カテゴリ:学校行事
修学旅行3日目②
USJ行動中ですが、速報につき、あまり整理されていません。ご容赦ください。
|
|
|
|
|
修学旅行3日目①
3日目、いよいよUSJへの討ち入りです。まずは、腹ごしらえから。
|
|
|
|
|
|
修学旅行2日目⑤
夕食の風景です。
|
|
|
|
修学旅行2日目④
金閣に 映える丸刈り ひとりあり (詠人知らず) |
|
|
|
|
|
修学旅行2日目③
京都市内班別行動その2
|
|
|
|
|
|
修学旅行2日目②
京都市内班別行動その1
|
|
|
|
|
|
修学旅行2日目①
朝食の様子です。
|
||
|
本日の予定は、京都市内班別研修です。朝食後、各班ごとにホテルを出発しました。
天気は曇り空ですが、高北生に良い1日でありますように。
修学旅行1日目⑥
チサンプレミアム京都九条
|
|
|
|
|
|
奈良公園の見学後、予定通りホテルに到着しました。夕食風景をご覧ください。
修学旅行1日目⑤
奈良公園→京都のホテルへ移動中
|
|
|
やって来ました奈良公園!
見学時間中はちょうど雨が上がり、ホテルへの帰路につくとちょうど雨が降ってきました。
高北生の普段の行いがいい証拠でしょうか⁉︎
修学旅行1日目④
京都→奈良 移動中
予定通り京都へ到着しました。あいにくの小雨模様ですが、奈良公園へ向けバスで出発しました。
修学旅行1日目③
この後の行程を考えて少し早いお昼です。 |
引率教員にはちょっとキツいです... |
修学旅行1日目②
東京→京都へ移動中です。
のぞみ号へ乗り換えです。新幹線の車内でも勉強する高北生を発見しました。(やらせではありません、念のため。)
|
修学旅行1日目①
2年次生は今日から関西方面へ修学旅行に行きます。
2022.10.25 避難訓練・火災
火災を想定した避難訓練が行われました。
生徒達は静かに落ち着いて避難し、消防局の方よりお褒めの言葉をいただきました。
避難状況確認もスムーズで静かでした 終始落ち着いて避難ができていました |
消防士さん指導の下、 水消化器を使った消火訓練を行いました |
来てくださいました ありがとうございました |
2022.09.21~22 球技大会
台風一過の涼しかった2日間に球技大会が行われました。
感染症対策として、男女を午前午後の部に分けて開催し、決勝戦の応援は競技しているクラスの生徒だけにし、他はリモート観戦するなどの工夫をしての開催となりました。
サッカー、バレー、バドミントン、卓球と、どの会場も盛り上がり、クラスTシャツを着た生徒達の明るい笑顔が見られました。
運営全般に関わった生徒会、審判をしてくれたバレー部、サッカー部の生徒、自分の競技ではない時間は教室でしっかり自習をする生徒など、役割やルールを守って、メリハリをつけて過ごしていました。また、2日目には、競技がない生徒のために、コモンスペースでオセロができるようにしてありましたが、こちらも朝から静かな盛り上がりを見せていて、いい交流の機会になったのではないかと思います。
2日間にわたり、サッカーグラウンドを貸してくださった高崎経済大学附属高等学校さん、ありがとうございました。
2022.09.06 1年次 性・エイズ講演会
1年次生を対象に、性・エイズ講演会が分散・リモートで行われました。
講師の先生に、母の芽助産院 院長 後藤ひとみ先生をお迎えし、「高校生ならこれだけは知っておきたい性のこと」というテーマでご講演いただきました。
心と性の話、デートDV、セックス、性感染症予防、妊娠と出産、当事者になってしまったら?などについて、具体的な事例とわかりやすい動画を踏まえながら、たくさんのお話をいただきました。
《生徒の感想》
・「デートDV]は怒鳴る・脅す精神的暴力、お金を使わせる経済的暴力、相手を束縛する社会的隔離と多くの種類があり驚いた。
・最近よく聞くことの多い性の多様性のことについては、人それぞれ違っていい、いろいろな形があるということを改めて理解することができた。
・LGBTQAのような性的嗜好は特別なものではなく、利き手の違いのようにごく普通のものであることを再認識した。
2022.08.29 始業式・表彰式・新任式
本日、2学期の始業式が行われました。
校長先生のお話に続き、表彰式も行われました。写真部の全国一位の文部科学大臣賞は快挙です。
ALTの先生も新たにお迎えし、新任式が行われました。
いずれも短時間で進行し、このあとは実力テストが行われます。
|
第46回全国高校総合文化祭(とうきょう総文2022)写真部門 |
2022.08.02~04 中学3年生対象学校説明会
2022.08.02~04、中学3年生対象学校説明会が行われ、約1000人の中学生が参加してくれました。
連日、猛暑日となりましたが、参加してくださった中学生と保護者のみなさん、ありがとうございました。
高北生のがんばりが伝わったでしょうか?
来年の春、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2022.07.20 終業式・表彰式・離任式
高北は今年度から、3学期制になったため夏休み前に終業式が行われました。
また、優秀な成績を収めた生徒達の表彰式、離任するALTの先生の離任式が行われました。
2022.06.21 芸術鑑賞教室・演劇
群馬音楽センターにて芸術教室が行われました。
上演団体:秋田雨雀 土方与志記念 青年劇場
演 目:「きみはいくさに征ったけど」
戦地でも詩を書き続けた詩人竹内浩三と、「消えたい」と感じる現代の高校生 宮斗(みやと)との出会いから始まる物語。
生徒達は真剣に見入っていました。
主人公 宮斗は、様々な人々との出会いから大きく変化していきます。最後の二人の台詞「僕は生きたい」が印象的でした。
宮斗の立場で物語にどんどん引き込まれ、マスクの下が涙でグショグショになっていた人も多かったようです。