高北blog

2019.6.29 PTA進路講演会が開催されました。

 今年も、進路指導主事の飯塚勇一先生による「高崎北高校PTA進路講演会」が、6月29日(土)10時から、本校多目的ホールで開催されました。総勢220名の保護者の方が熱心にメモを取りながら、高北生の現状や入試状況についての説明に聞き入っていました。受付や交通整理等でお世話になった保護者の皆様には、大変お世話になりました。感謝申し上げます。 

進路指導主事 飯塚勇一先生による講演

保護者220名が参加しました。

 

PTA進路学習会2019.6.29【飯塚先生】WEB用.pdf

2019.7.6.弦楽部が「県庁台湾フェア」で演奏しました。

 7/6(土)群馬県庁1F県民ホールにて「台湾フェアin群馬2019」が開催されました。
 14時30分から本校弦楽部が、多くの県民の皆さんの前で心に響く弦の音色を届けてくれました。
 「高北に弦楽部あり!」ということを多くの皆さんに知っていただけたことと思います。
 弦楽部の皆さん、お疲れさまでした。

県庁県民センターでリハーサル

台湾フェアで多くの県民の皆さんが集まっていました。

県庁1階県民ホール

弦楽部(2・3年生の演奏)

 

1年生を交えて、全員で「パッフェルベルのカノン」を演奏しました。

2019.07.09 野球部初戦の活躍 by 写真同好会

2019.07.07 第101回全国高校野球選手権 群馬県大会 初戦(VS前工)突破(写真同好会撮影)

野球部の活躍を、写真同好会の生徒がたくさん写真に残してくれました。
ここにご紹介できるのはほんの一部なのですがお楽しみ下さい。
小雨と曇天の中、高北カラーが鮮やかです。

2019.07.08 ボストン研修 無事到着

アメリカ語学研修の皆さんが、7月7日18:15発の便で成田空港を出発しました。
株式会社アイエスエイ 青地さんからのレポートをお伝えします。

『高崎北高等学校 第4回アメリカ語学研修 報告書(7月7日)

  いよいよ研修初日を迎えました。学校には校長先生、教頭先生をはじめ多くの保護者の皆様、同級生から盛大なお見送りをいただき全員元気に出発しました。ボストンまでの移動は比較的順調に進み、成田空港では天候不順のための滑走路混雑の影響で1時間弱の遅れが発生しましたが、行程には大きな影響はなくタフツ大学に到着しております。

 ボストン空港からタフツ大学まで移動の車内では移り行く街並みに「アメリカに来たという実感がわいてくる」と笑顔で写真を撮る生徒さんの姿が多くありました。入寮のオリエンテーションではディレクターのエリザベスをはじめ、この研修をサポートしてくれる語学学校Embassyのスタッフの紹介、寮の部屋の使い方、各種ルールの説明かありました。すべて英語での説明でしたがしっかり理解できており、まだまだ小さくはありますが、英語での相槌や反応もできています。出発式で校長先生から「大きな声で発信して、たくさんの交流をすること、そして人生のターニングポイントになるような研修にして欲しい。」と力強いエールをいただきましたが、ぜひいただいた言葉を常に意識してこの研修を走り抜けて欲しいと願います。

 オリエンテーション終了後は各自部屋での夕食、荷物整理、お風呂などを済ませて12時過ぎには就寝しております。明日の朝は全員集合してカフェテリアの場所を確認する予定です。生徒の皆さん、元気ではあるものの、移動や時差などで疲れがたまっていると思いますので、まずは体調管理を第一にプログラムを進めてまいります。以上、研修1日目の報告とさせていただきます。』

成田空港にて

入寮オリエンテーションの様子

タフツ大学内での集合写真

20190624 AEDを用いた救急法研修会

高崎北消防署群馬分署の方をお迎えして、AEDを用いた救急法研修会が行われました。
今年は部活動の代表生徒も参加し、教員と協力しながらAEDの使用方法について実践的に学びました。
高崎北消防署群馬分署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

20190621 放課後の様子

今日の放課後の様子です。
進路室やゼミ室、コモンスペース、そして廊下で一生懸命学習していました。
最近は進路室前で生徒同士が教えあっている様子が毎日見られます。
先生に質問してくる生徒も増えてきました。

進路学習室 コモンスペース

2019.06.18 芸術鑑賞教室

群馬音楽センターにて芸術鑑賞教室が行われました。

劇団自由人会による「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。

演者の方の声掛けに対して、生徒はとてもとても大きな声で応えていました。

2019.06.19 弦楽部 第19回定期演奏会のご案内

こんにちは!弦楽部です。

7月22日月曜日に高崎シティギャラリーコアホールで、第19回定期演奏会を行います。

クラシックからJ-POPまで幅広いジャンルの曲を演奏します。

皆さんが知っている曲がきっとあります。

弦楽器のみの演奏が聴ける機会はなかなかないかと思うので、ぜひお越しください!

2019.06.15 バスケ部女子インハイ予選結果報告

6月15日(土)に、バスケットボール部女子のインターハイ予選が行われました。結果は2回戦敗退となりましたが、最後まで全力で戦い抜きました。3年生はこれで引退となりますが、最後の試合終了間際に怪我を負ったキャプテンが放ったハーフライン付近からの超ロングシュート・・・・、今までこの仲間で頑張ってきた気持ちが乗り移ったような見事ゴールでした。

1回戦 高北 100 – 65 前東

2回戦 高北 50 – 111 太女

2019.06.14「朝日ぐんま」掲載 朝日フォトコン2019 5月 第3部 ビギナー部門 写真同好会 3年生入選

朝日フォトコン 2019 5月 第3部 ビギナー部門に、写真同好会3年の清水智裕くんの『煌めき』という作品が入選し、2019年6月14日金曜日「朝日ぐんま」掲載されました。

2019.6.21/7.6 弦楽部定期演奏会PRイベントinイオンモール高崎/台湾フェアin群馬2019:県庁

 高崎北高校弦楽部定期演奏会が7月22日(月)17:30~高崎シティーギャラリーコアホールにて開催されます。

 弦楽部では、定期演奏会に先立ち、6月21日(金)17:30~イオンモール高崎にて「高崎北高校弦楽部定期演奏会PRイベント」を開催します。

 また、7月6日(土)14:00~14:30頃に、県庁にて台湾フェアin群馬2019に出演します。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

 弦楽部の「Lemon(米津玄師)」、必聴の価値あり!です!

