部活動情報(各部の活動内容)

各部の活動内容/「全ての記事」から見たい部活を選んでください/未完のもの有り

各部活動の今年度の人数や、活動時間、目標、近況報告等が各ページに載っています。ブログ形式ですので、「全ての記事」をクリックして、見たい部活動を選んでください。

ブログ左上の『全ての記事』をクリック

リストの中の『見たい部活動名』をクリック

弦楽

部員数 1年 2年 3年 合計
16 9 16 41
活動状況 週5日(平日) 土曜日4時間程度
目標 県内唯一の弦楽器だけの部活動です。
高校から弦楽器を始める生徒が多く、日々、クラシック~ポップス、アニメ曲などいろいろな曲にチャレンジしています。
近況報告 ●台湾フェアin群馬
●高校芸術祭 団体の部
●第19回定期演奏会
●第29回日本クラシック音楽コンクール室内楽の部
●イオン高崎ビックフライデーコンサート
●第26回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ出場予定
活動の様子 2019弦楽部第19回定期演奏会ポスター 2019台湾フェア(群馬県庁)
2019台湾苑裡高校歓迎会での演奏
2019定期演奏会PRコンサート(高崎イオン) 2019高校芸術祭 団体の部
2019定期演奏会 1年 学年曲 2019定期演奏会 1年 学年曲
2019定期演奏会 2年 学年曲 2019定期演奏会 3年 学年曲

バスケットボール(男子)

部員数 1年 2年 3年 合計
10 11 4 25
活動状況  週5日
目標

・世界に通用するバスケットボールの技術の向上。
・チームのルールを守り、自らの責任を果たすことを学ぶ。
・ チームで協力し、同じ目標に向かい努力することにより、大きな達成感を得る。

近況報告  5月  県高校総体 県予選 (高崎地区)   
 6月 インターハイ  県予選 (前橋地区)   
 8月 夏季校内合宿 日本代表 観戦(さいたまスーパーアリーナ)
 9月 高崎市 車椅子バスケットボランティア参加 
10月 ウィンターカップ 県予選(桐生・太田地区) 
11月 西毛地区新人大会
12月 仙台遠征(1泊2日) 
 1月 新年会(OB・OG参加) 県新人大会(伊勢崎地区)
 3月 高崎フェスティバル(本校体育館)
活動の様子

以下の男子バスケットボール部の資料はこちらからダウンロードできます。※2019.08.29更新しました。
男子バスケ部活動紹介2019web用.pdf

2019.11.10 男子バスケ部 U-18リーグ第1節

11月10日(日)今年度から始まったU-18リーグの第1節が行われました。
新チームとなり、初めてのゲームとなりましたが、中央中等教育学校と対戦し、
60-49で勝利することができました。
次節は11月16日(土)に本校体育館にて第2試合(10:45)開始予定となっています。お時間ありましたら、ぜひ体育館にて応援をよろしくお願い致します

2019.11.09 弦楽部 第52回芸術文化祭 音楽発表の部

高崎市市民活動センター・ソシアス 市民ホールで第52回芸術文化祭 音楽発表の部が開催され、「彼こそが海賊」「ジュピター」「美女と野獣」「THIS IS ME」、そして高北伝統曲「カノン」を演奏させていただきました。

生徒の多くが弦楽器の経験が無く、弦楽部に入部してから一つひとつ学び、演奏会に向け日々練習をしています。今年度は4月から、多くの演奏活動をさせていただいております。

芸術祭で演奏させていただいた中で、曲の終わり時に「おぉ!!」と歓声をいただきました。(ありがとうございます!!)生徒の振り返りの中でも「歓声をもらってうれしかった」など多くの生徒が達成感を味わったようでした。

顧問としては、生徒が日々上達する姿や、音程をとるのが難しいと言われている弦楽器を、一生懸命舞台上で演奏している姿をみて本当に嬉しく思います。今回、指揮を振りながら一生懸命演奏する生徒をみて、胸が熱くなりました。生徒のもつ力や音楽の素晴らしさを改めて感じた瞬間でした。

