として自信を持てる結果です。3位までに入賞を果たせば関東大会への出場権を獲得できたため、惜しい結果ですが、リレーでの関東大会出場は来年度再挑戦していきたいと思います。
個人種目においても、上位入賞を果たし、近年では過去一の結果と思います。これからも活躍できるよう頑張りたいと思います!
決勝前レーン紹介 |
結果 |
2021.09.13 野球部の秋季大会1回戦
9月13日(月)野球部の秋季大会1回戦が、小倉クラッチスタジアム(桐生球場)で行われました。
高北 1-6 前橋育英
強豪校との対戦でしたが、選手たちは臆することなく戦ってくれました。
前半は押さえ込まれましたが、終盤にはチャンスもあり応援席を沸かせてくれました。
5回まで2失点と粘り強い投球でした。 |
|
あと1本のヒットが出ず、押し出しの1点にとどまりました。 |
2021.07.22 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 最終節
7/22 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 最終節 vs 太田東 2-1
得点者(アシスト)
大塚(井上)
花野
立ち上がりから素早いプレッシャーで主導権を握ると、コーナーキックから先制点が生まれる。花野のキックをフォアで井上が中央へ折り返し、大塚がタイミングよく詰めてゴールを奪う。相手は、中盤の選手を中心にボールを丁寧に繋ぐサッカーを展開。ゴール前にスルーパスを出されてピンチもあったが、守備陣が身体を張った守備で最後はやらせない。後半、途中出場の赤松が、ドリブルでしかけ、相手ゴール前でファールをもらう。そのフリーキックを花野が直接決めて2-0。その後は危なげなく試合を進め、グループリーグ最終戦を勝利で飾る。
最終順位は惜しくも2位ですが、選手たちはよく頑張りました。
次回の公式戦は、全国高校サッカー選手権群馬県大会が9月4日から始まります。夏休みで力を伸ばして挑みたいと思います。
2021.07.17 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第9節
7/17 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第9節 vs 桐生清桜 1-2
得点者(アシスト)
沖津
立ち上がりに得たコーナーキックのこぼれ球を、沖津が右足で強烈なミドルシュートをゴールに突き刺し先制する。その後は一進一退の攻防が続いたが、自陣ゴール前で相手に崩されると、一度はGK戸塚が止めるが押し込まれて同点とされる。後半、やや相手に押し込まれる時間帯が続くと、相手のロングスローからアンラッキーな形で失点をしてしまう。攻撃陣の交替カードを切りながら同点ゴールを狙うが一歩及ばすタイムアップを迎えた。
この結果により、自力でのグループリーグ1位は消滅しましたが、まだ可能性はあります。次節、最終節太田東戦に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。
2021.07.14 弦楽部定期演奏会への取組
弦楽部では6月18日(金)定演で演奏する曲の試奏もかねてミニコンサートを開催しました。
校内の視聴覚室で行い、演奏曲目は以下の3曲でした。
1.グランドエスケープ 2.星影のエール 3.パッヘルベルのカノン
3番目の曲で1年生がデビューしました。
そしていよいよ弦楽部の定期演奏会まであと4日となりました。
教室・校舎内にチラシの掲示しています。Covid19の件で入場者を1/2にする関係上、部員にチラシをもらうという方法をとりました。
チラシを会場に持参することを入場の条件にしています。
2021.07.03 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第8節
7/3 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第8節 vs 沼田高校B 6-0
得点者(アシスト)
井上(花野)
井上(河口)
井上(花野)
小澤(井上)
大塚(井上)
大塚(井上)
今チームがこのグループリーグで1位になるためには、勝つこととともに1点でも多く点を取ることが必要。
