高北blog
修学旅行1日目③
この後の行程を考えて少し早いお昼です。 |
引率教員にはちょっとキツいです... |
修学旅行1日目②
東京→京都へ移動中です。
のぞみ号へ乗り換えです。新幹線の車内でも勉強する高北生を発見しました。(やらせではありません、念のため。)
|
修学旅行1日目①
2年次生は今日から関西方面へ修学旅行に行きます。
2022.11.28 生徒玄関前照明の更新
生徒玄関の照明をLEDに変えました。
省エネで明るさも確保できました。視界良好で生徒の皆さんの下校時の安全確保にも活躍してくれるはずです。
2022.11.20 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第5節 vs 市立太田高校
11/20 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第5節 vs 市立太田高校 4-1
立ち上がりから集中して試合に入り、コーナーキックからヘディングで先制点を奪う。
その後も試合の主導権を握り、着々と得点を重ね、今期リーグ最終戦を勝利で飾ることができた。来年こそは2部昇格を果たしたい。
保護者の方をはじめ、応援ありがとうございました!
2022.11.3~12 卓球部新人戦団体 結果報告
男子(11/3)1回戦 対 2-3 商大附 で敗退
女子(11/5)1回戦 対 3-0 市前橋 で勝利
2回戦 対 3-2 渋女 で勝利 *ベスト8決定
3回戦 対 0-3 樹徳 で敗退
(11/12)5~8位 順位決定リーグ
対 0-3 前女 で敗退
対 1-3 前東 で敗退
対 2-3 高女 で敗退 8位入賞
2022.11.04 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第4節 vs 富岡高校
2022.11.04 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第4節 vs 富岡高校 3-2
得点者(アシスト)
集貝(生方)
片岡(佐藤)
佐藤
試合の序盤からボールを持って優勢に攻めるも得点が奪えず0-0で前半を折り返す。後半、自陣でのパスミスから失点をすると、集中力を欠き立て続けに失点をする。その後も点を奪えない展開が続いたが、残り5分から連続で3得点をあげて、劇的な逆転勝利を収めた。来週が今期リーグ戦最終節となるので、勝利で終えられるようしっかりと望みたい。
弦楽部が第55回高崎市芸術文化祭に参加
弦楽部活動報告
令和4年11月12日(土)高崎市足門町 高崎市民活動センター・ソシアスで開かれた第55回高崎市芸術文化祭に弦楽部が参加しました。竹本先生指揮で、1・2年生18名が、十八番の「銀河鉄道999」や「カノン」を演奏しました。初冬のおだやかな陽射しの中、地域の方々と素敵なひとときを分かち合いました。
2022.11.04 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第3節 vs 太田工業
11/4 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第3節 vs 太田工業 5-1
試合の序盤から引いて守る相手を崩せない展開が続いたが、ゴール前に入れた浮き球を FW集貝がうまく収め、個人技で得点を奪う。しかし、その後も相手ゴール前まで迫るがゴールを奪うことができない。後半はメンバーチェンジをしながら徐々にボールを動かすテンポを上げ、相手の運動量が落ちてきたことも影響して、ゴールを重ねることができた。
2022.10.29~11.02 群馬県総合文化祭 美術部
2022.10.28~11.01群馬県総合文化祭 写真部
2022.10.25 避難訓練・火災
火災を想定した避難訓練が行われました。
生徒達は静かに落ち着いて避難し、消防局の方よりお褒めの言葉をいただきました。
避難状況確認もスムーズで静かでした 終始落ち着いて避難ができていました |
消防士さん指導の下、 水消化器を使った消火訓練を行いました |
来てくださいました ありがとうございました |
2022.09.23 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第2節 vs 藤岡工業
9/23 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第2節 vs 藤岡工業 2-0
得点者(アシスト)
①片岡(伊藤)
②羽生田
試合開始から相手にしっかりとプレスをかけ、球際の部分で相手を上回って試合の主導権を握ることができた。