また、いつも応援してくださる保護者の方々やOBの方、群馬交響楽団の栗田ご夫妻、そして後輩思いの3年生には、感謝の気落ちでいっぱいです。
今後も、演奏を聴いていただける方に感謝しながら、顧問、生徒一同練習に励んでいきたいと思っております。(顧問:中澤篤幸)

*今回は数秒ですが、演奏会の動画「THIS IS ME」をご覧いただけたら幸いです。

演劇

部員数 1年 2年 3年 合計
5 3 3 11
活動状況 週5日
目標 年数回の公演に向けて部員全員で練習をがんばっています。
大変なこともありますが、一丸となって公演をつくりあげます。
近況報告 ●2018西毛地区大会では優良賞を受賞。
●過去2年は特別賞受賞経験あり。
●2019.9.14 演劇部 西北毛地区大会優良賞受賞!
活動の様子  2018あららぎ祭  2018あららぎ祭
 2018あららぎ祭  2018あららぎ祭

2019.9.14 演劇部 西北毛地区大会優良賞受賞!

 9月14・15日、藤岡みかぼみらい館小ホールにて、「令和元年度 群馬県高校芸術祭演劇部門 西北毛地区大会」が開催されました。
 西北毛地区の11校がそれぞれ1時間の持ち時間で作品を発表し、高崎北高校は上演⑤15:30~16:30に、高北演劇部 小池未旺作、創作『夕染、鶴奇潭』が上演しました。
 舞台は、男女二人の警察官が不審者の捜査を始める場面から始まり、離婚経験のある男性と少し陰のある若い女性に起こる事件を通し、家族の絆や心の葛藤などがよく表現されており、1時間を通して引き込まれる素晴らしい作品に仕上がっていました。

 登場人物 

長崎美怜 雪乃 敷浪春奈 仲本(警察官:上司) 島田祥希 声1

若林 慧

与太郎 山下祐希     細谷(警察官:部下) 武井柚唯子 声2 山田瑞葉

 感  想(校長)

・出演者の声が、みなよく通っていて聞き取りやすかった!(授業中、高北生の全員がこうであってほしいと思いました。)
・一人一人がそれぞれの役割をきちんと演じていた。二人の警察官の会話の掛け合いがとても自然であったり、母親が娘に対し父への思いを伝えるシーンや夫が妻の部屋を覗くシーンなど、心の葛藤が本当によく表現されていて感心した。
・場面転換が効果的であった。なぜ暗い夜道を若い女性が懐中電灯を照らしながら歩いているのか、うつむき加減の男性が登場するのはなぜか、二人の警察官は何を捜査しているのかetc…。これから何が起こるのかと楽しみになるような効果的な場面設定が工夫されていたおかげで1時間を通して楽しめた。
・この発表が、これ1度きりで終わってしまうのは残念でならない。(多くの生徒・保護者、先生方にみてほしい作品だと思います。)

リハーサル風景は校長撮影、その他は顧問の反町先生(プロ!)が撮影しました。

本番直前リハーサル風景

警察官(細谷(左)と仲本)

夫婦(夕・与太郎)の回想シーン

夕が雪乃に父親への思いを伝え・・・。

音響

オールキャスト!(お疲れ様!)

美術部

部員数 1年 2年 3年 合計
3 1 12 16
活動状況 週5日
目標 美術部は総文祭への出展作品やポスター、読書感想画などの制作活動を通し、芸術表現について学んでいます。
近況報告 ●第24回群馬県高等学校総合文化祭ポスター公募 優秀賞
●第42回群馬県高等学校芸術祭美術・工芸部門展奨励賞
●第30回読書感想画中央コンクール群馬県内審査優良賞、佳作賞、学校賞
●群馬県立土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」ぬり絵コーナー担当
活動の様子 あららぎ祭 活動風景
あららぎ祭 活動風景
あららぎ祭 多摩美オープンキャンパス

