カテゴリ:学校生活

2021.01.31 バフンウニ受精実験2

お茶の水女子大学海洋教育促進事業 日本財団「海と日本2021」“教室に海を”プロジェクトの一環である【海と日本PROJECT全国一斉ウニの発生体験2021年冬バフンウニ】に参加して、理科部と2年次の選択生物の生徒が受精と観察の実験をしています。

海と日本PROJECT”イベントとしてのウニなどの海洋教材提供(令和3年度冬)

群馬県では、気軽に海で教材を確保してくるのは困難です。昨年度に引き続き、実験材料を無償提供していただける本プロジェクトに参加しています。

今日は、1回目の授業で受精させたものがプルテウス幼生に育った様子を観察しました。

2021.01.26 バフンウニ受精実験

お茶の水女子大学海洋教育促進事業 日本財団「海と日本2021」“教室に海を”プロジェクトの一環である【海と日本PROJECT全国一斉ウニの発生体験2021年冬バフンウニ】に参加して、理科部と2年次の選択生物の生徒が受精と観察の実験をしました。

海と日本PROJECT”イベントとしてのウニなどの海洋教材提供(令和3年度冬)

群馬県では、気軽に海で教材を確保してくるのは困難です。昨年度に引き続き、実験材料を無償提供していただける本プロジェクトに参加しています。

生徒は、顕微鏡で受精の瞬間を観察したり、前もって受精させておいた、卵割後の受精卵などを観察しました。

 
 

2021.12.03 献血

12月3日(金)今年度も献血バスを2台お迎えして、献血を実施しました。

今年度は保健委員と演劇部員に協力をお願いし、放送で献血をPRしてもらいました。

そのかいあって、申込者数が昨年度よりも30名増え、生徒職員併せて117名が献血に協力してくれました。授業中にもかかわらず、多くの人に協力いただけことに心から感謝申し上げます。冬場は特に血液が不足するそうです。献血は命を救うボランティアです。今回の献血をきっかけに来年度も卒業後も協力していただけたら幸いです。ありがとうございました。

献血車2台で1日かけて行います コロナ対策もばっちりです たくさんのスタッフさんがきてくださいます
事前の説明を受ける生徒 献血車内の様子 たくさんの生徒が協力してくれました

2021.10.11 ヘルメット着用推進運動

10月11日(月)の朝、8:00~8:40にかけて、高崎警察署、高崎市役所、群馬県庁から総勢9名が駆け付け、1,2年次の生活委員5名も加わり、登校する本校生徒に対して交通マナーとヘルメット着用を呼びかけました。
警察や県庁の職員はチラシやグッズを配布しながらヘルメットの重要性を訴えました。
致命傷の約6割は頭部の損傷。命を守るためにも、より多くの生徒がヘルメットを着用することを願います。ご家庭でもご協力お願いします。

2021.07.28 蔵書検索サービス「カーリル」導入

本校図書館では、新型コロナウイルス感染症対策として、生徒用端末Chrome bookを使用した蔵書検索方法の可能性をICT活用係の協力のもと模索してきましたが、この度、学校図書館を対象にした簡易システムの無償提供を開始した『カーリル』を導入しました。Googleサイトで検索サービスや図書館からの連絡、図書館便り、教職員による図書通信などのコンテンツを一つにまとめたポータルサイトを作り、そこから検索できるようにしました。これにより、生徒は学校用アカウントでログインしていれば、学校の蔵書を検索できたり、図書の予約もできます。感染症対策だけでなく、時間外の図書館の有効活用が可能です。生徒の皆さんに広く活用していって欲しいと思います。