6/21(金)17:30~イオンモール高崎

7/6(土)14:00~群馬県庁1F県民補ホール:台湾フェアin群馬2019

 

2019.6.3・10『社会に開かれた学び』をつくる 暮らしと繋がる”教育”の未来  【前編・後編】

 高崎北高校の「社会に開かれた教育課程」の取組が、高崎市民が取材する、高崎市民のためのWEBサイト『高崎で暮らす』で紹介されました。

 高崎市民のためのWEBサイト『高崎で暮らす』は、住みたい街・暮らしたい街高崎の実現に向け、地元を盛り上げることを目的として、高崎市で働く・住む・遊ぶ・活動する人々を取材し、高崎市の魅力を発信しています。

 高崎市は、高崎芸術劇場や宇津木スタジアムなどの施設面の充実だけでなく、市民による様々な活動も活発であり、元気のある魅力ある街づくりが官民両面から進んでいるように感じます。


高崎で暮らす【前編】



高崎で暮らす【後編】



 

2019.5.21.あららぎ探究プラン1年次「未来の教室」

 高崎北高校総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」の1年次の取組である「未来の教室」が、群馬ローカルウェブメディア「いま、ここ」で紹介されました。

《群馬ローカルウェブメディア「いま、ここ」の記事より》

 5月21日、高崎北高校(高崎市井出町、丸橋覚校長)で1年生約240人を対象に「未来の教室」が開かれました。DNAからは、対話研修を積んだ社会人や学生など約30人がボランティアスタッフとして参加。高校生の少し先を生きる先輩として、自らの体験談を披露したり、生徒の思いに寄り添った対話を行いました。

 今回の授業は「あなたが探究したいテーマ」について話し合いました。まずは先輩の体験談を聞き、その内容について同じ班の先輩や生徒同士で話し合うという流れです。 

 いきなり「探究したいテーマは」と聞いかれたら、大人でもすぐに答えられないかもしれません。「未来の教室」は対話によって、自分がどんな人間で、何が好きか、といった内面の探究を重視している印象を受けました。自分の本当の気持ちを知らなければ、その先にどんな未来を描くのかを決めることはできませんかから。

 例えば「好きなこと」の欄に「ゲーム」と書いた男子生徒が複数いました。
 では、なぜゲームが好きかを話し合うと、その理由は人それぞれです。

 ある生徒は「世界観にはまれるから現実逃避になる」
 ある生徒は「強い敵を攻略できた時の快感がたまらない」

「ボードゲームは意外と勉強に役立つこともある」という意見も出ました。

 一口にゲームが好きといっても、好きの根っこがどこにあるかは人によって異なります。それぞれの思いを言葉にすることで、自分が求める本当の気持ちに気付いていくのだ感じました。

群馬ローカルウエブメディア「いま、ここ」

授業内容について打ち合わせする先輩ボランティア

班ごとに先輩や生徒同士で対話し、自分の気持ちと向き合う

 「未来の教室」は。高崎北高校総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」1年次のテーマ「自分を知る、学び(大学・学問)を知る、社会を知る」年間計画⓷に位置付けられた取組です。

 この後、1年次生は、ボランティア活動、オープンキャンパス、インターンシップ、大学訪問などの様々な取組を通して、自分を知り、学びを知り、社会を知る体験を積み重ねます。そして…、

 2年次は、「自ら学びたい『問い』を設定し、探究し、発表する」をテーマとして、自分の原点(最も興味のあること)を見つめ、将来の職業に繋がるような自分独自のテーマを設定し、1年間「テーマ研究」を行います。(現在、2年次生も頑張っています。2年次の取組も順次ご報告いたします。)

 高北生の皆さんは、あんな先輩みたいになりたい、あんな仕事をして社会で役に立ちたいという、自分なりの目標を見付けられると良いと考えています。

 頑張ってください。

あららぎ探究プラン年間計画表

2019.6.1.高崎市ソフトボール場(宇津木スタジアム)オープニングセレモニー

 高崎北高校から前橋安中富岡線を挟んで反対側にオープンした「高崎市ソフトボール場(宇津木スタジアム)」のオープニングセレモニーが、6月1日(土)10時から開催され、記念式典に出席しました。

 富岡市長からのあいさつに続き、宇津木妙子さん、宇津木麗華さんの始球式があり、ボールがキャッチャーミットに収まった瞬間に、風船が青空に舞い上がりました。

 本校女子ソフトボール部員は、受付係の補助員として、また、男子ソフトボール部員は、風船あげ補助員として協力してくれました。

 ソフトボール部員の皆さん、たいへんお疲れ様でした。

 

高崎市ソフトボール場(宇津木スタジアム)

女子ソフトボール部員は受付補助員

男子ソフトボール部員は風船あげ補助員

始球式(宇津木妙子さん、麗華さん)

始球式後風船あげ

2019.6.3.溝上慎一先生講演会(高崎北高等学校教員研修)

 令和元年度「高崎北高等学校授業改善研修講演会」を本校多目的室で開催しました。

 講師は、日本でアクティブラーニングの研究では第一人者としてご活躍されている、学校法人桐蔭学園理事長 トランジションセンター所長 桐蔭横浜大学特任教授の溝上慎一先生をお迎えして実施しました。

 演題は、「今、なぜ「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業が求められているのか?」。

 本校職員50名、県教育委員会関係者12名、県内高校等関係者、教育実習生+本校生徒2名計80名ほどが参加しました。

 令和元年度高崎北高等学校授業改善研修講演会

   1 日 時   令和元年6月3日(月)15:00~
 2 会 場   群馬県立高崎北高等学校 多目的室(多目的棟2F)
         375-3534 群馬県高崎市井出町1080 ℡ 027-373-1611
 3 日 程    15:00~15:20  受  付
         ※溝上先生,指導主事は14:05より授業参観をするため,13:30より受付設置
          15:20~15:30  開  会
         講 演 演 題「今、なぜ「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業が求められているのか?」
         講 師 学校法人桐蔭学園理事長 トランジションセンター所長 桐蔭横浜大学特任教授 
             溝上 慎一 先生
          16:50        閉  会


主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を行う上での3つのポイント

ポイント1 教師の指示が生徒に通ること 生徒の発表を傾聴すること(傾聴の姿勢)
 

 しっかり指示ができること 生徒は全員に聞こえるように発表する(させる)全員が発表者の発表を傾聴する 時にうなずくとよい。

ポイント2 個→協働→個
 

 個で自分の考えをまとめ、協働で他者との意見がズレることが重要 このズレを出し合い、ズレをどれだけつくるかが成長に繋がる。

 3割~7割が同じ答えになる課題を出す。最後の個で、振り返りシートを活用(外化させる)して生徒の考えていることを把握する。

ポイント3 タイマーの活用
  時間管理をしっかり行う タイマーを生徒に分かるように見せる。 (参考:盛岡三高)

 

溝上慎一先生講演会

「今、なぜ「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業が求められているのか?」

溝上先生と本校生徒2名

本校生徒2名が参加し、溝上先生に直接質問をしました。

2019.06.04 高崎北高校吹奏楽部第35回定期演奏会のお知らせ

高崎北高校吹奏楽部第35回定期演奏会が開催されます!!

