新着
2025年7月14日(月) ボストン語学研修9日目
本日は研修最終日、ボストンから成田空港行きの機内で7月14日を迎えました。
今回研修中に誕生日•誕生月を迎える学生もいて、JALのクルーがお祝いしてくれました。機内では、日本入国の準備として税関申告を記入し、着陸に備えました。
ちょうど台風が来ていましたが、成田空港上空に差しかかった頃は雨もやんでいて、無事に着陸できました。日本への入国はアメリカほど厳しくないですが、入国審査→ターンテーブルで荷物を受け取る→税関を通過して、出口につきました。
空港の外へ出た瞬間に湿気を感じて「日本に帰ってきた気がする」と皆さん話していました。高速道路で休憩のために高坂サービスエリアに立ち寄りました。食べ物を購入した人もいて、日本の味を楽しみました。
高崎北高等学校に到着したのは遅い時間でしたが、先生方やご家族の皆さまが出迎えてくれました。
9日間の研修期間中、小さなアクシデントはありましたが、特に大きな問題もなく帰ってくることができました。
生徒の皆さんの本人自身の頑張りと、同行された先生方の見守りもあり、無事に研修が終了しました。また、添乗員の羽...
7月12日(土)上毛新聞敷島球場で前橋工業高校との2回戦が行われました。
序盤に幸先よく先制し2回を終わって2-0と本校ペースで試合は進みましたが、4回に1失点、7回には逆転を許してしまいました。その後もチャンスを作りましたが、あと1本が出ずに、残念ながら2-3の惜敗となりました。これで引退となる3年生には次なる目標に向けて頑張ってほしいと思います。
当日球場に駆けつけてくださった、保護者、OB、OG、また、吹奏楽部をはじめとした本校の生徒の皆さん、熱い声援をありがとうございました。おかげで選手全員が気持ちよくプレーすることができました。この場を借りて御礼申し上げます。
高北 2-3 前工
2025年7月13日(日) ボストン語学研修8日目
アメリカ•ボストン研修も8日目、日本を出発して1週間になりました。今日は帰国日、朝9時に集合し、退寮の準備をしました。忘れ物がないか、備品を壊していないか、スタッフと一緒に確認しました。高崎北高等学校の出発より台湾の学生の皆さんの方が出発が早く、皆でお見送りをしました。
10時にバスに乗り、空港へ向けて出発しました。出発の時には、ブラジルからきたエンツォくんや他の学生の皆さん、ジェシカやたくさんのスタッフが見送ってくれました。涙で見送ってくれたスタッフもいました。
ボストン空港では、初日に迎えてくれた中島さんが待っていてくれました。JALのカウンターで無事にチェックインをすませて、13時35分、JAL007便で帰国の途につきました。疲れや体調不良があった生徒もいましたが、機内では自分自身で体調を見ながら休んだり、映画を見たりしました。
本日誕生日
タフツ大学集合写真
先生のお見送り
空港集合写真
さよならBoston
機内
2025年7月12日(土) ボストン語学研修7日目
研修7日目の今日は、班別見学研修でした。各班毎に寮を出発し、グリーンラインでボストンの街の中心に向かいました。
博物館へ行ったり、ハンバーガーを食べたりして、ボストンの街をまわりました。英語研修としては、駅員さんや美術館のスタッフ、レストランの方に、英語で色々と質問しました。
帰りは電車が遅延しましたが、きちんと連絡を入れて、臨機応変に対応しました。全員盗難やトラブルもなく、無事にタフツ大学寮に戻りました。
カフェテリアでの最後の夕食時には、できるだけたくさんの他の国の学生に声をかけて、会話を楽しむようにしました。
夜のアクティビティは、皆さんでゲームをしました。今日から退寮する学生が多く、だんだんと寂しくなります。まだ寮に残っている日本、台湾、ハンガリー、サウジアラビアなどの学生と合流しました。
班別出発①
班別出発②
班別出発③
班別出発④
乗車中
ボストン美術館
あやとり
ツイスターゲーム
2025年7月11日(金) ボストン語学研修6日目
ボストン滞在6日目、早朝5時に生徒数名が吉永先生と合流し、さわやかな朝の空気の中、4.5Kmほど走りました。途中の道にはウサギもいて、かわいかったです。
