高北blog
2024.11.02 サッカー部 リーグ戦順位決定戦③
2024.11.02 リーグ戦順位決定戦 第3節 対 桐生工業高校
前半 1-0 得点 2年鈴木(安中一)
後半 3-1 得点 1年桂(パレイストラ)、1年住谷(群馬中央)、2年塚越(群馬南)
計 4-1
雨の降りしきる中、高崎経済大学サッカーグランドにて、順位決定戦第3節が行われました。相手ユニフォームの黄色に合わせ、高北GKは緑ユニフォームを着用。久しぶりの緑色に、何か良いことが起こる予感。
終始試合は押し気味に進めてはいたものの、なかなかゴールが決まらず、前半はセットプレーからのこぼれ球を押し込んで1-0で折り返す。
後半、何度となく相手ゴールに迫るものの得点できずにいたが、リズムを崩すことなく、我慢のプレー。ようやく追加点が決まると、そこからはペースをつかみ、追加点を重ねた。終了間際、失点をしたことは反省点として、まずは、勝ち点3を得られたことがよかった。
けが人や体調不良も復調し、得点もできた。自信を持って、そして謙虚に泥臭く練習して、次節に備えよう。
雨の中、応援、ありがとうございました。
2024.10.06 サッカー部 リーグ戦順位決定戦②
2024.10.6 リーグ戦3部1,2位リーグ順位決定戦 第2節 対 利根商B
前半 0-0
後半 1-0
得点者・アシスト
桂(1年、パレイストラ)・アシストなし
来年度の昇格を決めるリーグ戦の順位決定戦の第2節。対戦相手は利根商業高校Bチーム。
前半は攻め込まれる場面もあったが守り切り、0-0で折り返す。
後半、相手のファウルを誘い、PKから1点を取る。最終的に、この1点を守り切り、順位決定戦で貴重な勝ち点3を取ることができた。足をつることもなく、当たり負けしない身体になってきている。次節は修学旅行直前。次も勝って、弾みをつけたい。
応援、ありがとうございました。
2024.09.29 サッカー部 リーグ戦順位決定戦①
2024.9.29 リーグ戦3部1,2位リーグ順位決定戦 第1節 対 共愛C
前半 0-1
後半 0-1
来年度の昇格を決めるリーグ戦の順位決定戦が始まった。初戦は共愛学園高校Cチーム。
互角に走り、戦うが、あと一歩のところで決めきれず、逆に得点を許す結果になった。夏休み以降の走り込みや、筋トレの成果で、身体は強くなり、走れるようになってきている。後一歩、自分たちの改善点を見つけて、次は勝利を勝ち取ろう。
応援、ありがとうございました。
2024.11.15 修学旅行4日目
2024.11.15 修学旅行4日目:クラス別京都研修ー帰路へ
午前中は、京都でクラス別研修を行いました。
各クラスごとに着物を着たり、お饅頭を作ったり、貴船神社に参拝したりして、嵐山の渡月橋周辺を散策しました。
観光客がたくさんいる中で、着物を着た生徒たちが大変華やかでした。
全員で京都を観光するのは初めてなので、写真撮影をしたりお土産を買ったりと、短い時間でしたが京都の風景を楽しむことができました。
帰路に着くと、旅の疲れが現れ、新幹線の車内では寝ている生徒も多かったです。
3泊4日の修学旅行、たくさんの学びと思い出ができました。
この思い出を胸に、今後の生活も頑張っていきましょう。
願い饅頭作り |
思い思いの作品を作りました |
2024.11.14 修学旅行3日目
2024.11.14 修学旅行3日目:班別研修
修学旅行3日目は、1日班別研修を行いました。
クラスを飛び越えて班を編制し、「USJ」「京都」「奈良」の各場所で研修を行いました。
「USJ」では、到着するなりマリオの被り物を身につけて入場した生徒が多く、様々な乗り物に乗ったり、お土産を買ったりして非日常の夢の国を楽しんでいました。
「京都」では、清水寺や伏見稲荷大社、二条城など、全18班がそれぞれに京都を観光しました。紅葉が綺麗でした。
「奈良」では、奈良公園をはじめ、東大寺や春日大社などを全3班に分かれて観光しました。