令和最初の定期演奏会が以下の日程で催されます。

コンクールで演奏する曲や誰でも知っているあの名曲、マーチングステージなど様々な演目を用意しています。楽しめること間違いなしのステージとなっていますので、是非、足をお運びください。

                    ◎日  時:7月14日(日) 

                         開場17:00 開演17:30

                   ◎場  所:群馬音楽センター

                   ◎チケット:前売り:300円 当日:500円

・前売りチケットは、本校事務室で販売しております。

       ・事前に連絡いただければ、会場にてお取り置きすることも可能です。

      ※取り置きチケットについて・・・受付にお名前を記載したチケット入り封筒を置いておきますので、
   中に入っているチケット枚数をご確認の上、代金(前売り価格)をお支払いください。

 

◎お問い合わせ:高崎北高校吹奏楽部 顧問 中澤玲子
(TOPページのお問い合わせより、定期演奏会専用の問い合わせフォームが開きますので、ご利用ください)
    *TEL:027-373-1611 *FAX:027-372-4067
            


2019.05.22 苑裡高級中學 姉妹校交流会

 5月22日(水)苑裡高級中學の生徒33名と職員4名が高崎北高校を訪問しました。
 歓迎式典が行われ、まず、お互いの代表者が挨拶を交わしました。続いて歓迎の出し物があり、高北からは、英語部と弦楽部が発表しました。それから苑裡高級中學の生徒たちが合唱や楽器の演奏やダンスを披露してくれました。さらに、吹奏楽部のマーチングを見学し、最後には全体写真を撮って終了しました。大変盛り上がっていました。午後は、苑裡高級中學の生徒たちが茶道体験や交流授業に参加しました。交流授業では、英語で意見交換をしたり、折り紙を一緒に折ったりして交流を深めました。あっという間の一日でしたが、苑裡高級中學の生徒たちは、とても暖かく迎えられて、喜んで帰られたようです。10月には、2年次の生徒が台湾への修学旅行で、苑裡高級中學を訪問する予定です。生徒たちも今からとても楽しみにしているようです。

5月19日(日)東京大学五月祭教育フォーラム

 5月19日(日)東京大学本郷キャンパス法文1号館において、「第14回五月祭教育フォーラム」が開催されました。

 このフォーラムは、「ROJE」(Renaissance Of Japanese Education)NPO法人 日本教育再興連盟が主催しており、中心となって活動しているのは、東京大学の学生さんをはじめ、20以上の大学、総勢200名以上の大学生のようです。今回の開会挨拶を務めたのは早稲田大学文学部2年の椎名愛さん。椎名さんは、陰山秀男先生、工藤雄一 麹町中学校長をはじめ、錚々たるメンバーを交えたパネルディスカッションのコーディネーターも務めるなど、学生による、学生の手づくりのフォーラムとして運営されていました。素晴らしかったです。

 「社会が変われば教育も変わる。刻一刻と変化する社会の中で、教育も変わり続けなければならないでしょう。しかしそれは決して受け身であってはならない。私たちの手で、教育を変えていきましょう。」

 ROJEの学生の皆さんは、こんな力強いメッセージを語りかけてくれています。頼もしい限りです。

 基調講演① 中村 伊知哉氏 (慶応義塾大学教授、i専門職大学学長(就任予定))

 2020年4月に開校を目指す「i専門職大学」は、スカイツリーにほど近い墨田区に本校舎・墨田キャンパスと国家戦略特区である港区竹芝にソフトバンク本社も入る予定の40階ほどのサテライトオフィスを設置。

 学長就任予定の中村伊知哉氏は、「i専門職大学」は、ICTを活かしたビジネスを実践する場として、アメリカのシリコンバレーのように、産業界と一緒になって学生を育成する大学になると説明しています。<世界中の産業界から招く約100名の客員教員>、<全員必修のインターンシップ>、<学生時に必ず起業にチャレンジするカリキュラム>など、新たなビジネスやサービスを生み出すための環境が整えられた大学になるようです。

 また、今後、私たちの身の回りは、さらにデジタル化していき、ICTはAI時代におけるすべての産業で先頭に立つための基本的な素養となるのです。と述べ、これからの若者に対し、私が想像できない新しい仕事を生み出してほしいとエールを送っていました。

 基調講演② 工藤 勇一氏(千代田区立麹町中学校校長)

 ■定期考査・宿題の廃止→単元テスト、実力テスト、再テスト制へ

 ■固定担任制の廃止→全員担任制(チーム教育)

 ■AI(人工知能)による数学指導

 ■制服・頭髪指導の廃止

 ■生徒会主催私服登校期間設定

 工藤校長先生は、様々な新しい取組をはじめており、今話題の校長先生です。皆さんはどう思いますか?

 東京大学本郷キャンパス法文1号館には、教育関係者(半数以上が大学生でした。)800人以上が集まり、盛大に熱気あるフォーラムが開催されました。

 東京大学五月祭もたいへんな賑わいでした。

 

東京大学五月祭(本郷キャンパス) ROJE(東大五月祭教育フォーラム)

 

5月18日(土)PTA総会が開催されました。

 元号が「令和」となっての初めてのPTA総会が開催されました。

 昨年度から、PTA本部役員の皆さんのご協力により、PTA活動の内容を大幅に削減・改善していただきました。

 今年度から、支部懇談会やソフトバレーボール大会、ボウリング大会などの行事を精選し、PTA本部役員会の回数も減らしました。一方で、保護者の皆さんに、できるだけ学校に足を運んでもらえるよう、公開授業やPTA講演会「お子さまの進路選択について大事にしていただきたいこと」(講師:リクルート 岡 裕幸氏の講演会を開催しました。

 また、夜にはPTA歓送迎会が開催され、昨年度まで3年間お世話になりました離退任される本部役員の皆様に花束を贈らせていただきました。

 岡田PTA会長様を始め本部役員の皆様には、高崎北高校の発展のためにご尽力いただき、たいへんありがとうございました。

PTA講演会

「お子様の進路選択について大事にしていただきたいこと」

講師:リクルート外部講師 岡   裕 幸 氏

 PTA総会日程詳細等

5月15日(水)ボストン語学研修説明会

 ボストン語学研修説明会が、本校会議室で行われました。

 今回の参加者40名(2年生13名、1年生27名)及び保護者の皆様に出席いただきました。保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

 今年度の「ボストン語学研修」の日程及び事前・事後指導について紹介します。


 高崎北高等学校ボストン語学研修


1 日程     2019年7月7日(日)~ 7月15日(月) 9日間

2 参加人数   40名(2年13名、1年27名)

3 研修場所   アメリカ合衆国 マサチューセッツ州

         ボストン地区                                             

4 滞在方法   現地大学(タフツ大学)学生寮

5 旅行取扱業者  株式会社 アイエスエイ

6 本プログラムの特色

 ① 世界各国から集まる同世代の学生と一緒に語学学校Embassy主催の英語クラスに参加します。

  他国生との交流を通して異なる価値観や考え方を理解し、自分や自国について考えるきっかけとします。

 ② 見聞を広め、主体性を養う様々なアクティビティーに参加します。

  アメリカ建国の歴史を辿るツアー、トップ大学(ハーバード大学、MIT)の学生との懇談会、

  ボストン美術館訪問、ボストン市内を自由に散策する班別自主研修 等

 ③ アメリカを代表する私立大学の1つ、タフツ大学の学生寮に滞在します。

  長期休暇となる夏休みだからこそ学生寮の滞在が可能となります。

  タフツ大学内の図書館、ジムなどの施設を使用することができ、アメリカのキャンパスライフを体験することができます。

  ※滞在する部屋は北高生同士となる予定

7 費用 385,000 円 (※燃油サーチャージ、旅行保険等別途かかります。生徒一人あたり料金)