朝食や昼食時も、昨日までと同様に英語の会話にチャレンジしました。英語レッスンは本日が最終日、授業終了時には担当の先生からディプロマ(終了証書)を受けとりました。
午後はハーバード大学のキャンパスツアー、ハーバード大学生ネイサンさん(20歳)が大学内を案内してくれました。大学では、ジョン•ハーバードの像や図書館を見学し、ネイサンさんにも英語で質問しましたが、かなり早口だったので、ヒアリングのトレーニングになりました。
夜はフェアウェルパーティー、ダンスをエンジョイしました。明日はお別れの人もいるので、他の国の学生とも一緒に踊り、楽しい時間を共有しました。
朝5_00からランニング
ジョン・ハーバード像の前で
ダンスパーティー①
ダンスパーティー②
何とか早口の説明についていく
案内人のネイサンと記念写真
2025年7月10日(木) ボストン語学研修5日目
語学研修5日目、英語レッスンにも段々と馴染んできたご様子です。聞き取れない単語もありますが、意味を調べたりして対応しました。カフェテリアでは、今日も他の国からきた学生に話しかけて英語での会話を心がけました。 ギリシャ、スペイン、ロシア、チャイナ、スコットランド、アメリカ、カザフスタン、パキスタン、ベトナム、チリ、イタリア、アルゼンチン、タイ、サウジアラビア、ハンガリー上記の国の学生の皆さんと、会話をしました。
午後は地下鉄に乗り、ボストン市街に出かけました。予定していた場所がクローズしていたため、イザベラ•スチュワート•ガードナー美術館へ行きました。同じアクティビティに、スペインからの学生が9名参加されていました。美術館見学の後、トーク•タイムがありました。お互いに自己紹介をしたり、出身地やスペインのおすすめ料理を聞いたりしました。帰りの電車の中でも、地元の人と会話を楽しみました。おすすめのロブスター料理を尋ねたら「自宅で料理するのが美味しい!」と話してくれました。
夕食後のアクティビティは、水彩画とスポーツを楽しみました。...
2025年7月9日(水) ボストン語学研修4日目
語学研修4日目、英語レッスンは今日で2回目です。レッスンは約3時間ですが、皆さん頑張って課題に取り組んでいました。また、カフェテリアで食事の時は、多国籍の学生に話しかけるチャンスです。ちょっとしたきっかけを作り、会話するように心がけていました。
午後は地下鉄に乗り、MIT(マサチューセッツ工科大学)のキャンパスツアーでした。日本人研究者 今田慎也さんが案内してくださり、図書館や各施設を見ることができました。また、今田さんから色々と現地の話を伺うことができました。
夕食後のアクティビティは、ペイントやヨガ、フリスビーなどがありました。それぞれ英語で説明してもらい、タイや台湾にチリなど、多国籍の学生と一緒に取り組みました。
昨日に比べると気温が下がり、22度でした。明日はちょうど折り返し地点、体調に気をつけながらボストンの生活を満喫してくれたらと思います。
MITツアー
MIT講義室
MIT集合写真
フリスビー
駅にて
休憩
研究者今田さんと対話
2025年7月8日(火) ボストン語学研修3日目
ボストンで迎える2日目の朝、それぞれ自己管理を試み、朝食を取り、時間通りに集合しました。今日からいよいよ英語の語学研修レッスンの開始です。 朝9時00分から12時15分まで、英語のみの授業をうけました。同じ高崎北高等学校の学生が一緒のクラスもあれば、同じ高校の学生は自分のみ、というクラスもあり、それぞれ精一杯英語で話そうとしました。 昼食の後はボストン市内へ行くアクティビティに参加し、ボストン中心地を見学しました。ボストン•コモンやフリーダムトレイルを歩き、マーケットや、ホロコースト•メモリアルを見て、街の雰囲気を感じました。担当してくれたスタッフは、エリザベータさん、ジェシカさんです。お二人からは、たくさんいる語学研修生の中でも、皆さんはとてもちゃんとしている!と、言われました。 夜は、多くの学生はボストンの野球チーム、レッドソックスの試合を見に行きました。2回もホームランがあり、レッドソックスが勝利しました。帰りも皆さんで協力し、地下鉄で帰りました。長い1日でしたが、無事に1日が終了しました。
カフェテリアにて①
カフェ...