DF伊藤が右サイドを突破しグラインダーの速いクロスをゴール前に送ると、タイミングよく走り込んだFW片岡が合わせて先制点を奪う。
さらに、MF羽生田がペナルティエリア外からミドルシュートを決めて、前半で2-0とリードする。
後半は高北がボールを支配する時間帯が増えたが、最後のアイデアを欠き追加点を奪うことはできなかった。しっかりと改善して次戦に臨みたい。
2022.09.21~22 球技大会
台風一過の涼しかった2日間に球技大会が行われました。
感染症対策として、男女を午前午後の部に分けて開催し、決勝戦の応援は競技しているクラスの生徒だけにし、他はリモート観戦するなどの工夫をしての開催となりました。
サッカー、バレー、バドミントン、卓球と、どの会場も盛り上がり、クラスTシャツを着た生徒達の明るい笑顔が見られました。
運営全般に関わった生徒会、審判をしてくれたバレー部、サッカー部の生徒、自分の競技ではない時間は教室でしっかり自習をする生徒など、役割やルールを守って、メリハリをつけて過ごしていました。また、2日目には、競技がない生徒のために、コモンスペースでオセロができるようにしてありましたが、こちらも朝から静かな盛り上がりを見せていて、いい交流の機会になったのではないかと思います。
2日間にわたり、サッカーグラウンドを貸してくださった高崎経済大学附属高等学校さん、ありがとうございました。
2022.09.18 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第1節
9/18 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部5位リーグ第1節 vs 太田B 6-1
得点者(アシスト)
①羽生田
②小澤(羽生田)
③土岐(土井)
④片岡
⑤田村(伊藤)
⑥片岡(羽生田)
台風の影響により強い雨が降る中での試合となったが、攻撃陣が奮闘した。特に左サイドの攻撃が機能し、DF土井やMF羽生田からのクロスから複数点を取ることができた。途中出場したDF伊藤やFW田村も得点に絡みアピールし、チームにとって良い刺激となった。
2022.08.17~18 卓球部 大会結果報告
卓球部大会結果報告
今後1年間のシードを決める「強化大会」が、8月17にダブルス,18日にシングルスがそれぞれヤマト市民体育館前橋(男子)と高崎浜川体育館(女子)で行われました。
主な結果は、男子シングルスで佐藤宗太郎(1年)がベスト64,
女子ダブルスで新藤早姫(1年)・室田珠里(1年)ペアがベスト16,
女子シングルスでは、新藤早姫(1年)がベスト16、多田遥香(2年)がベスト64に入りました。
今後は、新人戦団体が男子:11月3日、女子:11月5日に行われます。
2022.09.10 サッカー部 群馬県高校サッカー選手権大会 決勝トーナメント代表決定戦 vs.西邑楽高校
9/10 群馬県高校サッカー選手権大会 決勝トーナメント代表決定戦 vs.西邑楽高校 0-2
試合開始からやや押し込まれる展開が続いたが、DF陣が身体を張り、相手にシュートを打たせない。高北の攻撃はチャンスは少ないがFW片岡のヘディングシュートなどで相手ゴールを脅かす。しかし、前半終了間際に相手のロングスローから先制点奪われる。後半も一進一退の攻防が続くが、警戒してきたコーナーキックから追加点を奪われてしまう。あとがない高北は終盤に攻撃を仕掛けるがゴールを割れず試合終了。悔しい敗戦となった。
雨の中たくさんの応援ありがとうございました。
2022.09.06 1年次 性・エイズ講演会
1年次生を対象に、性・エイズ講演会が分散・リモートで行われました。
講師の先生に、母の芽助産院 院長 後藤ひとみ先生をお迎えし、「高校生ならこれだけは知っておきたい性のこと」というテーマでご講演いただきました。
心と性の話、デートDV、セックス、性感染症予防、妊娠と出産、当事者になってしまったら?などについて、具体的な事例とわかりやすい動画を踏まえながら、たくさんのお話をいただきました。
《生徒の感想》
・「デートDV]は怒鳴る・脅す精神的暴力、お金を使わせる経済的暴力、相手を束縛する社会的隔離と多くの種類があり驚いた。
・最近よく聞くことの多い性の多様性のことについては、人それぞれ違っていい、いろいろな形があるということを改めて理解することができた。
・LGBTQAのような性的嗜好は特別なものではなく、利き手の違いのようにごく普通のものであることを再認識した。
2022.09.03 サッカー部 群馬県高校サッカー選手権大会 一次予選2回戦 vs.渋高
2022.09.03.