序盤は粘る沼田Bになかなか決定機を決めきれずにいましたが、花野のシュート性のボールを井上が押し込んで先制する。すると、井上が続けて3得点し、ハットトリックを達成。その後もチームとしてゴールを狙い続け、小澤と大塚が追加点を入れた。テスト明けで、コンディションが不安定ななかでしたが、最後まで走り切りました。
あと、2試合も勝利できるようしっかりと準備をしたいと思います。
2021.06.26 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第7節
6/26 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第7節 vs 渋川高校 4-0
得点者(アシスト)
羽生田
池田(花野)
井上
羽生田
共にリーグ成績を1敗で迎えた試合でしたが、4-0で勝ち1敗を守ることができました。立ち上がりに相手を押し込むと、こぼれ球を拾った羽生田が左足でゴール右上にミドルシュートを決め先制する。前半を1-0で折り返した後半の立ち上がりに花野のスルーパスに抜け出した池田が落ち着いて決め2-0。守備も安定しており、落ち着いて試合をすることができました。
現在4勝1敗で同じ成績の農大ニ高と、得失点差1の差で首位に立ちました。残り3節頑張っていきたいと思います。
2021.06.20 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第6節
高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第6節 vs 伊勢崎商業C 6-1
得点者(アシスト)
羽生田(花野)
井上
池田
沖津(花野)
花野
大塚(花野)
3年生が引退して新チームの初陣を勝利で飾れました。立ち上がりから集中力高く入り、ゴール前の混戦のなか、花野のパスから羽生田が決めて先制。その後も練習してきたセットプレーから得点するなど、得点を重ね危なげなく試合を進めることができました。
現在ブロックリーグ2位につけており、残り4試合の結果では1位の可能性もあります。チーム全員で頑張りたいと思います。
2021.06.12 家庭クラブ オンライン表彰式に参加
2021.06.05 インターハイ予選③ サッカー部
6/5 インターハイ予選3回戦 vs.前東
3-5
得点者(アシスト)
木村(井上)
木村(河口)井上
前半を0-2で折り返すと、後半に追い上げを見せる。中央で井上のスルーパスから木村が抜け出し、ペナルティエリア外から左足でゴール右隅へ突き刺す。今度は右サイドの河口からDFとGKの間にスルーパスから出されると、抜け出した木村がGKより先に触りゴールは流し込む。さらにセットプレーのこぼれ球を井上がゴールポストに激突しながらも押し込んで3点を奪う。最後まで諦めずに戦い抜いたが僅かに及ばず3回戦敗退となりました。
3年生はこの大会で高校サッカーに区切りをつけ受験準備に入ります。部活で学んだことを活かして進路を勝ち取ってください!お疲れ様!
2021.05.30 インターハイ予選② サッカー部
インターハイ予選② vs利根実業
11ー0
得点者(アシスト)
井上(赤沢)
河口
栗原
栗原(赤沢)
栗原
齊藤(河口)
齊藤(武井)
井上
河口(若林)
巻田(花野)
羽生田
連戦で迎えた2回戦。相手との力の差はありたしたが、しっかりと戦って勝つことができました。
3回戦は前橋東とベスト16をかけた試合です。実績的には相手の方が格上ですが、チーム全員の力を合わせてベスト16をもぎ取りたいと思います。応援よろしくお願いします。
2021.05.29 インターハイ予選① サッカー部
インターハイ予選① vs桐生高校
1-1 PK 4-3
得点者(アシスト)高橋(河口)
コロナ禍のため、県総体から対外試合なしで臨んだインハイ予選一回戦。立ち上がり、キーパーとDFのあいだのスペースを突かれ早々に失点。その後もボールが繋がらずチャンスを作れない。後半、井上、橋爪、河口がピッチに立つと攻撃のリズムがで始める。木村、栗原、高橋が絡んでチャンスを作り出すと、河口のラストパスを高橋がゴールへ流し込み同点。その後チャンスを多く作ったが決めきれず勝負はPK戦へ。PK戦はGK高島が活躍。鋭い反応で2本立て続けにとめ、4-3で勝利をもぎとった。
美術部 第85回高崎市民美術展
2021.5.15〜18 高校総体 陸上競技部
5/15(土)〜18(火) 正田醤油スタジアム群馬にて高校総体が開催されました。
主な結果は以下の通りです。
男子走高跳 佐々木 第5位 1m90 関東大会出場権獲得
