2025年7月の記事一覧

2025.07.12 ボストン研修7日目

2025年7月12日(土) ボストン語学研修7日目

研修7日目の今日は、班別見学研修でした。
各班毎に寮を出発し、グリーンラインでボストンの街の中心に向かいました。

博物館へ行ったり、ハンバーガーを食べたりして、ボストンの街をまわりました。
英語研修としては、駅員さんや美術館のスタッフ、レストランの方に、英語で色々と質問しました。

帰りは電車が遅延しましたが、きちんと連絡を入れて、臨機応変に対応しました。全員盗難やトラブルもなく、無事にタフツ大学寮に戻りました。

カフェテリアでの最後の夕食時には、できるだけたくさんの他の国の学生に声をかけて、会話を楽しむようにしました。

夜のアクティビティは、皆さんでゲームをしました。今日から退寮する学生が多く、だんだんと寂しくなります。まだ寮に残っている日本、台湾、ハンガリー、サウジアラビアなどの学生と合流しました。

班別出発① 班別出発② 班別出発③ 班別出発④
乗車中 ボストン美術館 あやとり ツイスターゲーム

2025.07.11 ボストン研修6日目

2025年7月11日(金) ボストン語学研修6日目

ボストン滞在6日目、早朝5時に生徒数名が吉永先生と合流し、さわやかな朝の空気の中、4.5Kmほど走りました。途中の道にはウサギもいて、かわいかったです。

朝食や昼食時も、昨日までと同様に英語の会話にチャレンジしました。
英語レッスンは本日が最終日、授業終了時には担当の先生からディプロマ(終了証書)を受けとりました。

午後はハーバード大学のキャンパスツアー、ハーバード大学生ネイサンさん(20歳)が大学内を案内してくれました。
大学では、ジョン•ハーバードの像や図書館を見学し、ネイサンさんにも英語で質問しましたが、かなり早口だったので、ヒアリングのトレーニングになりました。

夜はフェアウェルパーティー、ダンスをエンジョイしました。明日はお別れの人もいるので、他の国の学生とも一緒に踊り、楽しい時間を共有しました。

朝5_00からランニング ジョン・ハーバード像の前で ダンスパーティー①
ダンスパーティー② 何とか早口の説明についていく 案内人のネイサンと記念写真

2025.07.10 ボストン研修5日目

2025年7月10日(木) ボストン語学研修5日目

語学研修5日目、英語レッスンにも段々と馴染んできたご様子です。聞き取れない単語もありますが、意味を調べたりして対応しました。
カフェテリアでは、今日も他の国からきた学生に話しかけて英語での会話を心がけました。 
ギリシャ、スペイン、ロシア、チャイナ、スコットランド、アメリカ、カザフスタン、パキスタン、ベトナム、チリ、イタリア、アルゼンチン、タイ、サウジアラビア、ハンガリー
上記の国の学生の皆さんと、会話をしました。

午後は地下鉄に乗り、ボストン市街に出かけました。
予定していた場所がクローズしていたため、イザベラ•スチュワート•ガードナー美術館へ行きました。
同じアクティビティに、スペインからの学生が9名参加されていました。
美術館見学の後、トーク•タイムがありました。
お互いに自己紹介をしたり、出身地やスペインのおすすめ料理を聞いたりしました。
帰りの電車の中でも、地元の人と会話を楽しみました。おすすめのロブスター料理を尋ねたら「自宅で料理するのが美味しい!」と話してくれました。

夕食後のアクティビティは、水彩画とスポーツを楽しみました。水彩画には、ハンガリーの学生も参加されていました。

明日は英語のレッスン最終日です。最後まで、頑張っていきたいと思います。

イザベラ·スチュワート·ガードナー美術館①  

イザベラ·スチュワート·ガードナー美術館集合写真

イザベラ·スチュワート·ガードナー美術館②
カフェテリアにて、英語で話しかけました バスケ ペインティング① ペインティング②

2025.07.09 ボストン研修4日目

2025年7月9日(水) ボストン語学研修4日目

語学研修4日目、英語レッスンは今日で2回目です。
レッスンは約3時間ですが、皆さん頑張って課題に取り組んでいました。
また、カフェテリアで食事の時は、多国籍の学生に話しかけるチャンスです。ちょっとしたきっかけを作り、会話するように心がけていました。

午後は地下鉄に乗り、MIT(マサチューセッツ工科大学)のキャンパスツアーでした。日本人研究者 今田慎也さんが案内してくださり、図書館や各施設を見ることができました。
また、今田さんから色々と現地の話を伺うことができました。

夕食後のアクティビティは、ペイントやヨガ、フリスビーなどがありました。それぞれ英語で説明してもらい、タイや台湾にチリなど、多国籍の学生と一緒に取り組みました。

昨日に比べると気温が下がり、22度でした。
明日はちょうど折り返し地点、体調に気をつけながらボストンの生活を満喫してくれたらと思います。

MITツアー

MIT講義室 MIT集合写真 フリスビー
駅にて駅にて 休憩 研究者今田さんと対話  

 

2025.07.08 ボストン研修3日目

2025年7月8日(火) ボストン語学研修3日目


ボストンで迎える2日目の朝、それぞれ自己管理を試み、朝食を取り、時間通りに集合しました。今日からいよいよ英語の語学研修レッスンの開始です。 
朝9時00分から12時15分まで、英語のみの授業をうけました。同じ高崎北高等学校の学生が一緒のクラスもあれば、同じ高校の学生は自分のみ、というクラスもあり、それぞれ精一杯英語で話そうとしました。 
昼食の後はボストン市内へ行くアクティビティに参加し、ボストン中心地を見学しました。ボストン•コモンやフリーダムトレイルを歩き、マーケットや、ホロコースト•メモリアルを見て、街の雰囲気を感じました。担当してくれたスタッフは、エリザベータさん、ジェシカさんです。お二人からは、たくさんいる語学研修生の中でも、皆さんはとてもちゃんとしている!と、言われました。
 夜は、多くの学生はボストンの野球チーム、レッドソックスの試合を見に行きました。2回もホームランがあり、レッドソックスが勝利しました。帰りも皆さんで協力し、地下鉄で帰りました。
長い1日でしたが、無事に1日が終了しました。

カフェテリアにて① カフェテリアにて② 午前の授業の先生と
マサチューセッツ州会議事堂 メモリアル ボストンレッドソックス観戦