ホテルに帰着した生徒たちは、皆満足そうな表情をしていました。
全員元気に1日楽しむことができました。
明日は最終日。たくさんの思い出と共に無事に帰宅したいと思います。
奈良のせんとくんと |
2024.11.13 修学旅行2日目
2024.11.13 修学旅行2日目:広島ー大阪研修
午前は広島平和記念公園と平和記念資料館で平和学習を行いました。
ガイドさんの案内で公園内を見学し、改めて戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶことができました。
資料館は人が多く、あまり時間をかけて見学することはできませんでしたが、展示資料から様々なことを感じたのではないかと思います。
広島から大阪に向かう新幹線内では、事前に選択したお弁当を食べました。
「あなご弁当」と「広島よりどり弁当」。どちらも美味しくいただきました。
午後は大阪市内班別研修を行いました。
事前に考えたコースで班別行動。「海遊館」「大阪城」「道頓堀」・・・。
どの班も夕飯までたっぷりと大阪を満喫しました。
2024.11.12 修学旅行1日目
2024.11.12 修学旅行1日目:出発ー広島研修
6時40分という朝早い時間でしたが、生徒は皆いきいきした表情で集合し、修学旅行がスタートしました。
高崎から東京で乗り換えをしつつ約5時間新幹線に乗車し、無事に広島駅に到着。広島へ向かう車内では、読書をしたり、友達とトランプをしたりと楽しそうでした。
広島到着後は、広島駅からフェリー乗り場までバスで移動し、宮島へ。集合写真撮影・厳島神社参拝・自由散策…と、短い時間でしたが宮島を満喫することができました。
宿泊は、広島駅前のホテル。ビュッフェ形式の夕食を楽しみました。
夕食後の平和講話では、被爆された方から戦争の体験談を伺いました。14歳で被爆されたカジモトヨシコ様より当時の様子を描いた絵画を見せていただきながら、貴重なお話を聞かせていただきました。戦争・原爆・平和について深く考えさせられるお話でした。
明日は、広島で原爆ドームと平和記念資料館の見学をし、午後は大阪を観光します。
2024.10.19・26・27 女子バレー部 群馬県高等学校バレーボール選手権大会
10月19・26・27日に女子バレーボール部の県選手権大会が行われました。
1回戦は高崎経済大学附属高校と、勝ち進んだ2回戦は、今年度公式戦2回目の相手、市立前橋と対戦しました。市立前橋との試合では今回も勝つことができませんでしたが、前回のように試合の雰囲気にのまれることなく、強気で臨むことができました。
1年生が正式な公式戦は初めてだった中、緊張していたけれど、一人ひとりが練習したことを意識してくらいついていけました。夏に市立前橋と対戦した時よりも自分達らしいバレーができたと思います。1月の新人戦までに、今回明確になった課題を解決できるように、練習を重ねていきたいと思います。また、2年生として1年生が苦しいときにサポートができるように、自分自身も力を付けていきたいと思います。(部長)
2024.10.29 避難訓練
避難経路の学習及び迅速な避難の訓練と防火意識の高揚を目的として、 令和6年度第2回避難訓練が行われました。 静かに整然と避難できました。 消防署の方からは、自らの油断が一番の危険であるという講話をして いただきました。 |
2024.10.21 サイクルサミット
10月21日㈪に群馬県教育委員会が主催する「サイクルサミット」へ本校の生活委員交通係の1年生2名が参加しました。
場所は西毛自動車教習所です。さまざまな講義の他に以下に紹介してある4つの事故再現を体験し、自転車運転時の危険性を学びました。
停車中の車から急に人が降りてくる場合があります。 |
車が横に来て見えるまで全く気づけませんでした。 |
右折する自動車から自転車は見えづらいです。 |
一時停止は自転車も必ず止まりましょう。 |