ブログ

2020.10.8 第1回 「校長と生徒会本部役員 対話の会」キックオフミーティング開催!

 10月8日の昼休みに、生徒会本部役員の皆さん8名と校長との「対話の会」をはじめました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で多くの学校行事等が中止となり、新生生徒会本部役員の皆さんも手探りの状況が続いていることと思います。
 そこで、生徒会本部役員の皆さんの考えを聞き、校長としてサポートできることがあればサポートしたいと考え、対話の場を設定することとしました。

 

10月8日、校長室にて、生徒会本部役員と校長との
「第1回対話の会」を開催しました。

 

コロナ禍の中でも、どんな「生徒会活動」ができるのか
生徒会本部役員の皆さんの活躍を期待します。

 校長からは、次の4つのことを話しました。

1.生徒会活動について、前例にとらわれることなく、主体的に行動して欲しい。
  昨年度の行事をもとに今年度(あるいは来年度)はどうするかと考えるのではなく、他校や他都道府県の情報などを集めるなどして、「そもそもなぜその行事をやるのか?」から検討して欲しい。「金魚鉢の中で発想するのではなく、ゼロから考えて欲しい。」ということです。(少しハードルが高すぎるでしょうか?)

2.来年度学校行事(文化祭等)、新型コロナウイルス感染症の影響無く実施できるものとして検討を開始して欲しい。
  実際に感染症の影響が残るのか分からないですが、新型コロナウイルス感染症の影響が残るようであれば、準備の途中で修正することとし、計画のスタートは、すべての行事が完全実施できることを基本として計画を進めて欲しいということです。

3.校長と生徒会本部役員の「対話の会」は、定期的に実施したい。
  できるだけ小さな集団で(可能であれば1対1が望ましい。)継続的に対話をすることは、とても重要なことであると考えています。
  生徒会本部役員の皆さんも、それぞれ「こんなことをやってみたい!」とか、「ここが課題だと思う!」など、様々なアイデアを持っていることと思います。それらを対話を通して「見える化」することにより、アイデアを実現して欲しいと考えています。生徒会本部役員の皆さん、高北生のために頑張ってください。

4.10月12日(月)に開催する「第2回カリキュラム・マネジメント研修(教員研修)」に参加してもらえないか。

  本来、教員研修に生徒は参加しません。
  現在、本校で進めている「カリキュラム・マネジメントの充実」については、学校のすべての教育活動を、校長や教頭などの管理職だけで考えるだけでなく、すべての教職員で考えるという方針が、2030年を見据えた新しい教育を推進している文部科学省の新高等学校学習指導要領に明記されています。
  また、「『社会に開かれた教育課程』の観点からは、学校内だけでなく、保護者や地域の人々等を巻き込んだ「カリキュラム・マネジメント」を確立して行くことも重要である(文部科学省 教育課程企画特別部会における論点整理について(平成27年8月26日)」とも述べられていることもあり、今回は、生徒を代表して生徒会本部役員の皆さんに教員研修に参加してもらうことにしました。
  生徒会本部役員の皆さんには、「高北生に身に付けて欲しい資質・能力2020」や「高崎北高校グランドデザイン2020」、「あららぎプロジェクト2020」がどのようにできているのか、その一部を体験して欲しいと話してあります。
  生徒会本部役員の皆さんは、高北生代表として教員研修会に潜入し、生徒に視点からの意見を先生方に伝えるとともに、研修会の様子を高北生に伝えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

 「対話の会」は定期的に実施します。また実施でき次第、報告致します。(校長)