群馬県高校サッカー選手権大会 一次予選2回戦 vs.渋川高校 1-0
得点(アシスト) 小澤(高野)
試合は序盤から一進一退の攻防が続く緊迫した展開となった。
何度か攻め込まれる場面もあったが、DF小堀を中心にゴールを割らせない。
後半、MF土岐のスルーパスに抜け出したDF高野がゴール前にクロス、それに反応したFW小澤が1タッチでゴールに流し込み決勝点を奪う。終盤の相手の反撃をなんとか凌ぎ、勝利を勝ち取った。
2022.08.29 始業式・表彰式・新任式
本日、2学期の始業式が行われました。
校長先生のお話に続き、表彰式も行われました。写真部の全国一位の文部科学大臣賞は快挙です。
ALTの先生も新たにお迎えし、新任式が行われました。
いずれも短時間で進行し、このあとは実力テストが行われます。
|
第46回全国高校総合文化祭(とうきょう総文2022)写真部門 |
2022.8.16~8.20 3年次学習合宿 in 嬬恋
3年次は嬬恋で学習合宿を行っています。
嬬恋はとても静かで涼しく(冷房いらずです)、学習にはうってつけの環境です。
このような環境の中で、3年生98人が1日10時間を越える勉強を頑張っています。
各教科の教員が待機し、質問を受け付けています。 |
とてもよく集中しています。 |
|
2022.08.09 吹奏楽部サマーコンサート
8月9日に吹奏楽部《サマーコンサート》を開催いたしました。
吹奏楽コンクールで演奏した曲を含め8曲を披露しました。
フォスター・ソング・ファンタジー/S. フォスター(編曲:後藤 洋)
2022.08.02~04 中学3年生対象学校説明会
2022.08.02~04、中学3年生対象学校説明会が行われ、約1000人の中学生が参加してくれました。
連日、猛暑日となりましたが、参加してくださった中学生と保護者のみなさん、ありがとうございました。
高北生のがんばりが伝わったでしょうか?
来年の春、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2022.07.20 終業式・表彰式・離任式
高北は今年度から、3学期制になったため夏休み前に終業式が行われました。
また、優秀な成績を収めた生徒達の表彰式、離任するALTの先生の離任式が行われました。
2022.07.23 弦楽部 第21回定期演奏会
弦楽部第21回定期演奏会、ご来場有り難うございました。
去る7月23日(土)、高崎シティーギャラリー・コアホールにて、弦楽部の第21回定期演奏会が開催され、多数の来場者がおいでになりました。
入場者数は約140名で1つ置きの座席なのでほぼ満席でした。
照明でご協力いただいた演劇部の皆さん、写真部の皆さんにも感謝です。有り難うございました。
3年生は、これで引退し受験に専念することになりますが、18名の1・2年生は、より一層の良い演奏を目指して、練習していきたいと思っております。
令和5年度の定期演奏会は2023年7月28日(金)6時、開演予定です。よろしくお願いいたします。
2022.07.22 野球部 全国高等学校野球選手権群馬大会 結果報告
全国高等学校野球選手権群馬大会1回戦
高北 6-13 館林
初回に幸先よく先制したものの、その後は逆転を許し終始相手に主導権を握られる苦しい試合となりました。
そんな中でも選手は諦めずに戦い、7回あわやコールド負けというところ、3点を加え意地を見せました。
3年生はこの試合をもって引退となりますが、次なる目標に向かって学校生活を送ってほしいと思います。
1、2年生には秋の大会での巻き返しを期待します。
球場に来てくださった保護者、生徒、OBの皆様、応援ありがとうございました。
2022.07.09 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第7節