鈴木 第7位 1m80
男子200m 坂本 準決勝進出 22”48(-1.5)
男子110mH 田中 準決勝進出 15”91(-1.8)
男子4×100mリレー 準決勝進出 43”17
その他出場者、自己記録更新、チーム記録更新多数。
男子走高跳において、5位入賞を果たし、関東大会出場権を獲得することができました。高北として2010年以来11年ぶりの入賞となります。
6月中旬(6/18〜6/21)に神奈川県川崎市(等々力陸上競技場)において関東大会が実施される予定です。関東大会で6位入賞を果たせばインターハイにつながる大切な大会となります。さらに記録を更新できるよう挑戦していきたいと思います。
2021.05.06 家庭クラブ マスクケース枕贈呈
2021.05.01~02 県総体 卓球部
県総体 卓球部
5月1日(土), 2日(日)に個人戦(Sベスト32以上は16日[日])、14日(金)に団体戦が行われました。
〈個人戦の主な結果〉
男子シングルス:原口(2年次)がベスト64
女子シングルス:岩瀧(3年次)がベスト16
女子ダブルス :岩瀧・染谷(3年次)ペアがベスト8入り
*岩瀧・染谷ペアは、6月19日のIH2次予選への出場権獲得。
〈団体戦の結果〉
男子1回戦:吉井高校に3-1で勝利 / 男子2回戦:四ツ葉学園に1-3で敗退
女子1回戦:興陽高校に3-0で勝利 / 女子2回戦:樹徳高校(優勝校)に0-3で敗退
写真部 第85回高崎市民美術展
2021.05.17 県総体 女子ソフトテニス部
個人戦(ダブルス)では柄沢・小池(3年次)、新井・森田、石井・塚越(1年次)の3ペアが3回戦に進出しました。
団体戦では2回戦(対 安中総合 3-0)をストレートで勝ち、3回戦(対 渋川女子 1-2)で敗退しました。ベスト16入りを果たしました。
|
2021.05.08 女子バスケットボール部 県総体2回戦
2021.05.08 女子バスケットボール部 県総体2回戦
結果 高北42-125桐生高校
県高校総体2回戦が5月8日(土)に行われました。前年度の選手権大会県予選ベスト4の桐生女子高校(新桐生高校)相手に自分たちのプレーを出し切ることができました。今回の試合の経験を今後に生かしていきます。(ユニフォーム青)
2021.05.05 女子バスケットボール部 県総体1回戦
2021.05.05 女子バスケットボール部 県総体1回戦
結果 高北71-57吉井
県高校総体1回戦が5月5日(木)に行われました。感染症対策を十分に行ったうえでの大会開催により、普段とは異なる環境での試合となりました。
十分な練習が進められなかった1年でしたが、選手一人一人が自身の力を発揮し、勝利をつかむことができました。(ユニフォーム白)
2021.05.02,04 サッカー部 県高校総体1回戦、2回戦
5/2 県高校総体1回戦 vs 商大附 4-2
得点(アシスト)
八幡(栗原)
栗原(橋爪)
栗原
木村(栗原)
序盤良い入り方をしてペースを掴むと、コーナーキックから八幡がヘディングで先制、木村が中央突破から追加点、栗原が左サイドからドリブルでペナルティエリアに侵入すると相手のファールを誘いPKを獲得、自ら決めて3点目とした。守っては、巻田が相手のキーマンをシャットアウトし危なげなく前半を終了した。後半、相手の反撃をうけ連続で失点する展開だったが、木村が中央を抜け出すとキーパーの頭上を抜くループシュートで4点目を決めチームを救った。
5/4 県総体2回戦 vs.共愛学園 1-7
得点者(アシスト)
高橋
試合開始直後に相手の裏の抜け出しについていけず先制を許すと続け様に失点する苦しい展開。相手との力の差を実感したゲーム内容だったが、諦めずに最後まで戦い、フリーキックのこぼれ球を拾った高橋のシュートから1点をもぎ取ることができた。
2回戦は無観客でしたが、沢山の応援とサポートありがとうございました。
次は5月22日のリーグ戦、そして5月29日からインハイ予選と続いていきますので、気持ちを切り替えて準備して挑みたいと思います。
2021.04.29 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第4節
4/29 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第4節(3節はなし)
vs 商大附 7-1
得点者(アシスト)
①中島(栗原)
②八幡(集貝)
③井上