8 日程表(案)

 

7/7

(日)

午前

午後

学校集合 専用バスにて空港へ

成田空港 空路ボストンへ(ボストン直行便)(機中泊)

 

午後

ボストン着 入国手続き後、専用バスにてタフツ大学寮へ

大学寮到着(大学寮泊)               

7/8

(月)

午前

午後

英語クラス(プレースメントテスト)とオリエンテーション

ボストン市内散策(地下鉄にてフリーダムトレイルなどへ)

Evening Activity(留学生参加の交流プログラム)(大学寮泊)

7/9

(火)

 

午前

午後

英語クラス

MIT(マサチューセッツ工科大学、日本人学生によるキャンパスツアー・懇談会)

Evening Activity(留学生参加の交流プログラム)(大学寮泊)

7/10

(水)

午前

午後

英語クラス

ハーバード大学キャンパス見学会

ボストン美術館見学(大学寮泊)

7/11

(木)

午前

午後

 

英語クラス

Afternoon Activity(留学生参加の交流プログラム)

例)プレジデンシャルセンター、サイエンスミュージアム、校内アクティビティーなど)

Evening Activity(留学生参加の交流プログラム)(大学寮泊)

7/12

(金)

午前

午後

英語クラス

現地で活躍されている日本人による講話

Evening Activity(留学生参加の交流プログラム)(大学寮泊)

7/13

(土)

終日

ボストン終日班別研修

(ボストン美術館、フェンウェイパーク、クインシーマーケットなど)(大学寮泊)

7/14

(日)

午前

専用バスにて空港へ

出国手続き、空路成田へ(直行便)(機中泊)

10

7/15

(月)

午後

成田空港着 入国手続き後、専用バスにて学校へ

学校着

9 事前・事後指導計画

 

日   時

名  称 対象

内              容

5月15日(水)

16:00~17:00

渡航説明会 保護者
参加生徒

ISA申込書、現地提出書類、パスポート、旅行保険等の手続きの説明

(申込手続き・渡航手続きに関する全ての書類をお渡しし、ISAから説明致します)

5月22日(水) ☆渡航書類提出 参加生徒 ※オリエンテーションの際に直接ISAスタッフにお渡しください。

5月28日(火)

14:00~15:30
多目的室①

オリエンテーション①
(第1回考査最終日)
参加生徒

語学研修準備(研修の趣旨・目的確認)

自己紹介

アメリカクイズ(現地情報・気候・通貨等)

班別自主行動について

5月28日(火) ☆パスポートコピー提出期限

参加生徒

 

パスポート顔写真のページについて、コピーを担当の先生にご提出ください。(5/22に未提出の方のみ)

6月初旬 ☆研修費用支払い
(一括請求)

保護者

 

研修費用のお支払い

※詳細は渡航説明会(5/15)にて

6月7日(金)

16:00~17:30
多目的室①

オリエンテーション②

参加生徒

自己アピールオリエンテーション
ケーススタディ

6月19日(水)

16:00~17:00

専任講師による
コミュニケーション研修
参加生徒 寮滞在型のコミュニケーショントレーニングに特化して、1時間半のワークショップを実施いたします。

6月22日(土)

13:30~15:00

渡航直前説明会

参加生徒

保護者

緊急時連絡体制や研修行程など最終連絡

6月24日(月)

16:00~17:00
多目的室①

オリエンテーション③ 参加生徒 ボストン地下鉄の乗り方について
海外研修全体のQ and A

 

10

7月7日(日)

出発

参加生徒

学校発
11

7月15日(月)

 

帰国 参加生徒 学校着
12

8月26日(月)

13:00~
15:00

帰国後

オリエンテーション
(夏季休業中)

参加生徒 今回の研修を振り返り、今後どう生かしていくか等の自己変革について

 

BOSTON フェンウェイパーク 様々な生との交流

5月10・11・12日(日)令和元年度第54回群馬県高校総体

5月10日(金)高校総体開会式

 高校生のスポーツの祭典、第54回県高校総体が、正田醤油スタジアム群馬にて開かれ、80校7334人の生徒が入場行進を行いました。

 高北チームは、陸上部、野球部、吹奏楽部の生徒104名が息の合った行進を行いました。入場行進に参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。

入場前のサブグランドでの様子1

入場前のサブグランドでの様子2

2019.05.09 高校総体壮行会

群馬県高等学校総合体育大会の壮行会が開かれました。

迫力のある行進からはじまり、各運動部部長より、総体への意気込みと決意が語られました。弓道部主将と女子ソフトテニス部主将が選手宣誓を行い、最後に全員で校歌を合唱して士気を高めました。

各部とも日ごろの練習の成果を十分に発揮し、好成績を期待したいと思います。(撮影:写真同好会)

 

5月8日(水)宇津木スタジアム(新高崎市ソフトボール場)6月1日完成!

 本日、高崎市役所の小渕様が本校に来校し、現在計建設中の「浜川運動公園拡張整備事業」工事の進捗状況等について説明をしていただきました。

 6月1日(土)には、宇津木スタジアム(高崎市第1ソフトボール場)のオープニングセレモニーが開催され、日本を代表するビックカメラ対太陽誘電の試合が行われる予定です。その後、中学生等を対象としたソフトボール教室も開催され、当日は周辺道路及び駐車場の混雑が予想されます。状況によっては、本校の駐車場を利用してもらうことにもなりそうです。

 本校にも男子ソフトボール部、女子ソフトボール部がありますので、今後、一層連携を深めてまいりたいと考えています。男子ソフトボール部、女子ソフトボール部の皆さん、流れが来ています。頑張りましょう!

