2019年9月の記事一覧

演劇

部員数 1年 2年 3年 合計
5 3 3 11
活動状況 週5日
目標 年数回の公演に向けて部員全員で練習をがんばっています。
大変なこともありますが、一丸となって公演をつくりあげます。
近況報告 ●2018西毛地区大会では優良賞を受賞。
●過去2年は特別賞受賞経験あり。
●2019.9.14 演劇部 西北毛地区大会優良賞受賞!
活動の様子  2018あららぎ祭  2018あららぎ祭
 2018あららぎ祭  2018あららぎ祭

2019.9.14 演劇部 西北毛地区大会優良賞受賞!

 9月14・15日、藤岡みかぼみらい館小ホールにて、「令和元年度 群馬県高校芸術祭演劇部門 西北毛地区大会」が開催されました。
 西北毛地区の11校がそれぞれ1時間の持ち時間で作品を発表し、高崎北高校は上演⑤15:30~16:30に、高北演劇部 小池未旺作、創作『夕染、鶴奇潭』が上演しました。
 舞台は、男女二人の警察官が不審者の捜査を始める場面から始まり、離婚経験のある男性と少し陰のある若い女性に起こる事件を通し、家族の絆や心の葛藤などがよく表現されており、1時間を通して引き込まれる素晴らしい作品に仕上がっていました。

 登場人物 

長崎美怜 雪乃 敷浪春奈 仲本(警察官:上司) 島田祥希 声1

若林 慧

与太郎 山下祐希     細谷(警察官:部下) 武井柚唯子 声2 山田瑞葉

 感  想(校長)

・出演者の声が、みなよく通っていて聞き取りやすかった!(授業中、高北生の全員がこうであってほしいと思いました。)
・一人一人がそれぞれの役割をきちんと演じていた。二人の警察官の会話の掛け合いがとても自然であったり、母親が娘に対し父への思いを伝えるシーンや夫が妻の部屋を覗くシーンなど、心の葛藤が本当によく表現されていて感心した。
・場面転換が効果的であった。なぜ暗い夜道を若い女性が懐中電灯を照らしながら歩いているのか、うつむき加減の男性が登場するのはなぜか、二人の警察官は何を捜査しているのかetc…。これから何が起こるのかと楽しみになるような効果的な場面設定が工夫されていたおかげで1時間を通して楽しめた。
・この発表が、これ1度きりで終わってしまうのは残念でならない。(多くの生徒・保護者、先生方にみてほしい作品だと思います。)

リハーサル風景は校長撮影、その他は顧問の反町先生(プロ!)が撮影しました。

本番直前リハーサル風景

警察官(細谷(左)と仲本)

夫婦(夕・与太郎)の回想シーン

夕が雪乃に父親への思いを伝え・・・。

音響

オールキャスト!(お疲れ様!)

美術部

部員数 1年 2年 3年 合計
3 1 12 16
活動状況 週5日
目標 美術部は総文祭への出展作品やポスター、読書感想画などの制作活動を通し、芸術表現について学んでいます。
近況報告 ●第24回群馬県高等学校総合文化祭ポスター公募 優秀賞
●第42回群馬県高等学校芸術祭美術・工芸部門展奨励賞
●第30回読書感想画中央コンクール群馬県内審査優良賞、佳作賞、学校賞
●群馬県立土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」ぬり絵コーナー担当
活動の様子 あららぎ祭 活動風景
あららぎ祭 活動風景
あららぎ祭 多摩美オープンキャンパス

2019.09.16 弦楽部 新島学園弦楽団と合同練習

新島学園弦楽団の皆さんを迎え、本校にて合同練習をおこないました。

練習内容は、「THIS IS ME」と「もろびとこぞりて」という曲を、パート練習を通し、リズム、ボーイング(弓の動き)、音程などを協力して仕上げるというハードな内容でした。
パート内では積極的に意見を出し、みんなで考え練習を進めていました。
とてもよい合同練習ができました。新島学園弦楽団のみなさん本当にありがとうございました。

全体での練習 各パート練習 各パート練習
  各パート練習 各パート練習

2019.09.16 美術部制作 土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」ぬり絵の原画

土屋文明記念文学館企画展みんなの「ごんぎつね」
童話のぬり絵コーナーのぬり絵の原画を本校美術部が製作しました。みなさんご家族とお越しの上、ぬり絵をご体験ください。
原画も展示してあります。小学4年生の2学期の国語でごんぎつねが題材の学校も多いと思います。9月23日(月)までの開催です。

入り口に高北の美術部が紹介されています

美術部の生徒たちも行ってきました 原画の展示もしています
展示では撮影可能な場所も 原画の展示 画材も豊富で小学生で賑わっています