④木村(中島)
⑤木村(井上)
⑥上原(橋爪)
⑦上原(齊藤)
立ち上がりを意識してゲームに入ると、開始早々に中島のロングシュートがややラッキーな形でゴールし先制点。その後も優勢に試合を進め、コーナーキックから八幡が押し込んで追加点。この勢いのまま後半に入りたかったが、立ち上がりは相手のペース。自陣左サイドで不用意な奪われかたからコーナーキックを与えるとフリーにして失点する。しかし、これで気持ちにスイッチが入り、プレスをかけると相手のミスをからボールを奪った井上がゴールを奪う。その後は交代選手の活躍もあり得点を重ねることができた。
次戦の県総体1回戦商大附戦に向けて今日のゲームを振り返り、しっかりと準備して挑みたい。
2021.04.27 部活動勧誘ビラ
校内には様々に工夫された部活動勧誘のビラが貼られています。中でも美術部は気合いが入っています。
4/15には新入生の部活動もほぼ決まり、各部では活動が始まっています。
2021.04.24 サッカー部練習試合
2021.04.24 サッカー部練習試合 vs.桐生
1試合目 3-0
得点者(アシスト) 栗原(木村) 栗原(木村) 井上
2試合目 3-1
得点者(アシスト) 斎藤(上原) 若林(北条) 斎藤
3試合目 2-1
得点者(アシスト) 小澤(小堀) 羽生田
序盤の試合運びを意識してゲームに入りました。試合の流れを掴むために入りは大切です。チームとして狙った通りにできた部分は多く、良い感触を得られたと思います。
来週の29日はリーグ第4節商大附、5/2は県総体1回戦で商大附と同じ相手が続きますが、しっかり準備して臨みたいです。
2021.04.18 サッカー部練習試合 vs渋工
4/18 練習試合 vs.渋工
1試合目 1-0
得点者(アシスト)
栗原(集貝)
2試合目 0-1
得点者(アシスト)
3試合目 1-3
得点者(アシスト)
土岐
「百打一音」
渋川工業との練習試合。初めて3学年揃って練習試合を行いました。全員のプレーをみんなが見れてお互いのことがよく分かった1日だったと思います。コミュニケーションを積極的にとりお互いを認め合い、チームワークを高めることは大切なことです。チーム高北で頑張りましょう。
2021.04.17 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第2節
4/17 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第2節
vs 農大二高 2-4
立ち上がりから相手のプレッシャーと素早い攻守の切り替えに対応できず、早々に2失点。その後落ち着きを取り戻し、左サイドで中島からの横パスをペナルティエリア内で受けた井上の右足のシュートがゴール右上に決まり1-2。しかし、エンドが変わった後半の立ち上がりにGKへのバックパスを奪われ失点する苦しいスタート。その後相手ゴール正面で得たフリーキックを栗原がグラウンダーでゴール前に送ると、井上が競り合いこぼれ球を高橋が押し込む。しかし反撃もここまで、さらに失点を重ね2-4。
攻撃は練習で取り組んでいることが出てきており、FWのポストワークから展開も増えて良い流れができている。守備の安定が必要。練習で向上させたい。
2021.04.10 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬
4/10 高円宮杯JFAU-18リーグ2021群馬 3部Bブロック 第1節
vs 新島学園B 3-1
立ち上がりに相手を押し込むと、コーナーキックからヘディングで幸先良く先制。その後はゴール前までボールは運べるがなかなかゴールが割れず1-0が続く。後半に入り、右サイドから中央へパスが入ると個人技で相手のタイミングをずらしたシュートが決まり2-0。その後もう1点を追加したが、終了間際に押し込まれて失点。
課題もあるが、開幕戦を勝利で飾れたのでこの勢いを継続していきたい。
練習試合
vs.新島 1-1
vs.高商 2-1
2021.04.06 サッカー部練習試合 VS桐商
4/6 練習試合 vs.桐商
1試合目 1-2
2試合目 1-3
『選手ミーティング』
試合前に選手達で話し合い、攻撃・守備・メンタルの3つのテーマで意識することを決めました。話し合いが出来たことで雰囲気も良く、まとまってアップから試合に入れました。やはりコミュニケーションは大事です。