 本年度は、宇津木スタジアム及びテニスコート21面、サッカー・ラグビーの多目的広場等、北側半分を中心に整備を進め、次年度以降、順次南側の第3・第4ソフトボール場、サッカーラグビーグランドを整備する計画があるそうです。

 「新浜川運動公園」は、多くの一流アスリートが技を競い合う「高崎市のスポーツのメッカ」としてますます発展を遂げることになるでしょう。 

浜川運動公園拡張整備事業 計画図(案)(公表済み)

5月8日(水)ボストン語学研修参加者40名決定

 2年生13名、1年生27名、計40名参加決定

 2019年7月7日(日)~15日(祝)の9日間の日程で実施される、高崎北高校「ボストン語学研修」の参加者40名が決定しました。

 応募者は、1年生37名、2年生13名の計50名。

 今回は、2年生を優先し、まず、2年生13名の参加を決定しました。

 2年生に加え、1年生については、本日、昼休みに、厳正なる抽選会を行ったところ、27名の参加者が決定しました。

 残念ながら今回抽選に漏れてしまった10名の皆さんは、来年度の研修では優先的に参加できるよう配慮したいと思います。

 本研修会に賛同してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございます。今年及び来年と、体験時期はズレますが、皆さんのボストンでの経験が、必ずや将来につながるものと強く確信しています。

 抽選会の様子

5月8日(水)1年生、自転車事故が多くなっています。

 ぐんまスクールネットで1年次保護者の皆様にはお伝えしていますが、連休明けの2日間(5月7日、8日)で1年生の自転車による交通事故が3件発生しています。

 入学して1か月が経ち、少し慣れてきたことと、長い休み明けということもあり、交通事故が起きやすい状況になっています。

 ご家庭でも生徒の登下校の交通安全について、再度ご注意をお願い致します。

《今回の交通事故の発生場所は、数年前にも交通事故が起こった場所です。十分注意をお願いします。》


 ファミリーマートから南下する道路で、本校生徒の皆さんがよく利用する通学路です。十分注意をお願いします。

2019.05.07 交通安全教室

 スケアード・ストレイト方式と呼ばれる、実際に起きた交通事故につながる危険な行為や事故の発生しやすい場所、状況をスタントマンに再現してもらう方法で行われました。前日の雨でグランドが使用できず、体育館での実施となりましたが、自転車での事故の状況や具体的な原因を目の前にして、生徒たちは交通ルールを守ることの大切さを実感しました。

4月18日(木)藤岡「月いち会」にて、本校3年生がテーマ研究を発表

 本校3年生の島田祐希君が、高校のテーマ研究で「空き家バンク」と「リノベーションまちづくり」を勉強。そこから「まちづくり」に興味をもち、今回、空き家、有休不動産を使って近い将来したい事について、地元藤岡の「月いち会」で10分トークを行いました。

 将来の夢について、具体的に行動し、多くの社会人の方々に自分の考えをぶつけて、意見を広く伺いました。「月いち会」には20名以上の社会人の方々が集まり、夢を語る若者を熱く応援してくれる温かい皆さんでした。私も温かい気持ちになりました。

 ゆうき君、月いち会の皆さん、ありがとうございました。

*******************************************

【月イチ会】は、「藤岡版 しゃべり場」

 藤岡の人や藤岡に関係する人が緩いつながりの中で、月に一度集って、語り合う日。

【藤岡版 しゃべり場 月イチ会】
 ① 本気で思いを語り合う場
 ② 本気で応援しあう場
 ③ 本気で実現に向けて動き出す場

 藤岡市民や藤岡つながりの人々と、月に一回集い、いろんな事をざっくばらんに語り合い、ワクワクや楽しさ、想いの実現に向けたサポートを共有します。

 リアル版の【クラウドファンディング】。
 お金は出せないかもしれないけど、アイディアやお手伝い、サウンディングボードになれると思う。そんな、あなたの想いを応援する仲間が集う場です。

 伝えたい話がある人と聞きたい&応援したい人をつなげる場が【藤岡 月イチ会】

 毎月、第3木曜日に開催予定です。どなたさまも、お気軽にご参加くださいませ。

◎日時:2019年4月18日(木) 19:00-21:00
◎場所:会遊亭(藤岡市藤岡81-1)
◎参加費:無料

*******************************************

 本校3年生の島田祐希君が、高校のテーマ研究で取り組んだ「空き家バンク」と「リノベーションまちづくり」について発表しました。

 

4月14日(日)2019 ぐんま発SDG'sAction!!

 2019 ぐんま発SDG's Action!! が新前橋駅の群馬県社会福祉総合センターで開催されました。

 第1部 今井健太郎氏 ”SDG'sの経営戦略「SDG'sの概要と国内外の動向、企業が取り組むメリット#

 (野球部春季大会応援のため欠席)

 第2部 対談

     saitogunma CAJON カホン屋サイトウグンマ代表 斎藤 秀典氏

     環境システムズ 塚田敏則氏 ごみゼロ活動について

     2018ミス・アースジャパン東京大会 準グランプリ 田中永美氏 荒川清掃活動のお話

     JICA群馬(国際協力機構)佐藤祥平氏 SDG'sの国際活動について

     2030SDG's高校生ファシリテーター川内柊佳さん 今井健太郎氏を交えての対談が行われました。

 群馬での初めてのSDG'sのアクションでしたが、高校生も多くが参加し、熱心に耳を傾けていた姿が印象的でした。イベント最後の名刺交換会には100名ほどの参加者が集い、熱気に溢れていました。

2019.04.28 弓道部男子 春季大会個人優勝

県高等学校弓道春季大会で男子個人優勝!

4月28日に行われた 平成31年度第14回県高等学校弓道春季大会(於:ALSOKぐんま武道館弓道場)で2年の田村一樹さんが男子個人優勝をしました!

男子個人 優勝 田村一樹

田村選手のコメント・今後の目標

今回の大会で八射皆中して優勝することができ、とても嬉しく思います。
このような結果が残せたのは、日頃から先生方が熱心に指導してくださったり、
仲間の応援があったおかげだと思っています。今後も期待に応えられるよう、
日々の練習に真剣に取り組んでいきたいと思います。

 

 

4月25日(金)ミライバシ(2年生全員参加)

 グリーンドーム前橋で開催された「進路のミカタLIVE・ミライバシ2019」に、2年生全員が参加しました。

 県内外の大学・短大や地元企業のブースが立ち並び、学校個別相談コーナーや体験型コーナーなどに多くの行列ができていました。 

「進路のミカタLIVE・ミライバシ2019」実施概要

■目  的

 高校生の多くは、地元の優秀な企業や様々な仕事を知らずに、進学時に県外へ転出し、就職や転職という転機においても「地元に戻りたいけど企業を知らない」という理由から地元に帰ってくることがないという現状である。

 そこで、進学・就職前の高校生の段階で、市内企業やその仕事内容を知るとともに、学びと仕事のつながりを知る場を設けることで、将来の地元就職・Uターン就職を意識付ける機会を創出する。

 併せて、様々な地元企業やその仕事と、そこにつながる学びを知ることで。将来の進路や仕事についてより深く考えるきっかけを創るとともに、働く大人と接することで、仕事のやりがいや責任などを体感し、職業観・勤労観の育成を図る。

■開催日時:2019年4月25日(木)12:00~16:00

■会  場:ヤマダグリーンドーム前橋(メインイベントエリア)

■内  容

 企業ブースは体験型、学校ブースは体験型・説明型とし、学びや仕事の体験を通して、地元企業の魅力を発見するとともに、学びと仕事のつながりや広がりを知ることで、自身の将来について考え、視野を広げるきっかけの場とする。