7月7日(月)上毛新聞敷島球場で安中総合学園高等学校との1回戦が行われました。序盤は相手好投手をなかなか打ち崩せず互いにゼロ行進でしたが、4回裏の本校の攻撃で単打と長打を皮切りに2点を先制しました。その後は相手ペースで展開し6回に1失点、8回相手の攻撃では1死2,3塁とこの試合の最大のピンチを迎えましたが、投手の踏ん張りと野手の堅実な守備で切り抜けました。目を見張るようなビッグプレーはあまり見られなかったものの、全員でやるべきことをきっちりやって手に入れた本校らしい1勝となりました。次の対戦相手は前橋工業高校で、12日(土)上毛新聞敷島球場の第2試合(11:30開始予定)で行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします。1回戦結果:高北 3-1 安中総合
2025年7月7日(月) 研修2日目
ボストンに到着して最初の朝、中庭をリスが走っているのを見かけながら、全員時間通りに集合し、タフツ大学カフェテリアにて朝食をとりました。料理はバイキング形式で、卵料理やソーセージなどがありました。ボストンでの生活がスタートしましたが、ドミトリーと呼ばれる寮では、2人部屋の学生は同室の人と協力しあい、1人部屋の学生は生活リズムを1人でしっかりと整え、海外の学生と同室の学生は国際交流を行いました。今回、チリ、台湾、ベトナム、ブラジル、フランス系、そして日本からの学生が滞在していました。朝食の後は、英語で寮についてのルールや禁止事項の説明があり、英語のトレーニングとなりました。英語のレッスンのクラスを決めるテストも行われました。皆さん精一杯チャレンジしました。昼食は同じくカフェテリアで食べましたが、昼食にはピザなどのメニューもありました。
午後は、キャンパスツアーを実施しました。 スタッフのエリシアさんと一緒に、図書館、運動場、展望台や教会、そしてタフツのシンボル•エレファントのモニュメントを見学しました。最後はエリシアさんに、一問一答タイムをとり、全員英語...
2025年7月6日(日)研修1日目
気温35度、真夏の日差しの中、先生方、保護者の方々がお見送りに来てくれました。出発式を行い、生徒 20名は引率教員2名とバスに乗り、成田空港へ向けて出発しました。高速道路移動では特に渋滞もなく予定通り空港に到着しました。 成田空港では、個人チェックインシステムでチェックインをしました。空港係員のサポートのもと、各自で滞在先や個人情報をタッチパネルに入力しました。スーツケースも預け、無事に全員手続きを完了しました。日本航空 008便に搭乗し、移動時間は約13時間です。機内食を食べた後はボストン到着に備えてそれぞれ休みました。
現地時間18時00分に、予定より10分早くボストン・ローガン空港Eターミナルに到着しました。 アメリカの入国審査は世界でも厳しい方ですが、機械化ゲートを使用して無事に入国審査を通過、そしてスーツケースを受け取り、バスに乗り換えました。 現在ボストンの日没は20時過ぎの為、空港出発時にはまだ明るく、ボストンの風景を楽しむことができました。タフツ大学まではバスで30分ほどで到着、その後ドミトリーやスケジュールについて、英語で説明を受けました。その後は寮に向かい、明...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}