試合のほうは勝つことはできませんでしたが、試合後はまたみんなで話し合いをして、次の練習でなにをしたらいいのか?を確認しました。
この繰り返しでチーム力を高めていきたいですね。
いよいよ10日(土)から群馬県ユースリーグ3部開幕です。残念ながら無観客での開催ですが応援よろしくお願いします。
2021.04.04 サッカー部練習試合 VS伊勢崎高校
4/4 練習試合 伊勢崎高校
1試合目 1-4
2試合目 1-1
電車の遅延もあり、予定より15分ほど遅れて試合開始。
テンポの速い相手のサッカーに慣れないうちに失点をしてしまったが、徐々に慣れてくるとカウンターから1点を返す。後半はチャンスもあったが決めきれず、スキを突かれて失点。しかし、セットプレーの守備は集中しておりセットプレーからの失点はなかった。
カウンターや速攻だけでなく、パスを繋いで崩していける攻撃のバリエーションを増やしていきたい。
2021.04.03 サッカー部練習試合 VS渋工・育英・青翠
4/3 練習試合
渋川工業B 3-0
前橋育英D 0-6
渋川青翠 4-2
今日の高北のユニホームはアウェーの赤です。本来のアウェーの配色はウェア赤、パンツ青、ソックス赤、ですが急遽アウェーに変えたのでウェアのみ赤でパンツとソックスは白のままでした。少しチグハグですが、公式戦もアウェーになる場合もあるので赤に慣れておくことも必要です。
試合の方は育英高校との試合は大きく差をつけられました。このゲームから何を感じて活かしていくかですね。しかし、相手がどうかではなく、自分たちが今チームとしてまとまって戦えているかです。チームワークを大切にして取り組んでいきましょう。
2021.03.31 サッカー部練習試合 vs.健大高崎高校C
3/31 練習試合 vs.健大高崎高校C
1試合目 0-2
2試合目 0-2
3試合目 2-1
前試合までの反省から攻守において「選手同士の距離」を意識してゲームに入りました。とくに守備時においてはコンパクトさを保つことでお互いにカバーし合うことができていました。また、ミスも多いですがなんとかボールをつないでカウンターから得点にも結びつけています。まだまだですが、少し連携面が向上しました。しかし、またしてもセットプレーから失点しており、この課題の克服が急務です。
|
2021.03.30 サッカー部練習試合VS太田工業
3/30 練習試合 VS太田工業
1試合目 0-2
3本目 0-1
4本目 1-1
5本目 0-0
気持ちの入った相手にやや押され気味の展開。カウンターからチャンスを作るも前半は0-0。後半は楔のパスを使って展開をしていくが決定機までは作れない。すると、相手の左サイドバックなら中央へ斜めのロングボールがピタリとフォワードへ通り失点。終盤に足がとまったところで追加点を奪われ試合終了。
3.4.5本目も含め全体を通じて運動量に乏しく攻守に連携を欠いていました。個々では奮闘しているので、チームとして機能していきたいところです。
2021.03.27 サッカー部練習試合 vs高経附
3/27 練習試合 vs高経附 1-4
「セットプレーの守備」から2失点。
相手にボールを長く持たれる試合でしたが、何度かボールを意図的に奪える場面はありました。そのあとの展開がやはり改善点ですね。
負けはしましたが最後まで必死にやり切りました。得るものもたくさんあった試合でしたので、次に活かしていきましょう。
vs佐野中
1本目 1-0
3本目 2-0
6本目 3-0
vs安中2中
2本目 0-0
4本目 0-0
6本目 0-0
このゲームには1年生チームで臨みました。ケガ人が多く11人ギリギリでの試合となりましたが最後までやり切りました。
序盤はなかなか攻撃のイメージが合わない試合でしたが、時間の経過とともイメージがあってきました。来週以降も積み重ねていきたいところです。
2021.03.20 サッカー部練習試合 vs.高崎高校
2021.03.20 練習試合 vs.高崎高校
1試合目 1-1
2試合目 0-1
1試合目は前半を0-0で折り返すと、後半、相手ゴール付近のこぼれ球をペナルティエリア外からのミドルシュートで先制しました。
その後ピンチもありましたが身体を張った守備で守り続けました。しかし、終盤にサイドをドリブルで崩され失点。惜しくも勝利を逃しました。
2試合目は、粘り強く守備をする時間が多い試合でしたが、前半にビルドアップのミスを突かれ失点。その後チャンスもありましたが決めきれませんでした。