■来場対象:前橋市の高校生を中心とした群馬県内の高校生、保護者、教員等

■動員総定数:2,000人

■想定出展数:前橋市内企業35社、群馬県や首都圏エリアを中心とした大学・専門学校等80校

「進路のミカタLIVE・ミライバシ2019」の様子

4月26日(金)あいさつ運動

 生徒会の皆さんが、今年度初めての「あいさつ運動」を行いました。

 校長として1年間、生徒の皆さんの朝の登校風景を見てきましたが、朝早くから自習室で自習をしている生徒の皆さんが多くみられるなど、早めの登校が定着しつつあるように思います。

 今回は、あいにくの雨の中の「あいさつ運動」となりましたが、皆さん大きな声で気持ち良く挨拶をしてくれていました。

 生徒会の皆さん、ありがとうございました。

2019.04.24 2年次ミライバシ参加

4月24日(木)2年次生はグリーンドーム前橋で開催された「ミライバシ」というイベントに参加しました。「ミライバシ」とは、企業の仕事体験を通じ、「上級学校での学びがどのような形で社会と繋がっているのか」を生徒自身が考え、検証していくことを目的としたイベントです。

介護ロボット体験

大学ガイダンス

企業ガイダンス

小論文書き方講座

企業ガイダンス

看護体験

4月10日(水)新入生オリエンテーション (2・3・4時限)

《新入生オリエンテーション》

 高崎北高校に入学した新入生が、1日も早く高北の生活に慣れるよう、オリエンテーションを行いました。 

【概要】

 (1)校長訓話(2時限):学校長による学校ビジョン等を話しました。

 (2)学年団紹介(2時限):学年団による学年団紹介

  ・担任自己紹介:名前、クラス、部活動、委員会、探究テーマ等

 (3)アクティブラーナーガイダンス(3時限)

  ・人間関係づくり、探究&授業ガイダンスなどを行いました。

  ・人間関係づくり:「関係の質」を高め、安心して学び合える関係をつくります。

  ・探究ビジョンガイダンス 

   総合的な探究の時間を中心とした学びのイメージ、資質能力も併せて

  ・授業ビジョンガイダンス

   実際の授業風景や、どんな姿勢で臨む授業なのかをイメージします。

  ・ワークショップ

   課題解決型の体験ワークショップ、お互いに学び合って、切磋琢磨した感覚に

 (4)高崎北ナビ by 2年生(5・6時限)

  ・2年生からの学校案内と、テーマ研究の「問い」発表

  ・2年生による学校案内、2年生との関係づくり(アイスブレイク)、「問い」を受け取るなど

担任団紹介 アイスブレーク グループで自己紹介
ペアで自己紹介

高北ナビ1

2年生4人が1年生4人を校舎案内

高北ナビ2

2年生から1年生へ、テーマ研の問いの発表

《高北ナビ》

 新入生オリエンテーションでは、先生からの話だけでなく、2年生全員から1年生全員に対し、学校生活や勉強、部活動のこと、総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」で行うテーマ研究についてなどについて説明する「高北ナビ」を行いました。

 「高北ナビ」は、2年生の4人と1年生4人の計8名が1グループになり、2年生が校舎案内をしながら、学校案内、テーマ研の問いの発表などを行いました。

 1年生は入学してまだ2日目。先輩のエスコートにより高北生活について知ることができたり、クラスの友達や先輩とたくさん話すことができたりして、高北生活での不安が少し減ったのではないでしょうか。 

4月10日(水)新入生オリエンテーション (校長訓話PP資料)

 校長訓話では、これから3年間を通して高北で取り組む「総合的な探究の時間『あららぎ探究プラン』」の概要について話をしました。

《ポイント》(※下のPP資料参照)

① 高崎北高校は、本校の教訓「未来を拓く」の実現を目指し、「未来を拓く人」を育てる高校を目指します。

② 「総合的な探究の時間『あららぎ探究プラン』」では、自分の原点(最も興味のあること)を見つめ、問いを立て、互いに対話をしながら課題を解決し、将来の職業につなげる探究活動を推進します。

③ ブレイク:現時点での「自分の原点」と「自分の将来の職業」について考えてみよう。(個人で2分間、隣同士で2分間)

④ 探究とは? 自分の未来と社会の未来について

⑤ 大切なこと→自分の原点(最も興味のあること)を見つけること、社会と接点を持つこと。

⑥ 「高北生に身に付けてほしい資質・能力」について

   
 
     

4月14日(日)野球部 対農二戦

 第71回春季高校野球大会が高崎城南球場で開催されました。

 高北 200000 2

 農二 421005×12

 初回2点を先制しましたが、2対12(6回コールド)で敗戦しました。

 昨秋の新人大会から、投手も打撃陣もひとまわり大きく成長していることが実感できました。

 冬場のトレーニングの成果がみられ、別のチームになった感があります。

 1年生も16名が加わり、新チームとして更なる飛躍を期待します。

4月10日(水)パン販売始まる

 創立以来、本校で40年間パン販売をしていただいていた長野製パン屋さんが昨年度末をもって営業を終了し、新たにトリアノン(群馬フードサービス)さんが販売を開始しました。今後ともよろしくお願いします。

4月9日(火)入学式式辞

 春の日差しが日ごとに強く降り注ぎ始め、正門の脇の桜が新入生の新しい門出を祝福してくれるかの如く満開に咲き誇る今日の佳き日に、PTA会長 岡田美奈子(おかだ みなこ)様を始め、多数の御来賓と保護者の皆様方の御臨席を賜り、平成三十一年度群馬県立高崎北高等学校第四十一回入学式をこのように盛大に挙行できますことは、私ども教職員一同の大きな喜びであり、心より厚く御礼を申し上げます。

 ただ今、入学を許可しました240名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。高崎北高校への入学を、心から歓迎いたします。また、御列席の保護者の皆様におかれましては、今まで手塩にかけて育てられましたお子様の御入学を心からお祝い申し上げます。

 さて、先日、新しい元号が「令和」に決定しました。皆さんは新しい時代のスタートの年に、新しく高校生活を始める記念すべき学年であります。

 また、高崎北高校においても、昨年、創立四十周年を迎え、これまでの四十年を振り返り、これからの新しい四十年をどのようにつくり上げていくべきかを議論し、一年間をかけて準備して参りました。今年度は、いよいよ高崎北高校の新しい教育を本格実施する記念すべき年でもあります。

 高崎北高校の新しい取組は様々ありますが、その中の二つを紹介します。

 一つは、変化の激しい社会を生き抜くための「資質・能力」の育成です。

 「大量生産社会」から「知識基盤社会」に入り、AI(人工知能)が人々の働き方まで大きく変えようとしている今日(こんにち)、社会で求められている資質・能力も大きく変わろうとしています。これからの高校教育においては、これまでの基礎的な知識・技能を身に付けることに加え、それらを活用して課題を解決していく活用力を身に付けることも重要です。ただ単に大学に合格する力を身に付けるだけでなく、その先にある社会で必要とされる資質・能力である、「主体性」や「コミュニケーション能力」、「プレゼンテーション能力」といった資質・能力を、高校生のうちから身に付けることは大変重要であると考えます。高崎北高校では「高北生に身に付けてほしい資質・能力」として、「主体性」や「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」など9つの資質・能力を、すべての先生方で議論し、決定し、授業や部活動、学校行事等、学校におけるすべての教育活動において育成してまいります。