2019.09.16 弦楽部 新島学園弦楽団と合同練習

新島学園弦楽団の皆さんを迎え、本校にて合同練習をおこないました。

練習内容は、「THIS IS ME」と「もろびとこぞりて」という曲を、パート練習を通し、リズム、ボーイング(弓の動き)、音程などを協力して仕上げるというハードな内容でした。
パート内では積極的に意見を出し、みんなで考え練習を進めていました。
とてもよい合同練習ができました。新島学園弦楽団のみなさん本当にありがとうございました。

全体での練習 各パート練習 各パート練習
  各パート練習 各パート練習

2019.09.16 美術部制作 土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」ぬり絵の原画

土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」
童話のぬり絵コーナーのぬり絵の原画を本校美術部が製作しました。みなさんご家族とお越しの上、ぬり絵をご体験ください。
原画も展示してあります。小学4年生の2学期の国語でごんぎつねが題材の学校も多いと思います。9月23日(月)までの開催です。

入り口に高北の美術部が紹介されています

美術部の生徒たちも行ってきました 原画の展示もしています
展示では撮影可能な場所も 原画の展示 画材も豊富で小学生で賑わっています

2019.08.30 イオン高崎モール ビックフライデーコンサート

8月30日(金)にイオン高崎モールにて、ビックフライデーコンサートがありました。
本校弦楽部2年生が、「名探偵コナン」や「銀河鉄道999」など全5曲を演奏してきました。
生徒一人ひとりが、お客様によい演奏を届けようと夏休み中に練習に励んでいました。
とても、よい演奏会となりました。

今後も演奏会がありますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

2019.08.24 男子バスケ部 日本VSドイツの試合観戦

夏休み最後の8月24日、さいたまスーパーアリーナで行われた日本代表VSドイツ代表の試合観戦に行ってきました。
東京オリンピックのバスケットボール会場で日独ともにNBAの選手を擁すレベルの高いゲームとなりました。
満員のアリーナでの応援する雰囲気は最高でした。
八村選手や渡邊選手のプレイは圧巻でした。
彼らは高校までは日本で練習を重ねた選手です。
バスケットを真剣に続けていけば、このような素晴らしい舞台が日本でも経験できる時代になったことに感激しました。

日本VSドイツ 18,000人を超える大観衆でした。 さいたまスーパーアリーナはとにかく大きい!
NBA渡邊選手アップしています。 試合前、国歌の演奏。
超満員!真っ赤に染まるスタンド! 皆、初めての代表戦観戦でした。
No.8八村塁選手、圧巻の31点! NBAの試合のような熱い応援でした。

男子バスケ部 校内合宿

本校体育館、合宿所にて3泊4日の校内合宿を行いました。
OBとの夜のゲームをメインに行いました。学校に泊まって朝から夜までの部活動は生徒にとって初めての経験でした。
食事や洗濯、掃除なども全て自分たちで行うので、生徒たちは家庭での日々のサポートにありがたさを実感していました。
この経験を今後の部活動と日常生活に生かして欲しいと思います。
保護者の方々や本校の先生方、OBから多くの差し入れ、応援を頂きました。
ありがとうございました。

 夜はOBとのゲームです。 LED照明で夜も明るい体育館です。
1年生チームもWC県予選に向け練習中です。 勉強やミーティング、IH決勝のBDなど見ました。
先輩と一緒に円陣!! 最終日は合同チームで真剣勝負!
良い交流になりました。 マネージャー作!差し入れで頂いた桃です。
1日目集合写真!! 最終日全体集合写真!!

バスケットボール(女子)

部員数 1年 2年 3年 合計
7 6 8 21
活動状況 私たちは、学年に関係なく意見を出し合いながら自分たちで練習メニューを決めています。練習中にも意見を出し合い、話し合いを取り入れながら、全員が納得のいく質の高い練習を心がけています。時には意見の食い違いもありますが、それらがチーム力向上につながっています。限られた時間の中で最大限の効果が発揮できるよう、時間を大切にしながら活動に取り組んでいます。
目標 県ベスト16突破
近況報告