全体的には攻守ともに少しずつ連携は高まってきていますので、さらに深めていきましょう。
攻守連携を課題にがんばっています
2021.03.14 ニンジンの植え付けボランティア 家庭クラブ
2021.03.14 サッカー部練習試合 VS市立前橋高校
3月14日(日) 練習試合
vs. 市立前橋高校
1試合(40分ハーフ) 0-1
3本目 0-0
4本目 0-2
5本目 1-1
快晴でしたが強風の中のゲームでした。ボールをテンポよく動かしてくる相手に対して粘り強い守備で対応し、狙い通りにボールを奪える場面も多々ありました。しかし、そのあとのパスやドリブルの精度を欠き、得点にはつなげられなかったです。その精度を上げれば得点力は上がりそうです。
久しぶりの練習ゲームで張り切った分疲れもあると思いますので、しっかりケアをして、また明日から頑張りましょう。
2021.03.13 サッカー部練習試合 VS安中総合学園高校
3月13日(土) 練習試合 VS安中総合学園高校
30分3本
1本目 0-1
2本目 3-2
3本目 1-2
およそ3ヶ月ぶりの対外試合。再び試合ができることに感謝です。
あいにくの雨模様でしたが、選手たちは元気に試合に臨みました。
が、久しぶりの練習試合ということもあり、パスやシュート、ポジショニングなどなどなど、少しずつズレていてこれから修正していくべきことがたくさん出た試合でした。
でも、随所にいいプレーも見せていました!春の大会へ向けてチームも個人もレベルアップしていきましょう!
0118 令和2年度いじめ防止ポスターコンクール授賞式
令和2年度いじめ防止ポスターコンクールに美術部全員で応募しました。
その結果、1年桒原菜緒さんの作品が優秀賞を受賞し、その表彰式が令和3年1月18日、群馬県庁昭和庁舎正庁の間で行われました。
受賞作品は1月18日から21日まで県庁県民ホールに展示されました。
0312 家庭クラブ取り組み動画「ファイナリスト」に!!
高北家庭クラブの取り組みの動画が
「ファイナリスト」に選ばれました!!
#SASS2020「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」は、大学生が運営するSDGsをテーマとする動画コンテストです。
学校家庭クラブ委員、1学年を中心に家庭クラブへのご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
#SASS2020「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード ホーム
https://www.sdgs-award.com/
ファイナリスト一覧
https://www.sdgs-award.com/finalist
2021.01.28 家庭クラブ SDGsの取り組み
群馬県立高崎北高等学校 家庭クラブ SDGsの取り組み
私たちは、今年度SDGsについての取り組みを始めました。
地域の捨ててしまうそば殻を利用して枕を作製したり、食育イベントのボランティアスタッフとして、収穫体験や子ども達を楽しませるレクレーションを行ったり、地域の食材を食べて応援する活動や
お弁当の日を設定し、自分でお弁当づくりをする日を設けました。
以上様々な活動を行ってきましたので、スライドショーでその様子をお見せしたいと思います。
私たちの活動を紹介したり、家庭科の授業でSDGsについて取り上げたりしたことで、高北の生徒のSDGsについての認知度が格段にあがりました。
来年も頑張っていきたいと思います。
「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」応募作品です。
20210119 写真部 関東大会壮行会
写真部 関東大会壮行会が校長室にて開かれました。
写真部の田村南海さん、横田一真くん、岡田颯斗くんが関東大会に出場します。
コロナの影響で全校集会を開くことができませんでしたが、精一杯送り出すことができたと思います。1月21日木曜日から1月24日日曜日まで東京都美術館に展示される予定でしたが、コロナの影響で展示・表彰式・講評会が中止になってしまいました。現在、県写真専門部から東京都写真連盟にデータ審査WEB投票を行っていただけないか問い合わせをして、東京都からの知らせを待っているという状況です。データ審査が行われるかがわからず、不安な状況だと思いますが、今までの成果を出し切って、悔いのないように頑張ってきてください。