 新入生の皆さんは、指示されたことをこなすだけでなく、何を学ぶか、どう学ぶかなど、自ら考え、主体的に行動するようお願いします。また、授業や部活動、学校行事等においてグループで話し合う機会を積極的に設けます。さらに、自分の意見を発表する機会も積極的に設けるので、積極的に参加するようお願いします。これらの力は、一朝一夕に身に付くものではありません。苦手なことでも普段から心がけることで、三年間で大きく成長するものと考えます。努力を怠らず、気長に自分を磨き続けることで、三年後、皆さんが卒業するとき、社会で求められる様々な資質・能力を身に付け、大きく成長した高北生となっていることを期待します。

 もう一つは、「探究」です。

 昨年三月に高等学校学習指導要領が改訂され、本校においても2030年を見据えた新しい教育を推進しているところです。その取組の一つとして、今年度から新たに「総合的な探究の時間(あららぎ探究プラン)」を立ち上げ、新入生の皆さんの「探究」活動が本格始動します。「あららぎ探究プラン」では、社会人と対話したり、ボランティア、インターンシップ、大学訪問等、様々な活動を通して、疑問に思ったことに対し自ら問いを立て、仲間と互いに議論しながら課題解決を図る探究活動を行います。探究活動を行うことで、あんな職業に就きたい、あんな人になりたいという「皆さんの心に火をつける」活動を推進し、学びに向かう力を育てます。こうした活動を通して、自分の原点(自分に最も興味のあること)を探り、将来の職業について想いを巡らせる時間を経験することで、結果的に大学入試を突破する近道になると確信しています。

 本校の校訓は「未来を拓く」です。

 新入生の皆さんは、自分の原点を探り、問いを立て、友達と対話しながら課題を解決する探究活動を通して、将来の職業や夢を実現する「未来を拓く人」になってほしいと願っています。

 今日からの高校生活の中で心配なことのひとつに、交通事故があります。新入生の皆さんは、慣れない通学路を通うこととなりますが、早めの登校を心掛け、交通ルールを遵守し、細心の注意を払って登下校をしていただきたいと強くお願いします。

 結びに、今、新たな道を歩み始めた新入生の皆さんが、高崎北高校での三年間で大きく成長されることを祈念するとともに、御来賓並びに保護者の皆様方におかれましては、本校に対する特段の御支援・御協力をお願い申し上げ、式辞といたします。

 

 平成三十一年四月九日

                                    群馬県立高崎北高等学校長  丸橋  覚

4月8日(月)始業式訓話

 

 

 皆さん、おはようございます。  

 いよいよ今日から新学期が始まります。新しい元号が「令和」と決まり、今年は「令和元年」になります。新しい気持ちで、新しい未来に向かって、新たなスタートを切りましょう。 

 昨年度の終業式でも話しましたが、本校は学校の地図となる「高崎北高校グランドデザイン2019」を作成しました。年度当初に当たり、改めて話したいと考えています。

 まず、学校教育の基盤として、➀「基本的生活習慣の確立」と②「基礎・基本の確立」が重要です。

 基本的生活習慣として、しっかりした挨拶をする、身だしなみを整える、早朝から自習室で勉強したり、放課後遅くまで自習室に残って勉強するなど、毎日の規則正しい生活習慣を身に付けることが大切です。

 また、基礎・基本の確立では、漢字や古典文法、公式や英単語・熟語など、基礎・基本を徹底することは、高校生として当たり前のことです。基礎・基本を身に付けることは、体に栄養素を補給することと同じであると考えています。体作り必要な栄養素をしっかり吸収しましょう。

 この基盤の上に、社会に出て必要となる資質・能力を育成することも今年度のテーマとして重要と考えています。

 先生方でまとめた「高北生に身に付けてほしい資質・能力」のうち、具体的に3つ確認します。

 第1に、「主体性」です。勉強も宿題も、言われたからやるではなく、自分からこれを鍛えるというよう、主体的な学習を進めてください。授業においても、部活動、学校行事においても、主体的に行動することを心がけてください。

 第2に、「コミュニケーション能力」です。私は他の人と対話をすることにより、自分の意見がまとまったり、自分が気付かなかったことに気付けたり、新たな発見をすることができると考えています。先生方も、授業や部活動、学校行事等で、皆さんがコミュニケーションを活発にできるよう支援するので、自身のコミュニケーション能力を高めることを意識して生活をしてください。

 そして第3に、「プレゼンテーション能力」です。私も今はこうして話をしていますが、高校生の頃はまったく苦手でした。授業や部活動、学校行事などで、皆さんに積極的に発表する機会をつくるので、皆さんはできるだけノー原稿で発表してください。記憶できる短い文章でも結構です。途中で詰まってしまっても結構です。果敢にチャレンジしてください。

 この他、進路指導の充実、国際交流の充実についても話しておきます。

 進路指導の充実では、昨年度より引き続き「難関大学合格プラン」を推進します。皆さんは、もっと目標を高くして良いと思います。それだけの力を持っていると確信しています。目標を下げるのはセンター試験が終わった後や3月の最後でも良いと思います。可能であれば、「東北大学オープンキャンパスツアーや筑波大学オープンキャンパスツアー」なども実施したいと考えています。

 また、国際交流の充実も推進します。高校生という若いときに海外を経験しておくことはとても貴重であると考えます。アメリカ研修や香港研修なども計画しています。勇気を出して積極的に参加してください。必ずや素晴らしい、かけがえのない経験となることと確信しています。

 最後に、新3年生の皆さんには、最上級生として高北生の模範となる行動がとれるようお願いします。

 部活動では、高校生活最後の集大成の時期がやってきます。悔いの残らないよう、全力を出し切ってください。また、学習面においても、先輩に続き、日々努力を惜しまず、全力で頑張ってください自分の力を信しることが大切です。3月の最後の最後まで諦めず、自分の夢に向かって努力し続けてください。皆さんの一人一人の成長を大いに期待しています。

 また、新2年生の皆さん、いよいよ明日、新入生が入学してきます。新入生が安心して高北生活がスタートできるよう温かく迎え入れてください。部活動や学校行事においては、3年生を引き継ぎ、中心的な役割を担うことが多くなるでしょう。文武両道を目指して、日々自分を磨き続けてください。

皆さんにとって、今年が新しく、祈念に残る1年となることを祈念して挨拶とします。頑張ってください。

4月3日(水)平成31年度(令和元年度)学校運営方針について

平成31年度(令和元年度)学校経営方針について

平成31年4月3日(水)   