   4月 校内強化合宿
   5月 県高校総体 県予選 (高崎地区)
   6月 インターハイ  県予選 (前橋地区)
10月 ウィンターカップ 県予選(桐生・太田地区)
11月 西毛地区新人大会
12月 仙台遠征(1泊2日)
   1月 県新人大会(伊勢崎地区)

活動の様子 2019 インターハイ予選 2019 インターハイ予選
   2019 インターハイ予選

バレーボール男子

部員数 1年 2年 3年 合計
8 5 5 18
活動状況 週6日
目標 男子バレー部はベスト8を目指しています。
バレーボールを通して、さまざまな学びを習得できるように日々活動しています。
近況報告 ●新人大会 ベスト16
●高校総体 ベスト8
●インターハイ予選 ベスト16
活動の様子 渋川高校との練習試合 渋川高校との練習試合
渋川高校との練習試合 渋川高校との練習試合

バレーボール(女子)

部員数 1年 2年 3年 合計
4 10 6 20
活動状況 週6日
目標 私たちは県ベスト4入り、関東大会出場を目指し、「自主自立」のもと、日々の練習に励んでいます。
近況報告 ●新人戦 ベスト8
●高校総体 ベスト8
●インターハイ予選 ベスト8
活動の様子    
   

ソフトテニス(男子)

部員数 1年 2年 3年 合計
11 15 4 30
活動状況 週6日
目標 男子ソフトテニス部は関東大会出場を目標に練習に励んでいます。「周囲から信頼・応援される部活」をモットーに日々活動しています。
近況報告

・県高校総体 個人戦 ベスト64(R1)、 団体戦 第4位(R1)

・インターハイ予選 個人戦 ベスト64(R1)、 団体戦 ベスト16(R1)

活動の様子    
   

ソフトテニス(女子)

部員数 1年 2年 3年 合計
8 3 9 20
活動状況 週6日
目標 私たちは全国大会出場を目標に練習しています。感謝を忘れず、誰からも応援されるチームでありたいです。
近況報告 ●県高校総体 団体 第4位(H30)
●県高校総体 個人 ベスト8(H30)
●関東大会 個人 出場(H30・R1)
●インターハイ予選 団体 ベスト8(H30・R1)
●夏季大会 団体 ベスト8(H30・R1)
●新人戦 団体 ベスト8(H30)
●新人戦 個人 ベスト8(H30)
活動の様子  県高校総体
佐藤凜花・中澤亜優ペア、新井涼那・森田乃愛ペアが
個人戦ベスト16入りを果たしました。
 
 夏の松本遠征での試合の様子  夏の松本遠征での試合の様子

硬式野球(男子)

部員数 1年 2年 3年 合計
16 10 6 32
活動状況 週6日
目標 「元気よく一生懸命で考える野球」「創部初の偉業」「応援される野球部」を掲げて日々精進しています。
近況報告 ●第100回全国高等学校野球選手権記念群馬大会1回戦 高崎北 7-0 吉井
●第100回全国高等学校野球選手権記念群馬大会2回戦 高崎北 1-2 新田暁
●第101回全国高等学校野球選手権記念群馬大会1回戦 高崎北 9-4 前橋工業
●第101回全国高等学校野球選手権記念群馬大会2回戦 高崎北 6-4 吉井
活動の様子

ソフトボール(男子)

 

部員数 1年 2年 3年 合計
5 8 2 15
活動状況 週5日
目標 「打倒新島」という高い目標を掲げ、部員一丸となって練習に取り組んでいます。
和やかな雰囲気もあり、楽しく練習している部員も多いです。
初心者も大歓迎です。
近況報告 ●高校総体 1回戦 対前橋商 負け
●インターハイ予選 対太田東 負け
活動の様子    
   

ソフトボール(女子)

部員数 1年 2年 3年 合計
4 9 6 19
活動状況 週6日
目標 「応援されるチーム」「勝つにふさわしいチーム」をテーマに、ベスト4目指して日々取り組んでいます。
近況報告 ●高校総体第5位
活動の様子
 

剣道(男女)