2022.07.09 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第7節 vs 渋川工業 2-2
得点者(アシスト) ①小澤(PK) ②羽生田(FK)
立ち上がりから球際でしっかりと戦い、五分五分の、展開だったが左サイドを崩されてクロスが上がると相手のシュートがDFの手に当たりPKを奪われ失点。
さらに後半カウンターから失点をしてしまう。
しかし、そこから攻勢を強め、PKを獲得するとFW小澤がこれを決めて1-2。
さらに終盤にゴール正面で得たFKをMF羽生田が左足で決めて同点とした。
逆転には至らなかったが最後まで諦めずに戦うことができた試合であった。
2022.07.02 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第6節
7/2 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第6節 vs 桐生清桜 1-7
得点者(アシスト) ①羽生田
序盤から相手にペースを握られ、コーナーキックから失点を重ねて前半で0-5。
後半は相手に対して徹底的にプレスをかけると、MF羽生田が粘って右足でゴールを決め一矢を報いる。
次節は予選リーグ最終節の渋工戦。しっかり準備をして勝利を飾りたい。
2022.06.19 女子バレー部インターハイ予選結果
女子バレー部インターハイ予選結果
6/18(土) 高北 2-0 県央
6/19(日) 高北 0-2 前東 ベスト16
8決めの試合は 3年生はこれで引退となります。 ありがとうございました。 |
||
2022.06.21 芸術鑑賞教室・演劇
群馬音楽センターにて芸術教室が行われました。
上演団体:秋田雨雀 土方与志記念 青年劇場
演 目:「きみはいくさに征ったけど」
戦地でも詩を書き続けた詩人竹内浩三と、「消えたい」と感じる現代の高校生 宮斗(みやと)との出会いから始まる物語。
生徒達は真剣に見入っていました。
主人公 宮斗は、様々な人々との出会いから大きく変化していきます。最後の二人の台詞「僕は生きたい」が印象的でした。
宮斗の立場で物語にどんどん引き込まれ、マスクの下が涙でグショグショになっていた人も多かったようです。
2022.06.19 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第5節
6/19 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第5節 vs 樹徳高校 1-2
得点者(アシスト) ①鈴木(高野)
3年生が引退して新チームとしての初陣。序盤から相手の背後を突いて攻め込むと、DF高野のクロスにFW鈴木がボレーで合わせて先制。しかし、右サイドを破られクロスからあっさりと失点。さらに後半は高北が攻勢を強めるも一瞬のスキをつかれ、ロングシュートを決められて逆転される。その後も幾度となくチャンスを作るが1点が遠く、初陣を勝利で飾れず敗戦となった。
2022.06.02~03 あららぎ祭(1年次)
あららぎ祭 1年次の各クラスの様子です。
いつもと違った一面が見られてみんな楽しそうでした!..
1の1 | ||
1の2 | ||
1の3 | ||
1の4 | ||
1の5 | ||
1の6 | ||
2022.06.03 あららぎ祭 理科部
あららぎ祭では、日頃の活動報告と、過冷却、炎色反応、液体窒素の実験SHOWをしました。
実験に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
2022.06.15 教育実習生に訊く!
