高北blog

2024.11.02 サッカー部 リーグ戦順位決定戦③

2024.11.02 リーグ戦順位決定戦 第3節 対 桐生工業高校

前半 1-0  得点 2年鈴木(安中一)
後半 3-1  得点 1年桂(パレイストラ)、1年住谷(群馬中央)、2年塚越(群馬南)
計  4-1

 雨の降りしきる中、高崎経済大学サッカーグランドにて、順位決定戦第3節が行われました。相手ユニフォームの黄色に合わせ、高北GKは緑ユニフォームを着用。久しぶりの緑色に、何か良いことが起こる予感。
 終始試合は押し気味に進めてはいたものの、なかなかゴールが決まらず、前半はセットプレーからのこぼれ球を押し込んで1-0で折り返す。

 後半、何度となく相手ゴールに迫るものの得点できずにいたが、リズムを崩すことなく、我慢のプレー。ようやく追加点が決まると、そこからはペースをつかみ、追加点を重ねた。終了間際、失点をしたことは反省点として、まずは、勝ち点3を得られたことがよかった。
 けが人や体調不良も復調し、得点もできた。自信を持って、そして謙虚に泥臭く練習して、次節に備えよう。

 雨の中、応援、ありがとうございました。

2024.10.06 サッカー部 リーグ戦順位決定戦②

2024.10.6 リーグ戦3部1,2位リーグ順位決定戦 第2節 対 利根商B

前半 0-0
後半 1-0
得点者・アシスト
桂(1年、パレイストラ)・アシストなし 

来年度の昇格を決めるリーグ戦の順位決定戦の第2節。対戦相手は利根商業高校Bチーム。
前半は攻め込まれる場面もあったが守り切り、0-0で折り返す。

後半、相手のファウルを誘い、PKから1点を取る。最終的に、この1点を守り切り、順位決定戦で貴重な勝ち点3を取ることができた。足をつることもなく、当たり負けしない身体になってきている。次節は修学旅行直前。次も勝って、弾みをつけたい。

応援、ありがとうございました。

 

2024.09.29 サッカー部 リーグ戦順位決定戦①

2024.9.29 リーグ戦3部1,2位リーグ順位決定戦 第1節 対 共愛C

前半 0-1
後半 0-1

来年度の昇格を決めるリーグ戦の順位決定戦が始まった。初戦は共愛学園高校Cチーム。

互角に走り、戦うが、あと一歩のところで決めきれず、逆に得点を許す結果になった。夏休み以降の走り込みや、筋トレの成果で、身体は強くなり、走れるようになってきている。後一歩、自分たちの改善点を見つけて、次は勝利を勝ち取ろう。

応援、ありがとうございました。

2024.11.15 修学旅行4日目

2024.11.15 修学旅行4日目:クラス別京都研修ー帰路へ

午前中は、京都でクラス別研修を行いました。
各クラスごとに着物を着たり、お饅頭を作ったり、貴船神社に参拝したりして、嵐山の渡月橋周辺を散策しました。
観光客がたくさんいる中で、着物を着た生徒たちが大変華やかでした。
全員で京都を観光するのは初めてなので、写真撮影をしたりお土産を買ったりと、短い時間でしたが京都の風景を楽しむことができました。

帰路に着くと、旅の疲れが現れ、新幹線の車内では寝ている生徒も多かったです。

3泊4日の修学旅行、たくさんの学びと思い出ができました。
この思い出を胸に、今後の生活も頑張っていきましょう。

朝食風景 嵐山の渡月橋 着物姿が華やかです
着物娘たち 着物で散策 渡月橋と
男子も着物を着ました 美味しいものもたくさん! 新幹線ホームで最後の思い出を

願い饅頭作り

思い思いの作品を作りました

 

2024.11.14 修学旅行3日目

2024.11.14 修学旅行3日目:班別研修

修学旅行3日目は、1日班別研修を行いました。

クラスを飛び越えて班を編制し、「USJ」「京都」「奈良」の各場所で研修を行いました。
「USJ」では、到着するなりマリオの被り物を身につけて入場した生徒が多く、様々な乗り物に乗ったり、お土産を買ったりして非日常の夢の国を楽しんでいました。

「京都」では、清水寺や伏見稲荷大社、二条城など、全18班がそれぞれに京都を観光しました。紅葉が綺麗でした。

「奈良」では、奈良公園をはじめ、東大寺や春日大社などを全3班に分かれて観光しました。

ホテルに帰着した生徒たちは、皆満足そうな表情をしていました。
全員元気に1日楽しむことができました。
明日は最終日。たくさんの思い出と共に無事に帰宅したいと思います。

朝食の風景 USJ到着! 地球儀の前で(USJ)
ミニオンパークの様子(USJ) 京都の紅葉 平等院鳳凰堂
旅行中に誕生日を迎えた生徒のお祝い 奈良で香り袋作り 

奈良のせんとくんと