部員数 1年 2年 3年 合計
4 5 2 11
活動状況 1日2時間~2時間半程度
目標 男子3名・女子6名ですが「考動力」と「人間力の向上」をテーマに日々、挑戦をしています。
近況報告 ●県高校総体 男子団体ベスト16
●インターハイ予選 女子団体ベスト16
活動の様子
   

弓道(男女)

部員数 1年 2年 3年 合計
23 30 20 73
活動状況 週6日
目標 こんにちは弓道部です。
私たちは全員、高校に入学してから弓道を始めました。
高校3年間の頑張りで、自分がどれだけの選手になることができるか、また、相手は的であり自分さえしっかりしていれば良い成績を収めることができる所が魅力的な部活です。
大人数の部員が協力して毎日頑張っています。
近況報告 ●春季大会 男子個人 優勝
●県高校総体 男子団体 第8位
●新人大会 男子団体 第4位
●東日本大会県予選 男子団体 第3位
●東日本大会 男子団体 出場
活動の様子 県総体・男子団体8位 春季優勝・田村
練習風景 練習風景

陸上競技(男女)

部員数 1年 2年 3年 合計
10 16 8 34
活動状況 週5日
目標 関東大会出場、県上位入賞を目標にしています。これから強豪校に肩を並べられるように頑張ります!
近況報告

●群馬県高等学校総合体育大会(2019)
 男子400m、女子100m、女子200m、女子800m準決勝進出 
●国民体育大会陸上競技群馬県予選会(2019)
 男子少年共通走高跳 第2位
 女子少年共通三段跳 第8位 
●高等学校対抗陸上競技大会(2019)
 男子2部 走高跳 第4位、第7位
 女子100m 準決勝進出 2名
●高等学校新人陸上競技大会(2019.9.21)
 男子走高跳   第1位、第7位
 男子400mH 第6位
 女子三段跳   第8位

活動の様子 男子4継 男子400m
女子4継 女子三段飛
高等学校新人陸上競技大会(2019.9.21)
 男子走高跳 第1位
高等学校新人陸上競技大会(2019.9.21)
男子400mH 第6位

以下の陸上競技部の資料はこちらからダウンロードできます。
高崎北高校陸上競技部通信(R1).pdf

バドミントン(女子)

部員数 1年 2年 3年 合計
15 18 14 47
活動状況 週3日
目標 私達、バドミントン部の目標は個人戦ではベスト16,団体戦ではベスト8を目指し、日々練習に励んでいます
近況報告 ●県高校総体 シングルス個人 3回戦敗退ベスト64(R1)
●インターハイ予選 ダブルス個人 4回戦敗退ベスト64(R1)
●新人戦 ダブルス個人 4回戦敗退ベスト64(H30)
●新人戦 1年シングルス個人 4回戦敗退ベスト32
活動の様子
   

卓球(男女)

部員数 1年 2年 3年 合計
12 7 10 29
活動状況 週6日
目標 男子:団体ベスト16
女子:団体ベスト4
近況報告 ●H31 インターハイ予選 女子団体 ベスト8
●H31新人戦 女子団体 ベスト8
●R1 群馬県高校総体 女子団体 ベスト8
  女子個人シングルスベスト16
●R1 インターハイ予選 女子団体 ベスト8
活動の様子    
   

理科

部員数 1年 2年 3年 合計
4 1 8 13
活動状況 週1日
目標 ・理科について楽しく実験をしながら理解を深めていく。
・実験結果が少しでも世の中に役に立つようにする。 
近況報告 私たち理科部は少人数ですが,いつもみんなで楽しみながら工作や実験を行っています。
他の部活に入っていても,理科が得意でなくても全然大丈夫な部活です。
実験結果が世の中の役に立つよう,インターネットなどで発表していきたいです。
活動の様子 2018 あららぎ祭 結晶の実験
持てる水の実験 骨格透明標本作成

英語

部員数 1年 2年 3年 合計
3 11 14 28
活動状況 週1日
目標 ALTのブリアナ先生と英会話や季節のイベントを楽しんだり、台湾の苑裡高校とラインを使って交流しています。
近況報告 3年生の引退パーティで英語でCookingをしました。
活動の様子  
   