2022.06.14 令和4年度「情報モラル 及び 薬物乱用防止教室」
令和4年度「情報モラル 及び 薬物乱用防止教室」が実施されました。
高崎北警察署 生活安全課より講師をお迎えし、生徒の情報モラル及び薬物に関する知識を与え、取るべき正しい行動選択ができることを目的としています。
DVDでは薬物乱用の招く結果を学習し、講演では実際に高校生や若い世代が検挙された事例などを挙げながら、薬物問題は身近に迫る危機であることをお話しいただきました。また、薬物がインターネットで売買されている昨今の実情をふまえ、情報モラルについても触れ、生徒達は自分のスマホが入り口になりかねないことを学びました。
2022.06.08 苑裡高級中学とのオンライン学校交流
6月8日の放課後、台湾の國立苑裡高級中学とのオンライン学校交流が行われました。
R1年度まで海外修学旅行で訪問していた学校と久しぶり交流を行うことができました。
両校校長先生の挨拶、両校の生徒代表の英語スピーチから始まり、その後5つのグループに分かれての約50分間、英語での交流となりました。お互いに準備したスライドや映像等を使いながら、笑顔のあふれる非常に良い交流となりました。
当日は群馬県観光魅力創出課より4名の方々に来校して頂き、様々なサポートをして頂きました。生徒はChromebookの操作に慣れていたので、約1時間の時差と距離を感じさせない、積極的な交流ができたようです。英語だけで伝えきれない部分もありましたが、同世代の若者同士、言葉を超えて理解しあえたようです。
何よりも、生徒同士が笑顔で楽しく交流できたことが高北生にとって何よりも貴重な経験となりました。今後も多くの生徒に機会を広げていけるよう、今年度は希望者を募り、可能な限り交流を続けて行きたいと思います。
2022.06.03 あららぎ祭 図書委員会
図書委員会はあららぎ祭でビブリオバトルを開催しました。
短い準備期間でしたが、当日は発表者(バトラー)の作品愛が伝わってくる白熱した戦いとなり、どの本も読んでみたくなるものばかりでした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2022.06.03 あららぎ祭 吹奏楽部
曲目 ① 行進曲「K点を越えて」 ② J-BEST’21~2021年 ③ 水平線 ④ ピースサイン ⑤ Permission to Dance ⑥ ARSENAL ⑦ 宝島 |
||
あららぎ祭 吹奏楽部は6/3に第一体育館で 新体制となって初めての演奏会でした。 ご来場 |
2022.05.28 高校総体群馬県予選 1回戦 vs.関学附
5/28 高校総体群馬県予選 1回戦vs.関学附 0-2
前半立ち上がりはテンポ良くボールを繋ぎ相手ゴール前まで攻め込むも得点を奪えない。
すると時間の経過とともに消極的になり自陣に押し込まれる時間が続くと、
左サイドからドリブルでカットインされエリア外からのミドルシュートを決められて先制点を許す。
さらに自陣でのミスから追加点を決められ前半を0-2で折り返す。
後半は気持ちを切り替え積極的にプレーし攻勢に出る。
幾度となく相手のサイドを突破して決定機を作り出すが、あと一歩ゴールまでは届かず試合終了。
負けはしたものの、全力を出し切ったナイスゲームであった。
たくさんの応援ありがとうございました。
2022.06.03 あららぎ祭
文化部の展示や発表も好評でした。速報として、今ある写真だけですが、雰囲気を感じてください。
|
||
2022.06.02 あららぎ祭 前夜祭 プレオープン
4年ぶりに開催のあららぎ祭が行われています。
校内発表だけではありますが、今年は開催にこぎつけました。
前夜祭と準備が終わった教室の様子をアップします。
2022.05.01~13 卓球部 高校総体結果
2022 5.1~13 高校総体 卓球部の結果
5月1日から13日まで、5日間にわたり高校総体の卓球競技が行われました。
主な結果は以下の通りです。
〇学校対抗戦(5/13日:ぐんまアリーナ)
[男子] 高崎北 1-3 勢多農林
[女子] 高崎北 2-3 前橋育英
〇個人戦(5/1日 男子シングルス、4日 女子ダブルス、5日 男子ダブルス、7日 女子シングルス)
・女子ダブルス ベスト32 新藤・室田ペア(1年)
・男子ダブルス ベスト32 岡田・原口ペア(3年)、宮前・荻原ペア(3年)
・女子シングルス ベスト32 新藤(1年)
*3年生はこの大会を最後に引退し、受験勉強にシフトします。お疲れ様でした。