群馬県立高崎北高等学校

校訓:「未来を拓く」

 

教育目標

(1) 豊かな人間性を養い、高い知性、たくましい意欲・主体的な行動を身につけ、自主自立の精神で未来を切り開いてゆこう。

(2) 夢と感動のある体験を通し輝く個性を磨き、21世紀を自立して生きてゆく人間となろう。

ビジョン:「未来を拓く人」を育てる高崎北高校をつくる。

ミッション:生徒自ら「学びを創る学校」を目指す。

方    策:生徒自らが「学びを創り出せる授業・部活動・学校行事・クラス・委員会」を創る。

高北生に身に付けて欲しい資質・能力

❶ 主体性 ❷ コミュニケーション能力 ❸ チャレンジ精神(行動力)❹ 探究心

❺ リーダーシップ ❻ 継続力(レジリエンス)❼ 表現力(プレゼンテーション能力) ❽ 自己肯定感 

⓪ 基本的な知識・技能

※職員研修により、先生方から出された「育てたい資質・能力」をまとめたものです。

学校運営方針

 「基本的生活習慣の確立」、「基礎・基本の徹底」、「生徒の安全と心のケア」を基本としつつ、「平成31年度重点目標」の実現を図ります。

(1) 基本的生活習慣の確立

・あいさつ、清掃の励行、身だしなみを整える。

・早めの登校(早朝登校、早朝学習)

・授業中の生徒指導(大きい声での始・終業時のあいさつ)

(2) 基礎・基本の徹底

・学習習慣の確立(予習、復習を徹底する。)

・家庭学習時間の確保(1、2年でも3時間、3年部活引退後は6時間以上)

・自習室の積極的な活用

(3) 生徒の安全と心のケア

・交通安全の推進(交通事故0)

・健康管理推進

・組織的な教育相談体制・家庭訪問の充実

 

平成31年度(令和元年度)重点目標

1 「主体的・対話的で深い学び」を重視した授業の充実

 すべての年次及び授業で、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)を重視した授業を推進します。

・新共通テストに対応した「思考力・判断力・表現力」を身に付けさせるための教科指導等の改善を推進します。

・ICT環境(プロジェクター、Wifi環境、タブレット等)を整備し、積極的に活用します。

・教科指導力の向上を図ります。

(授業研究週間の設定、研究授業の開催、ステップアップサポート事業)

・授業の目標を明確にし、見通しを立てたり、振り返ったりする活動を重視します。

 (評価のルーブリック、振り返りシートの活用等)

・授業中は生徒同士で対話する機会を積極的につくり、他者の意見をよく聞き、尊重し、探究的な活動を通して深い学びにつなげます。

2 「カリキュラム・マネジメント」の視点の充実

 「高崎北高校グランドデザイン2019」に基づき、生徒の主体性の育成を中心に、高北生に身に付けて欲しい資質・能力を、学校におけるすべての教育活動を通して育成します。その際、教科や学年の枠を越えて、教科横断的な視点から育成することに留意します。

 また、「企画会議」や「教員研修」等を活用し、学校における全ての教育活動について不断の見直しを図るとともに、「高崎北高校グランドデザイン2020」を2020年2月末までに完成し、次年度の取組につなげます。

3 「社会に開かれた教育課程」の充実

 生徒が社会的課題を乗り越え、未来を切り拓いていくためには、学校が社会や世界と接点を持ちつつ、多様な人々とつながりを保ちながら学ぶことのできる、開かれた環境となることが不可欠です。

地域の教育力を活用するとともに、学校教育を学校内に閉じず、その目指すところを社会と共有・連携しながら実現させます。具体的には、

・地域の社会人や保護者、大学教授等、地域の教育力を積極的に活用します。

(大学見学、模擬授業、講演会、ボランティア、インターンシップ、研究所訪問等)

・高北Webページなどにより、学校の取組や生徒の活躍の様子などを保護者や地域の方々に積極的に情報発信します。また、PTA活動の充実を図ります。

・学校評価を充実させるとともに、学校評議員等による外部評価を活用するなど、地域社会とのつながりを重視した学校づくりを推進します。

4 学力向上、進路指導の充実

 国公立大学100名、難関大学(北大、東北大など)合格を目指します。具体的には、

・「大学合格ロードマップ」の活用

・「難関大学合格プラン」の充実(難関大セミナー、東北・筑波大オープンキャンパスツアー、難関大学在学生の話を聞く会、個別添削指導など)

・主体的な学習の励行、学習会の開催、自習室の活用、課外学習、模試の活用

・e-portfolioの活用。

5 3年間を見通したキャリア教育の充実

 社会で活躍するために必要な資質・能力を育成するため、3年間を見通した探究型のキャリア教育を推進します。

 その際、自分の原点を見つめ、社会との接点を持ちつつ自らの問いを立て、探究活動を通して将来の職業につなげます。具体的には、

・総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン【新規】」の充実

・1年次「自分を知る、学びを知る、社会を知る」

 (高北ナビ、未来の教室、ボランティア、インターンシップ、大学訪問など)

・2年次「自ら学びたい『問い』を設定し、探究し、学びを発表する」

  (テーマ研究・発表、夢ナビ、コンクール・コンテスト参加、大学研究所訪問など)

 ・3年次「自分を表現し『未来を拓く』」

  (小論文指導、面接指導など)

 ・各教科における探究活動を推進します。

 (国語:読む力、論理的に書く力、数学:根拠に基づいた論理的表現力、英語:英語による即興力(修学旅行で現地高校生と英語で質疑応答)…など)

6 国際交流の充実

 グローバル社会に対応した、国際感覚豊かな人材を育成します。具体的には、

・ボストン米国研修の実施(希望者)

・香港研修の実施(希望者)

・EZ Chatの活用

・台湾苑裡高級中学との姉妹校交流(英語でのプレゼンテーション・交流を含む)

・台湾修学旅行の実施

・英検・Gtec等四技能テストの充実、スピーチコンテスト等への積極的参加

7 文武両道の推進

 学習と部活動・生徒会活動等を両立させ、文武両道を推進し、人格の向上を目指します。

・部活動や生徒会活動等においては、短時間で集中した活動を心がけるとともに、生徒の主体性を尊重し、生徒自らが目標や活動方針・内容を互いに話し合い、協力しながら作成し、目標達成を目指します。

・部活動等の大会で、上位入賞を目指します。

2019.03.20 体育館照明工事完了

第一体育館・第二体育館の照明器具更新工事が完成しました。これまでのどこか薄暗く球切れの多かった水銀灯の照明から、LEDに更新されて、まぶしいくらい明るい体育館に生まれ変わりました。
工期 平成31年1月23日~3月20日
数量 第一体育館 50基  第二体育館 30基

工事の様子 ローリング足場設置 安全対策! 落下防止ワイヤー取り付け(全80カ所)
第一体育館 照明器具更新工事 完成(LED) 第二体育館 照明器具更新工事 完成(LED)