吹奏楽

部員数 1年 2年 3年 合計
16 8 13 37
活動状況 週6日or週7日
目標 「一音入魂」をモットーに、また、感謝の気持ちを大切にして日々練習に励んでいます。
近況報告 ●第35回定期演奏会開催
●群馬県吹奏楽コンクール高校Bの部
●クリスマスコンサート
活動の様子 2019 入学式での演奏 2019 定期演奏会ポスター

2019 定期演奏会

2019 定期演奏会

パソコン

部員数 1年 2年 3年 合計
1 2 8 11
活動状況 週一日
目標 楽しくパソコンに関することをたくさん学んでいます。
近況報告 ・プログラミング言語の勉強
・高校生クイズ選手権参加
活動の様子

2018あららぎ祭

 
   

文芸

部員数 1年 2年 3年 合計
1 8 2

11

活動状況 週3日1時間半程度
目標 目立たない部ですが、楽しく真面目に創作活動をしています。
近況報告 2018年度成果
●関東文芸大会 県代表
●県高校生文学賞 散文部門 優良賞
活動の様子    
   

茶華道

部員数 1年 2年 3年 合計
 10 8 15 33
活動状況 週1日1時間程度
目標 文化祭や台湾、香港の高校生との交流会でお点前を披露できるよう練習しています。
近況報告 週に1回外部から講師の先生に来て頂き、お点前の作法を習っています。
活動の様子    
   

JRC

部員数 1年 2年 3年 合計
2 4

8

活動状況 週2回
目標 JRC(日本青少年赤十字)の実践目標「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を柱に、身近なことから「気づき・考え・行動する」ことを目標としています。リサイクル運動、花いっぱい運動、募金活動(校内・校外)、ボランティア活動(校内・校外)、ハンドベル演奏など。
主に校内の古紙回収が仕事です。週に2回と活動時間も短いので、兼部が可能です。
また、勉強の時間も十分にとれます。ボランティア活動に興味のある方はぜひ入部をご検討ください。
近況報告 H30年度
・リサイクル運動および花いっぱい運動(校内)
・群馬県及び高崎地区のJRCの研修等
・募金活動  校内(緑の募金、赤い羽根共同募金)  校外(あしなが学生募金、赤い羽根共同募金)
・ボランティア活動  地域清掃ボランティア(観音山、井野川)   および地域のイベント補助(福祉ふれあい祭り、えりん祭り等)
活動の様子 高崎駅での募金活動 県内高校の活動発表
 2018あららぎ祭でのハンドベル演奏  

水泳(同好会)

部員数 1年 2年 3年 合計
       
活動状況 各自(学校での活動はなし)
目標 練習の成果を発揮し、自己ベストを更新する。
近況報告 インターハイ予選、高校総体、新人大会出場
活動の様子    
   

写真(同好会)

部員数 1年 2年 3年 合計
 6   7  13
活動状況 週1回
目標 写真に関する知識を身につけ、実践(撮影、展示)し有意義な高校生生活を送る。
高校芸術祭へ出品し入賞を目指す。
近況報告 ●朝日フォトコン2019.5月 第3部 ビギナー部門 『煌めき』3年 清水智裕 入選

●上毛紙上写真展 2019 6月
ジュニアの部 入選 写真同好会 3年 清水智裕
ジュニアの部 1次予選通過 写真同好会 3年 外所花

活動の様子 朝日フォトコン2019.5月
 第3部ビギナー部門 『煌めき』3年 清水智裕 入選
上毛紙上写真展 2019 6月
ジュニアの部 入選 写真同好会 3年 清水智裕
   

2019.08.06 校外撮影会に川越へ行ってきました!

      猛暑の中、部員は浴衣に着替えてお互いの姿や、小江戸の素晴らしい景色を撮影していました。この写真はほんの一部です。(顧問撮影)

      次回の集まりで部員の写真を見せ合い、校内に展示したり作品を選んだりする予定です。