2022.05.21 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第4節 vs 中央中等
5/21 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第4節 vs 中央中等 4-1
得点者(アシスト)
赤松(花野)
井上(河口)
小澤(羽生田)
小堀
立ち上がりからテンポよくボールを繋ぎ試合を優位に進める。右サイドで獲得したFKをMF花野がゴール前に送り、MF赤松がヘディングで先制。さらにDF河口が相手のパスをインターセプトするとそのままドリブルで攻め上がりゴール前へ浮き球のパス、FW井上がボールに合わせて2点目。後半出場のMF羽生田のラストバスをFW小澤が蹴り込み3点目。さらにMF小堀のロングシュートが決まり4点を奪った。
来週5/28(土)からインターハイ予選がスタートします。応援よろしくお願いします。
2022.05.19 大学生のアドバイザーによる第1回外部評価
5月19日(木)大学生のアドバイザーによる第1回外部評価が行われました。
生徒たちは非常に有意義な時間を過ごすことができました。
アドバイザーとGOOGLEMEETで |
グループ全体の様子その1 |
グループ全体の様子その2 |
アドバイザーとGOOGLEMEETで |
生徒がワークシートに記入している様子 |
グループでのワークショップの様子。 |
2022.05.19 写真部 高崎市民美術展覧会入賞
写真部 令和4年5月21日~25日 高崎市民美術展覧会 高北写真部の生徒4名と 生徒は特選1名、奨励賞1名 入賞しました。 是非、足をお運びください。 詳しくはこちら→→→→→→→→→→→→→ |
2022.05.13~14 女子バレー部 総体報告
5/13(金)二次ラウンド(初戦)
ベスト16決め 高北 2-0 吉井
5/14(土)3次ラウンド
ベスト8決め 高北 0-2 健大
結果:ベスト16
インハイ予選に向け、またがんばります。
2022.05.11 令和4年度 交通安全教室
主に自転車の安全利用について、本校生徒の交通安全とマナー向上を図るため、
令和4年度交通安全教室をリモート配信で行いました。
交通安全課の石関様をお迎えしました |
具体的事例の紹介を含む講話をしていただきました |
交通安全教室後の5月 12 日( 木)の登校時に 、 |
20220429 県高校総体1回戦 vs 伊勢崎商業
4/29 県高校総体1回戦 vs 伊勢崎商業 0-3
得点者(アシスト) なし
立ち上がりから守勢に回ることが多く、何度となく右サイドを突破されたが最後は身体を張って守れていた。しかし、前半20分を過ぎたところで相手CKからフリーを作ってしまいヘディングシュートで先制され、前半を0-1で折り返す。後半20分を過ぎたところでMF小堀と交代でMF河口を投入し得点を狙うが、その直後に右サイドを突破されて失点。高北も相手のボールを奪って何度か相手ゴールに迫るも最後の決め手を欠く。最後は中盤でのパスミスを奪われてショートカウンターで3失点目を喫し試合終了となった。
雨天のなか多くの保護者の方に応援に来ていただきありがとうございました。
また応援よろしくお願いします。
0423 サッカー部 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第3節 vs 桐生高校
4/23 高円宮杯JFAU-18リーグ2022群馬 3部Cブロック 第3節 vs 桐生高校 3-1
得点者(アシスト)
羽生田
花野
大塚(羽生田)
前節は無得点に終わった攻撃陣が今節は活躍。セットプレーのこぼれ球をMF羽生田がペナルティエリア外から左足で豪快なロングシュートを決める。
1-1で迎えた後半、右からのクロスにMF花野が長い距離を走って合わせてゴール。
さらに味方のシュートが相手GKに弾かれるもFW大塚が詰めてダメ押しのゴールを決める。
ゴールを狙う姿勢が強く感じられ、思い切りの良いシュートやリバウンドに反応する選手が増えて得点につながっていった。
この勢いを来週の県高校総体1回戦vs.伊勢崎商業戦に繋げていきたい。
20220417 野球部 春季大会結果
残念ながら1回戦敗退となってしまいました。 |
中盤に追い上げましたが、 終盤に再び突き放される形となりました。 |
再三ありましたが、あと1本が遠かったです。 この悔しさをバネに、 夏の大会での巻き返しを期待します。 |
応援ありがとうございました。 |